スマイルキッズ案内人 | 経営者会報 (社長ブログ)
アイデアを暮らしに「生活便利雑貨 電化製品の企画 製造 販売」の 旭電機化成株式会社 専務取締役 原守男
- ブログトップ
- マネジメント
2020年03月04日(水)更新
「大阪商業大学とのビジネスアイデアコンテスト」2020年の今年も参加予定
こんにちはスマイルキッズ案内人の原守男です。
今年で7面目ぐらい迎える
「大阪商業大学とのビジネスアイデアコンテスト」2020年の今年も参加予定です。
学生さんとの開発インターンシップで
今まで
①マグネット反射ワッペン
②猫のコンセントカバー
③迷惑電話お断りピンポン
④ルーペ付き楽々オープナー
⑤マルチオープナー
⑥電動灰ふるい
と6点もの製品が開発されました。
果たして今年は何が生まれるか?
楽しみです!!!
プラスチック加工問題解決工場
今年で7面目ぐらい迎える
「大阪商業大学とのビジネスアイデアコンテスト」2020年の今年も参加予定です。
学生さんとの開発インターンシップで
今まで
①マグネット反射ワッペン
②猫のコンセントカバー
③迷惑電話お断りピンポン
④ルーペ付き楽々オープナー
⑤マルチオープナー
⑥電動灰ふるい
と6点もの製品が開発されました。
果たして今年は何が生まれるか?
楽しみです!!!
プラスチック加工問題解決工場
旭株式会社
庵心堂
生活便利雑貨店(楽天ショップ)
旭電機化成株式会社(主にスマイルキッズブランド)の紹介動画
2017年12月18日(月)更新
大阪府工業協会の朝活でセミナー講師してきました。
こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。
大阪府工業協会さんの主催で始めての朝活セミナー講師を 体験してきました。
日航ホテルに7時15分ぐらいに入り 準備など
7時半から30分お食事
8時から セミナー開始 9時まで
質問 名刺交換30分 9時半終了
![](/files/user/201712181112_1-200x0.jpg)
![](/files/user/201712181112_2-300x0.jpg)
![](/files/user/201712181112_3-300x0.jpg)
15名ぐらいの参加でした。
殆どの方が経営者だったので 話はすごく楽でした。
とてもまじめな参加者の方達でした。
SMILEKIDS
大阪府工業協会さんの主催で始めての朝活セミナー講師を 体験してきました。
日航ホテルに7時15分ぐらいに入り 準備など
7時半から30分お食事
8時から セミナー開始 9時まで
質問 名刺交換30分 9時半終了
![](/files/user/201712181112_1-200x0.jpg)
![](/files/user/201712181112_2-300x0.jpg)
![](/files/user/201712181112_3-300x0.jpg)
15名ぐらいの参加でした。
殆どの方が経営者だったので 話はすごく楽でした。
とてもまじめな参加者の方達でした。
SMILEKIDS
プラスチック加工問題解決工場
旭株式会社
庵心堂
![201410110843_1.gif](/files/user/201410110843_1.gif)
旭電機化成株式会社(主にスマイルキッズブランド)の紹介動画です。
2012年09月25日(火)更新
八尾高ラグビー部現役学びの山場
こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。
八尾高ラグビー部現役学びの山場というのがる様に思います。
私が感じるのに
一つが、3回目の夏合宿を乗り越える事による
やり遂げた感を味合うこと
もう一つが 秋の全国大会予選の最後まで辞めずに
やり遂げた感激を味合うこと
この二つは最後までやった人しか味あえないものがあると思います。
3年の春に辞めるよりあと5ヶ月ほど長く続けるだけなのですが、
その後の長い人生に
以外に大きな影響を及ぼすことになると僕の場合は感じております。
今回も最後までやり遂げた3年生には、大きな目に見えない心の財産が
築かれていると思います。
その辺りを自信にして
また次の自分の夢に向かっての努力を継続してくれたらいいなと
思ってます。
http://www.smile-asahi.co.jp/g
八尾高ラグビー部現役学びの山場というのがる様に思います。
私が感じるのに
一つが、3回目の夏合宿を乗り越える事による
やり遂げた感を味合うこと
もう一つが 秋の全国大会予選の最後まで辞めずに
やり遂げた感激を味合うこと
この二つは最後までやった人しか味あえないものがあると思います。
3年の春に辞めるよりあと5ヶ月ほど長く続けるだけなのですが、
その後の長い人生に
以外に大きな影響を及ぼすことになると僕の場合は感じております。
