スマイルキッズ案内人 | 経営者会報 (社長ブログ)
アイデアを暮らしに「生活便利雑貨 電化製品の企画 製造 販売」の 旭電機化成株式会社 専務取締役 原守男
次ページ
2013年06月29日(土)更新
「日経トップリーダー」に掲載されました。
2013年06月27日(木)更新
秋吉洞と秋吉台 慰安旅行最終
こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。
慰安旅行最終版
秋吉台 秋吉洞と集合写真 今年も100名強の参加者でした。
社員 嘱託 パートさんの費用は会社持ち 家族は 半額会社持ちのルールです。


来年も行けるように頑張りたいと思います。
旅行会社は ニューワールドツーリストの山本君です。

慰安旅行最終版
秋吉台 秋吉洞と集合写真 今年も100名強の参加者でした。
社員 嘱託 パートさんの費用は会社持ち 家族は 半額会社持ちのルールです。


来年も行けるように頑張りたいと思います。
旅行会社は ニューワールドツーリストの山本君です。

2013年06月26日(水)更新
テレビ放送の時間決定
2013年06月25日(火)更新
「伝え方が9割」の本 佐々木圭一
こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。
「伝え方が9割」という本 佐々木圭一さん
よく売れているということで読んでみた。


主に書いてあることは
思ったらいきなり言葉にするのではなく
相手にとって メリットがあるとか 受け入れる言葉を選んで伝えるのがいいということ
いきなり言葉にするとこちらにとってメリットのある言葉を発してしまい
相手にとって 魅力的な言葉になりきってない場合が有る
いろいろ書いてあるけど
これは
製品を開発(つくる)する時も同じで
作り手にとっていいものではなく
使い手にとっていいものである必要がある
全てに及んでこの気遣いが必要なんですね

「伝え方が9割」という本 佐々木圭一さん
よく売れているということで読んでみた。


主に書いてあることは
思ったらいきなり言葉にするのではなく
相手にとって メリットがあるとか 受け入れる言葉を選んで伝えるのがいいということ
いきなり言葉にするとこちらにとってメリットのある言葉を発してしまい
相手にとって 魅力的な言葉になりきってない場合が有る
いろいろ書いてあるけど
これは
製品を開発(つくる)する時も同じで
作り手にとっていいものではなく
使い手にとっていいものである必要がある
全てに及んでこの気遣いが必要なんですね

2013年06月24日(月)更新
緑のカーテンその後
こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。
緑のカーテン ゴーヤの成長が著しいです。
前回は5月31日 鉢と棚をセットしてから 約25日経過




実もなりはじめてます。
梅雨明けには 相当茂っていることを期待して まさに狙いどうりの緑のカーテン状態
になっていることに??
毎日10センチぐらいの伸びと思われます。
第1号の収穫は 世話をしてくれている T田さんに持って帰ってもらいたいですね

緑のカーテン ゴーヤの成長が著しいです。
前回は5月31日 鉢と棚をセットしてから 約25日経過




実もなりはじめてます。
梅雨明けには 相当茂っていることを期待して まさに狙いどうりの緑のカーテン状態
になっていることに??
毎日10センチぐらいの伸びと思われます。
第1号の収穫は 世話をしてくれている T田さんに持って帰ってもらいたいですね

2013年06月21日(金)更新
文化財「萩城城下町」ってすごい
こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。
「萩城城下町」を見学しました。 いろんなすごいことがあるのを知りました。
200m四方に群生している
何が群生か?
昔は偉人 (木戸孝允 田中義一 高杉晋作 伊藤博文 青木周彌)
今は この町内会の半分が東大出とか



木戸孝允の家

この画像がよくテレビ雑誌で出てくるとこらしい


高杉晋作の家
人が住みながら見学を受け入れている場合もありました。
その場合 庭だけ見学とか
また 総理大臣も萩から4名 山口県からは9名も出ているそうです。
これもすごいことだと思います。
道路舗装率も全国1位とか
価値観が商業とかよりも 政治系の価値観が高いのだと思います。

「萩城城下町」を見学しました。 いろんなすごいことがあるのを知りました。
200m四方に群生している
何が群生か?
昔は偉人 (木戸孝允 田中義一 高杉晋作 伊藤博文 青木周彌)
今は この町内会の半分が東大出とか



木戸孝允の家

この画像がよくテレビ雑誌で出てくるとこらしい


高杉晋作の家
人が住みながら見学を受け入れている場合もありました。
その場合 庭だけ見学とか
また 総理大臣も萩から4名 山口県からは9名も出ているそうです。
これもすごいことだと思います。
道路舗装率も全国1位とか
価値観が商業とかよりも 政治系の価値観が高いのだと思います。

