大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2012年08月08日(水)更新

菅平高原の景色

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。 

菅平高原の景色が大変綺麗でした。 




朝5時半頃 少し霞んでいる



一面がレタス畑 







青空の青と雲の白さと大地の緑が大変綺麗です。 





コスモスが既に満開で咲いている




昼からは 収穫されたレタスが出荷待ちで積み上げられてます。 





宿泊したがらん洞さんです。おすすめの宿です。

森の中の家という感じで 涼しさと森のマイナスイオンで 
ここに来ないと味わえないいい感じです。 

気温は朝で20度ぐらい

食事でご一緒になる

ラグビーグッズのセプターさんが毎年ここに2箇月泊まり 
第一館でのショップの運営をされてます。

ラグビーの話になると僕よりはるかに詳しくて 
会話も楽しかったです。 

 











2012年06月19日(火)更新

日光東京お土産グッズなど

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

日光 栃木 東京 関係慰安旅行での お弁当 お土産類などを少し案内です。

まずは 「すいとん」 昔食べ物がない時代これが主食になっていたという 

白い餅のようなものは 小麦粉の団子 




次に 栃木と言えば 宇都宮 宇都宮と言えば 「宇都宮餃子」 

お店で食べたかったのですが 宇都宮には行かなかったので 

お土産コーナーのものです。






次に 最近 ゆうじこうじが宣伝して少し有名になっている 

「レモン牛乳」 成分をよく見ると レモン果汁は入って無く 

着色料と香料でレモン風にしてあるので がっくりでした。




日光では お土産屋さんがそんなに盛んではなく 案とかみつけたのが

「猿のケツドロップ」と「黒胡麻温泉まんじゅう」 




次に 東京に入ると 皇居での楠公レストランの「江戸エコ行楽重」

ヘルシーで旨かったです。











最後 浅草で「浅草せんべい」と「かりんとうまんじゅう」 

かりんとうまんじゅうは日本中いろんなところで売っているようです。

少し焼いてから食べるとおいしい様です。

今回の旅行の段取りや計画は 

ニューワールドツーリストの山本君がしてくれました。

毎度 すばらしい旅行計画を作ってくれます。




2012年06月18日(月)更新

日光東照宮 華厳の滝方面の慰安旅行に行ってきました。 

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

1年ぶりに慰安旅行に行きました。 

総勢102名 新幹線とバス3台です。 

新幹線が昨年から大変好評なので 今年も新幹線利用です。 




まずは華厳の滝 小雨模様で上の方が曇ってました。 

小学校4年生の時以来 44年ぶりにここに来ました。 




日光東照宮 徳川家康公がまつられているようです。 

伊勢神宮よりかなり狭い敷地ですが 

建物の彫り物の数と細かさはすごい量です。









眠り猫の彫刻が上にあります。 世の中が平和で猫も寝ることが出来るという



手品をするD園くんです。





鬼怒川温泉まわりの情景です。

人影はすくないのですが ホテルの中にいっぱい人がいるようです。

すべてホテルの中で事がすむように出来ている温泉地帯のようです。





全くの定番 東京タワー ガラスの板床があり そこに立つと気持ち悪いです。





更に定番 楠木正成公 二重橋といった 皇居前です。 



 
最後に浅草寺 仲見世と言ったところです。 

お陰様で今年も慰安旅行人出かけることが出来ました。 

来年も行けるようにまた1年間頑張りたいと思います。 

今回は長いブログにおつきあいいただきありがとうございます。




 
 

2012年06月14日(木)更新

東大グッズってどんなのか?

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。 

東大グッズってどんなのか? 