今回も最後までやり遂げた3年生には、大きな目に見えない心の財産が
築かれていると思います。
その辺りを自信にして
また次の自分の夢に向かっての努力を継続してくれたらいいなと
思ってます。
http://www.smile-asahi.co.jp/g
- 日本一明るい経済新聞に万博出場の記事が掲載されました。「72時間の壁を越えろ」 [01/13]
- 「PALETパレット」という障害者向け雑誌にお出かけチェッカーが「AOC-01」掲載されました。 [01/12]
- 2025年初詣その3 橿原神宮参拝 [01/11]
- 焙煎珈琲豆のおいしい期間に関して [01/10]
- 2025年初詣その2八尾市南本町の矢作神社参拝 [01/09]
- 初詣は地元の八尾天満宮参拝です。 [01/08]
- 水槽の水換えを長時間かけてやりました。 [01/07]
- 2025/1/1の日経MJに大きく掲載されました。 [01/06]
- 全国高校ラグビーベスト8の試合観戦を花園ラグビー場にて2025年正月 [01/05]
- 古道具のドングリさん訪問 [01/04]
- 2025年1月(13)
- 2024年12月(31)
- 2024年11月(29)
- 2024年10月(31)
- 2024年9月(30)
- 2024年8月(32)
- 2024年7月(31)
- 2024年6月(30)
- 2024年5月(31)
- 2024年4月(30)
- 2024年3月(31)
- 2024年2月(29)
- 2024年1月(31)
- 2023年12月(31)
- 2023年11月(30)
- 2023年10月(31)
- 2023年9月(30)
- 2023年8月(31)
- 2023年7月(31)
- 2023年6月(30)
- 2023年5月(31)
- 2023年4月(30)
- 2023年3月(31)
- 2023年2月(28)
- 2023年1月(31)
- 2022年12月(31)
- 2022年11月(30)
- 2022年10月(31)
- 2022年9月(30)
- 2022年8月(31)
- 2022年7月(31)
- 2022年6月(30)
- 2022年5月(31)
- 2022年4月(30)
- 2022年3月(30)
- 2022年2月(28)
- 2022年1月(31)
- 2021年12月(31)
- 2021年11月(30)
- 2021年10月(31)
- 2021年9月(30)
- 2021年8月(31)
- 2021年7月(31)
- 2021年6月(30)
- 2021年5月(31)
- 2021年4月(30)
- 2021年3月(31)
- 2021年2月(28)
- 2021年1月(31)
- 2020年12月(31)
- 2020年11月(30)
- 2020年10月(31)
- 2020年9月(30)
- 2020年8月(31)
- 2020年7月(32)
- 2020年6月(30)
- 2020年5月(32)
- 2020年4月(30)
- 2020年3月(31)
- 2020年2月(29)
- 2020年1月(31)
- 2019年12月(31)
- 2019年11月(30)
- 2019年10月(31)
- 2019年9月(30)
- 2019年8月(31)
- 2019年7月(30)
- 2019年6月(30)
- 2019年5月(31)
- 2019年4月(30)
- 2019年3月(31)
- 2019年2月(28)
- 2019年1月(31)
- 2018年12月(32)
- 2018年11月(30)
- 2018年10月(30)
- 2018年9月(28)
- 2018年8月(31)
- 2018年7月(30)
- 2018年6月(30)
- 2018年5月(31)
- 2018年4月(30)
- 2018年3月(31)
- 2018年2月(28)
- 2018年1月(31)
- 2017年12月(31)
- 2017年11月(30)
- 2017年10月(31)
- 2017年9月(29)
- 2017年8月(32)
- 2017年7月(32)
- 2017年6月(30)
- 2017年5月(30)
- 2017年4月(30)
- 2017年3月(31)
- 2017年2月(28)
- 2017年1月(30)
- 2016年12月(16)
- 2016年11月(15)
- 2016年10月(15)
- 2016年9月(24)
- 2016年8月(23)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(14)
- 2016年5月(25)
- 2016年4月(17)
- 2016年3月(23)
- 2016年2月(10)
- 2016年1月(15)
- 2015年12月(16)