2013年06月20日(木)更新
読売テレビ「情報ten」取材ロケ
こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。
読売テレビ「情報ten」番組スタッフが昨日取材に来られました。
放送予定日は 6月27日 夕方17時より

メッセンジャーのあいはらさんと当社社長との3ショット

かなり掘り下げての取材でした。
今回シニアメンバーも数多く出る形になりました。

読売テレビ「情報ten」番組スタッフが昨日取材に来られました。
放送予定日は 6月27日 夕方17時より

メッセンジャーのあいはらさんと当社社長との3ショット

かなり掘り下げての取材でした。
今回シニアメンバーも数多く出る形になりました。

2013年06月19日(水)更新
松陰神社と松下村塾
2013年06月18日(火)更新
モリアオガエルを初めて見ました。
2013年06月17日(月)更新
山口県に慰安旅行 その1
こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。
山口県に慰安旅行でした。
萩 津和野 秋吉台という主だったながれで観光しました。
いろいろ回ったので 数回に分けて書く事にします。
まず
津和野です。 なんども雑誌 テレビで見たのでどんなところか?とても興味深かったです。





この間 数百メートルの感じのいい街です。
両サイドに溝があり そこに鯉が非常食用として飼われているとのこと

役場もこのように観光優先で 感じいいです。
少し奥に行くと 稲成神社(この書き方は全国で一箇所だけ)
商売の神様とか



山口県に慰安旅行でした。
萩 津和野 秋吉台という主だったながれで観光しました。
いろいろ回ったので 数回に分けて書く事にします。
まず
津和野です。 なんども雑誌 テレビで見たのでどんなところか?とても興味深かったです。





