大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2014年02月28日(金)更新

ニュートップL3月号に掲載されました。

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

日本実業出版「ニュートップL」3月号に掲載されました。

旭電機化成株式会社(当社)の社長がかなり詳しく語ってます。
4ページにわたって決断に関わるストーリーが書かれております。

社長就任の事情 
リストラ 
取引先の海外移転 
取引先の心無い発言
会社は強くなければいけない



 
 

 

2014年02月27日(木)更新

「売る力」鈴木敏文

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

春近しという感じで気温が上がってきました。
先週埼玉の越谷に行った時は 雪もかなり残っていて
風も強く かなり寒い思いをしたのですが 
1週間で大分変わるもんですね

セブンイレブンの鈴木敏文さんの本を久々に読みました。
「売る力」




「売る力」=「買ってよかった」「食べてよかった」「来てよかった」
全てお客様の立場で考えるというのがコツのようです。

2つの基本方針は 
変化への対応 
基本の徹底(品揃え フレンドリー フレッシュネス クリンリネス)

次に
「上質さ」「手軽さ」の座標軸で商品を見極めていく 

セブンカフェーのコーヒーですが
発売1月から 7月までで1億杯も売れたそうです。
桁が違いますね

セブンプレミアムシリーズも色々有り
ビールに 金の食パン 
コンビニATMなど 独自の開発商品もあり

ここでもコツは 「もうひとりの自分」という見方が重要

「ネット」を制したものが「リアル」も制するという法則で動いているみたいです。

コカ・コーラの販売も日本一など すごい実績を生み出された 
カリスマ経営者ですね


 
 

 

2014年02月13日(木)更新

北野武の「超思考」の本

こんにちは、アイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

北野武「超思考」の本を読みました。



本質をついているというか? いいとこついているというか?
見る角度を変えたら こう言う意見もあり
立つ位置を変えて物事を見るというのが たけしさんのコツのような気がします。

例えば
日本のお経はかなり不思議
日本のお坊さんはお経を日本語に翻訳しなかった。

お経はお釈迦様の教えだから 意味がわからないと意味がない
だけど 日本では 何を言ってるのか全然わからないお経をありがたがっている。
わからない方がありがたいという文化。

死刑囚を死刑にして簡単に殺してしまうより
千日回峰のような荒行を極刑にしたらどうか?
万が一達成できたら そういう人間だって変わるかもしれない。

芸術家は自己満足 職人はお客様満足 

人生には 金以外の喜びがある プライド 矜持とか 
芸術は麻薬だとか いろいろ書いてある

たけしが言うと そうかなと思わせる何かがある 大したもんもんやな!!

 
 

2014年01月24日(金)更新

「モーレツイタリア家族」ヤマザキマリの漫画 

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

ヤマザキマリさんの「モーレツイタリア家族」という漫画 




結構面白い 特に女性が読むとさらに反響が大きいですね 

イタリア人の生活の実態や考え方などが 漫画を通してわかるというか
普段のイタリアはこんな感じという

 
 

 

2014年01月16日(木)更新

「海陽学園が変える日本の教育」の本 

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。



「海陽学園が変える日本の教育」という題の本 鈴木隆祐さん 日本実業出版

トヨタ JR東海 中部電力という東海地方の優秀な会社がこの学校のスポンサーに
実践で本当に役に立つ人材を育てる

グリーバルリーダーを育てるという目的 

特徴は 全寮制 社会人経験した指導者が多数参加 中高一貫の6年制 
など
参加指導員の説明など詳しく書かれてあります。

大変いいことだと思います。こういう世界に身を置くことによって
いろんな影響も受けるでしょうし

集団生活を体験するのはとても貴重なことと思います
多くの人に揉まれて育つはず。

こういう学校があってもいいと思います。



SMILEKIDS

プラスチック加工問題解決工場

庵心堂

生活便利雑貨店
 

 

2014年01月08日(水)更新

ニュートップL1月号

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。


日本実業出版社の「ニュートップL」 1月号 です。
毎回内容が濃いのですが 

毎回読んでいて感心するのは 
お好み焼き「千房」の中井社長のコーナーです。

切り返しが実にうまい この人ほど切り返しの上手い人はいないのではないでしょうか?
感心するばかりです。




SMILEKIDS

プラスチック加工問題解決工場

庵心堂

生活便利雑貨店
 

 

2013年12月27日(金)更新

「ニュートップL」の雑誌 日本実業出版社 

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

「ニュートップL」 日本実業出版社の月刊誌です。




毎月楽しみに読んでおります。
今月の特集は 危機を跳ね返す経営というコーナー
中小企業の危機を乗り越えた話が中心






毎回 蛍光ペンでここはと思うところを色を塗り 再度読んでます。
はじめは 年間購読なので少し高いなとは 思ったのですが 
読んでみると
中身がかなり濃いし いい事例も多数掲載されているので 勉強になるし
いい参考になるなと感じました。
当社の社長も「この雑誌なかなかええな!!」とポロっと話が出てきました。