仕事柄もあるし興味もあり 東大グッズとB級グルメ捜しがおもしろいので 

今回は 東大グッズを少し探してみました。







東大チョコレート



ブックカバー 



赤門カンバッチ 



シャーペン 



東大ラグビー部 携帯ストラップ人形

普通のものでも 東大という名前を入れるだけで ブランドグッズになる 

他にオリジナルもあるようです。

 お酒 Tシャツ バッグ まんじゅう ノート 

八尾高ラグビーグッズ作成の参考にもなりました。




2012年06月12日(火)更新

東京大学本郷キャンパス見学

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。 

税金もチョコッと納めているので 東京へ行ったついでに 東大本郷キャンパスを見学してきました。 

雨で 土曜日だったので学生さんはすくなかった筈です。 




これがあの有名な「赤門」です。

観光客の方が多そうです。





東京の中にこれだけの土地なかなか広いです。



ちょうどお昼だったのでこの食堂の隣の食堂でお昼を食べました。 

500円ほどでいっぱいありました。














古い建物に広い道 大きな木 歴史の古さを感じます

その後ろに最近立った新しいビルのよう建物 

最後の画像が 先日のマイケルサンデル教授が授業をした 安田講堂ですね






2012年06月01日(金)更新

中国「湖南」(フーナン)料理

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

中国シリーズもネタがすくなくなりましたが

今回は 湖南とかいてフーナンと読む フーナン料理です。




入り口には毛沢東の銅像がありました。

湖南は毛沢東の出身地らしいです。 





鳥の甘辛焼きみたいなもの フーナン料理は辛いです。四川ほどではないですが



かき揚げの固まりみたいなのも出てきました。脂っこかったです。



マメと野菜と肉とニンニクとこれはうまかったです。 




トウモロコシと松の実のようなものの炒めたもの

これもまずまずうまかったですね





豆腐を焼いて味付けしたもの 日本人向けです。



焼きめしです。パサパサした感触が日本にない焼きめしの良さです。




色の付いたマントウというパンですね 

あまり味がないのでさっぱりしていて うまいです。 

ぼくは マントウ大好物です。 


 




http://www.smile-asahi.co.jp/

 

2012年05月14日(月)更新

広州の町の朝の風景 

こんにちは アイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。 

広州の町の朝の風景です。 

人口数千万人も住んでいると言う町ですが 自転車 オートバイ 地下鉄など インフラがものすごく少ないです。

車は さすがに年間1800万台も売れている中国ですから いっぱい走ってました。






ちょっと横道にそれると 

朝から活気のあるパン屋さんや焼きそば屋さんががんばってました。

南方の花(ブーゲンビレア)も綺麗に咲いてました。













 
 

2012年05月11日(金)更新

中国でポスト発見

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。 

中国出張で ポストを発見しました。 

日本と違い 緑色の濃い色が ポストの色みたいです。 








集配時間は一日1回かも 14:00と書いてありました。 





 

2012年05月10日(木)更新

揚子江ラーメンお勧め 梅田あたり

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。 

揚子江ラーメン 梅田周りに数店舗あります。

あっさり塩ラーメン 中高年にお勧めです。 






私が行ったのは 本店の方です ナビオ阪急 北側に隣接したところにあります。




上が野菜ラーメン 普通盛り 

下の写真がチャーシューラーメン 大盛り 友人のS石君が頼みました。



 

2012年05月02日(水)更新

中国にも自動販売機が登場しだした。

こんにちは アイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。 

中国南方のシンセンの駅です。

自動販売機がとうとう登場しました。人件費が高騰していたり 

人不足などと兼ね合いかも知れませんが 

かなりでかい自動販売機です。 日本の旧式よりでかいです。










水で3元 ジュースなどで4元5元と言ったところ 

又 駅の中にもありました。






 
お茶は砂糖が入っている 砂糖入りお茶です。

水以外は甘いのが多いです。 

ぼくの場合はボストンバッグに数本 日本で入れております。

その内 もっといっぱい日本のように自販機が並ぶのかも知れません




 

 
 
«前へ 次へ»

会社概要

1933年ラジオのプラスチック部品製造で創業 1950年 旭電機化成株式会社を設立 1995年 スマイルキッズブランドを展開 2000年 大阪中小企業投資育成株式会社の出資を受ける 

詳細へ

個人プロフィール

1957年 大阪市生まれ 1985年 旭電機化成株式会社 専務取締役 

詳細へ

バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック

  • 高嶋会長 会長ご就任祝い お食事会 from (株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
    こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 井寄さんは場作り、気配りに掛けては兼ねがね天才の域を 感じていますが、この度も相談があったのは別の食事会の時なのですが 行動がなんせ早くすぐに参加者と会場を手配してくださり 本日の会が開催されました。 この経営者会報ブログでも有名な三元ラセン管工業の高嶋さんがあ 3代目社長を勇退され会長職になられたことをお祝
  • monster beats outlet from monster beats outlet
    DIYショー始まり近し - 旭電機化成 専務取締役 原守男
  • BLACK FRIDAY SPECIALS from BLACK FRIDAY SPECIALS
    DIYショー始まり近し - 旭電機化成 専務取締役 原守男
  • 龍谷大学大阪梅田キャンパス from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    経営者会報ブログの会員さんである旭電機化成の原専務さんが役員をされている 中小企業家同友会オンリーワン研究会の例会が24日にヒルトンプラザウエストオフィスタワーに ある龍谷大学大阪梅田キャンパスで開かれ出席してきました。 龍谷大学との共同研究で商品の開発や技術の開発で成果をあげられている会員さんが 数多くあり、さすが名前の通りのオンリーワン研究会だと言うことを改めて知るいい 機会にな
  • 【人口減少時代を真剣に考える】デフレの正体 from ぱふぅ家のサイバー小物
    「景気の波」を打ち消すほど大きい「人口の波」が、日本経済を洗っているのだ