この間 数百メートルの感じのいい街です。
両サイドに溝があり そこに鯉が非常食用として飼われているとのこと

役場もこのように観光優先で 感じいいです。
少し奥に行くと 稲成神社(この書き方は全国で一箇所だけ)
商売の神様とか



次へ» |
- KASATATSU(AKT-001)が日経プラスワンに掲載されました。 [09/24]
- 高校ラグビー全国大会大阪府予選1回戦(母校八尾高校は合同Dチームで参加) [09/23]
- 広島土産で「桐葉菓」とうようかというのを頂きました。 [09/22]
- オンリーワン研究会9月例会で坂元鋼材株式会社の坂元正三社長に経営報告していただきました。 [09/21]
- 2025年大阪・関西万博出展提案書募集説明会&交流会がありました。 [09/20]
- ワールドカップラグビー イングランド対ジャパン 残念ながら負けました。 [09/19]
- ギフトショーにて自前の什器で展示その搬出を応援してみました。 [09/18]
- マンナ新宿中村屋のカレー [09/17]
- ワールドカップラグビー対イングランド戦17日 朝の4時キックオフ観戦予定です。 [09/16]
- ギフトショーにてKASATATU開発者の大学生も応援に駆けつけてくれました。 [09/15]
- 2023年9月(24)
- 2023年8月(31)
- 2023年7月(31)
- 2023年6月(30)
- 2023年5月(31)
- 2023年4月(30)
- 2023年3月(31)
- 2023年2月(28)
- 2023年1月(31)
- 2022年12月(31)
- 2022年11月(30)
- 2022年10月(31)
- 2022年9月(30)
- 2022年8月(31)
- 2022年7月(31)
- 2022年6月(30)
- 2022年5月(31)
- 2022年4月(30)
- 2022年3月(30)
- 2022年2月(28)
- 2022年1月(31)
- 2021年12月(31)
- 2021年11月(30)
- 2021年10月(31)
- 2021年9月(30)
- 2021年8月(31)
- 2021年7月(31)
- 2021年6月(30)
- 2021年5月(31)
- 2021年4月(30)
- 2021年3月(31)
- 2021年2月(28)
- 2021年1月(31)
- 2020年12月(31)
- 2020年11月(30)
- 2020年10月(31)
- 2020年9月(30)
- 2020年8月(31)
- 2020年7月(32)
- 2020年6月(30)
- 2020年5月(32)
- 2020年4月(30)
- 2020年3月(31)
- 2020年2月(29)
- 2020年1月(31)
- 2019年12月(31)
- 2019年11月(30)
- 2019年10月(31)
- 2019年9月(30)
- 2019年8月(31)
- 2019年7月(30)
- 2019年6月(30)
- 2019年5月(31)
- 2019年4月(30)
- 2019年3月(31)
- 2019年2月(28)
- 2019年1月(31)
- 2018年12月(32)
- 2018年11月(30)
- 2018年10月(30)
- 2018年9月(28)
- 2018年8月(31)
- 2018年7月(30)
- 2018年6月(30)
- 2018年5月(31)
- 2018年4月(30)
- 2018年3月(31)
- 2018年2月(28)
- 2018年1月(31)
- 2017年12月(31)
- 2017年11月(30)
- 2017年10月(31)
- 2017年9月(29)
- 2017年8月(32)
- 2017年7月(32)
- 2017年6月(30)
- 2017年5月(30)
- 2017年4月(30)
- 2017年3月(31)
- 2017年2月(28)
- 2017年1月(30)
- 2016年12月(16)
- 2016年11月(15)
- 2016年10月(15)
- 2016年9月(24)
- 2016年8月(23)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(14)
- 2016年5月(25)
- 2016年4月(17)
- 2016年3月(23)
- 2016年2月(10)
- 2016年1月(15)
- 2015年12月(16)
- 2015年11月(18)
- 2015年10月(17)
- 2015年9月(13)
- 2015年8月(12)
- 2015年7月(21)
- 2015年6月(20)
- 2015年5月(25)
- 2015年4月(14)
- 2015年3月(23)
- 2015年2月(15)
- 2015年1月(19)
- 2014年12月(20)
- 2014年11月(18)
- 2014年10月(17)
- 2014年9月(14)
- 2014年8月(14)
- 2014年7月(18)
- 2014年6月(20)
- 2014年5月(17)
- 2014年4月(16)
- 2014年3月(17)
- 2014年2月(15)
- 2014年1月(21)
- 2013年12月(12)
- 2013年11月(9)
- 2013年10月(18)
- 2013年9月(11)
- 2013年8月(16)
- 2013年7月(16)
- 2013年6月(19)
- 2013年5月(22)
- 2013年4月(15)
- 2013年3月(20)
- 2013年2月(14)
- 2013年1月(22)
- 2012年12月(18)
- 2012年11月(15)
- 2012年10月(18)
- 2012年9月(17)
- 2012年8月(15)
- 2012年7月(18)
- 2012年6月(17)
- 2012年5月(19)
- 2012年4月(15)
- 2012年3月(19)
- 2012年2月(12)
- 2012年1月(15)
- 2011年12月(15)
- 2011年11月(18)
- 2011年10月(15)
- 2011年9月(15)
- 2011年8月(19)
- 2011年7月(21)
- 2011年6月(17)
- 2011年5月(21)
- 2011年4月(14)
- 2011年3月(22)
- 2011年2月(15)
- 2011年1月(24)
- 2010年12月(25)
- 2010年11月(20)
- 2010年10月(15)
- 2010年9月(17)
- 2010年8月(15)
- 2010年7月(19)
- 2010年6月(1)
- グルメ・取り寄せ(142)
- マネジメント(51)
- マネジメント(3)
- 健康管理・美容(75)
- 勉強会(507)
- 商品・デザイン(391)
- 営業・販売(22)
- 地球環境(87)
- 夢・経営理念(41)
- 家族・交友(100)
- 広報・宣伝(455)
- 愛車・愛用品(53)
- 新着イベント・ニュース(168)
- 旅行・レジャー(281)
- 映画・TV(29)
- 生産・仕入れ(138)
- 発明開発(23)
- 発見(37)
- 発見(1)
- 社会貢献(192)
- 社員教育(10)
- 組織・人事(43)
- 読書・雑誌(357)
- 財務・金融(24)
- 趣味・ゲーム(412)
- 5S(35)
- DIY(3)
- IT・情報・コミュニケーション(69)
- SDGs(3)
最新トラックバック
-
高嶋会長 会長ご就任祝い お食事会
from (株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 井寄さんは場作り、気配りに掛けては兼ねがね天才の域を 感じていますが、この度も相談があったのは別の食事会の時なのですが 行動がなんせ早くすぐに参加者と会場を手配してくださり 本日の会が開催されました。 この経営者会報ブログでも有名な三元ラセン管工業の高嶋さんがあ 3代目社長を勇退され会長職になられたことをお祝 -
monster beats outlet
from monster beats outlet
DIYショー始まり近し - 旭電機化成 専務取締役 原守男 -
BLACK FRIDAY SPECIALS
from BLACK FRIDAY SPECIALS
DIYショー始まり近し - 旭電機化成 専務取締役 原守男 -
龍谷大学大阪梅田キャンパス
from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
経営者会報ブログの会員さんである旭電機化成の原専務さんが役員をされている 中小企業家同友会オンリーワン研究会の例会が24日にヒルトンプラザウエストオフィスタワーに ある龍谷大学大阪梅田キャンパスで開かれ出席してきました。 龍谷大学との共同研究で商品の開発や技術の開発で成果をあげられている会員さんが 数多くあり、さすが名前の通りのオンリーワン研究会だと言うことを改めて知るいい 機会にな -
【人口減少時代を真剣に考える】デフレの正体
from ぱふぅ家のサイバー小物
「景気の波」を打ち消すほど大きい「人口の波」が、日本経済を洗っているのだ
コメント一覧