いいと思うので経営者や マネジメント関係の人にはぜひおすすめの雑誌です。



SMILEKIDS

プラスチック加工問題解決工場

庵心堂

生活便利雑貨店
 
 

2013年12月24日(火)更新

「そうだ、葉っぱを売ろう!!」横石知二さんの本 

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

「そうだ、葉っぱを売ろう11」 横石知二
過疎の町がどん底からの再生 




徳島県上勝町 
高齢化 48% 
朝から一升瓶で酒をのみ 愚痴 悪口 負け意識のきつい上勝町であった。

更に大寒波でみかんが全滅 

そこで 青物野菜の出荷と葉っぱで再生に挑戦 
葉っぱ「つまもの」は特に苦戦しながらも大成功になる 
頻繁に自腹で料亭に通い研究していた。

とうとう葉っぱが町を変えた。

j人口の2倍の4000人が毎年見学に来る
今では 全320種類で年商3億弱まで売上が上がっている。

本当に対したもんです。横石さんの努力 仕事への姿勢は見習うべきことが多いです。

推薦します。


SMILEKIDS

プラスチック加工問題解決工場

庵心堂

生活便利雑貨店
 

2013年12月09日(月)更新

「銀の匙」という漫画本 荒川弘

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

「銀の匙」荒川弘 



北海道の酪農関係の高校生の話 
馬の話 豚の話 牛 鶏 作物の話 
何もわからない高校生が いろんな課題に直面して成長していく

酪農関係のことを何も知らない我々にもわかりやすく農業ビジネスの基礎などを
わかりやすく表現されている。

チーズのつくりかた 豚肉の燻製 馬の調教 

大人が読んでも面白いですね
来年 映画化されるとか噂を聞きました。

また来年9巻目が出るらしい 


プラスチック加工問題解決工場

庵心堂

生活便利雑貨店

kidz4.jpg

 

2013年12月03日(火)更新

「売らない」から売れる!寺田元さんの本

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。



「売らない」から売れる! 
タオルソムリエ タオルはまかせたろ.comの 寺田元さんの本を読みました。

年商12000万 販売総数182万枚というすごい数字
その数字の裏には
寺田さんのすごい努力と熱意が あったようです。

元はギフト屋さんから始まって インターネット販売に移行 
そして タオルに絞り込む

工場の価値の情報発信 タオルの作り方の発信 何度も工場に足を運ぶ 

「同じ業界内では戦わない」 と次々と悟られて 変化されたようです。

お店のブランド価値を高めていく タオルの価値を高めていくということで
「新規性 話題性 社会性」 ブログを絶え間なく発信  

売ろうとするほど売れない それよりもお客さんとの距離を近づける努力が必要

ネットの基本や商売の基本が この本にはいっぱい書かれています。
それよりも
寺田さんの熱意 努力がすばらしい 

この努力を続けられたら もっと化けるかもしれないですね 

久々の推薦すべき本です。 追加で5冊ほど買って配るつもりです。 



プラスチック加工問題解決工場

kidz4.jpg

庵心堂



 
«前へ 次へ»

会社概要

1933年ラジオのプラスチック部品製造で創業 1950年 旭電機化成株式会社を設立 1995年 スマイルキッズブランドを展開 2000年 大阪中小企業投資育成株式会社の出資を受ける 

詳細へ

個人プロフィール

1957年 大阪市生まれ 1985年 旭電機化成株式会社 専務取締役 

詳細へ

バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック

  • 高嶋会長 会長ご就任祝い お食事会 from (株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
    こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 井寄さんは場作り、気配りに掛けては兼ねがね天才の域を 感じていますが、この度も相談があったのは別の食事会の時なのですが 行動がなんせ早くすぐに参加者と会場を手配してくださり 本日の会が開催されました。 この経営者会報ブログでも有名な三元ラセン管工業の高嶋さんがあ 3代目社長を勇退され会長職になられたことをお祝
  • monster beats outlet from monster beats outlet
    DIYショー始まり近し - 旭電機化成 専務取締役 原守男
  • BLACK FRIDAY SPECIALS from BLACK FRIDAY SPECIALS
    DIYショー始まり近し - 旭電機化成 専務取締役 原守男
  • 龍谷大学大阪梅田キャンパス from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    経営者会報ブログの会員さんである旭電機化成の原専務さんが役員をされている 中小企業家同友会オンリーワン研究会の例会が24日にヒルトンプラザウエストオフィスタワーに ある龍谷大学大阪梅田キャンパスで開かれ出席してきました。 龍谷大学との共同研究で商品の開発や技術の開発で成果をあげられている会員さんが 数多くあり、さすが名前の通りのオンリーワン研究会だと言うことを改めて知るいい 機会にな
  • 【人口減少時代を真剣に考える】デフレの正体 from ぱふぅ家のサイバー小物
    「景気の波」を打ち消すほど大きい「人口の波」が、日本経済を洗っているのだ