- 2015年11月(18)
- 2015年10月(17)
- 2015年9月(13)
- 2015年8月(12)
- 2015年7月(21)
- 2015年6月(20)
- 2015年5月(25)
- 2015年4月(14)
- 2015年3月(23)
- 2015年2月(15)
- 2015年1月(19)
- 2014年12月(20)
- 2014年11月(18)
- 2014年10月(17)
- 2014年9月(14)
- 2014年8月(14)
- 2014年7月(18)
- 2014年6月(20)
- 2014年5月(17)
- 2014年4月(16)
- 2014年3月(17)
- 2014年2月(15)
- 2014年1月(21)
- 2013年12月(12)
- 2013年11月(9)
- 2013年10月(18)
- 2013年9月(11)
- 2013年8月(16)
- 2013年7月(16)
- 2013年6月(19)
- 2013年5月(22)
- 2013年4月(15)
- 2013年3月(20)
- 2013年2月(14)
- 2013年1月(22)
- 2012年12月(18)
- 2012年11月(15)
- 2012年10月(18)
- 2012年9月(17)
- 2012年8月(15)
- 2012年7月(18)
- 2012年6月(17)
- 2012年5月(19)
- 2012年4月(15)
- 2012年3月(19)
- 2012年2月(12)
- 2012年1月(15)
- 2011年12月(15)
- 2011年11月(18)
- 2011年10月(15)
- 2011年9月(15)
- 2011年8月(19)
- 2011年7月(21)
- 2011年6月(17)
- 2011年5月(21)
- 2011年4月(14)
- 2011年3月(22)
- 2011年2月(15)
- 2011年1月(24)
- 2010年12月(25)
- 2010年11月(20)
- 2010年10月(15)
- 2010年9月(17)
- 2010年8月(15)
- 2010年7月(19)
- 2010年6月(1)
- グルメ・取り寄せ(171)
- マネジメント(57)
- マネジメント(3)
- 健康管理・美容(91)
- 勉強会(558)
- 商品・デザイン(436)
- 営業・販売(22)
- 地球環境(95)
- 夢・経営理念(41)
- 家族・交友(114)
- 広報・宣伝(486)
- 思い出(3)
- 愛車・愛用品(58)
- 新着イベント・ニュース(240)
- 旅行・レジャー(309)
- 映画・TV(29)
- 生産・仕入れ(150)
- 発明開発(46)
- 発見(43)
- 発見(1)
- 社会貢献(204)
- 社員教育(13)
- 組織・人事(47)
- 読書・雑誌(366)
- 財務・金融(29)
- 趣味・ゲーム(476)
- 5S(47)
- DIY(3)
- IT・情報・コミュニケーション(81)
- SDGs(5)
最新トラックバック
-
高嶋会長 会長ご就任祝い お食事会
from (株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 井寄さんは場作り、気配りに掛けては兼ねがね天才の域を 感じていますが、この度も相談があったのは別の食事会の時なのですが 行動がなんせ早くすぐに参加者と会場を手配してくださり 本日の会が開催されました。 この経営者会報ブログでも有名な三元ラセン管工業の高嶋さんがあ 3代目社長を勇退され会長職になられたことをお祝 -
monster beats outlet
from monster beats outlet
DIYショー始まり近し - 旭電機化成 専務取締役 原守男 -
BLACK FRIDAY SPECIALS
from BLACK FRIDAY SPECIALS
DIYショー始まり近し - 旭電機化成 専務取締役 原守男 -
龍谷大学大阪梅田キャンパス
from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
経営者会報ブログの会員さんである旭電機化成の原専務さんが役員をされている 中小企業家同友会オンリーワン研究会の例会が24日にヒルトンプラザウエストオフィスタワーに ある龍谷大学大阪梅田キャンパスで開かれ出席してきました。 龍谷大学との共同研究で商品の開発や技術の開発で成果をあげられている会員さんが 数多くあり、さすが名前の通りのオンリーワン研究会だと言うことを改めて知るいい 機会にな -
【人口減少時代を真剣に考える】デフレの正体
from ぱふぅ家のサイバー小物
「景気の波」を打ち消すほど大きい「人口の波」が、日本経済を洗っているのだ
コメント一覧