大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2014年07月03日(木)更新

ニュートップL」近日廃盤のようです。

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

「ニュートップL」8月で廃盤のようです。
中小企業のヒカル場面の記事が多く 
楽しみに毎月見させて頂いてたのですが 残念です。

 

2014年06月30日(月)更新

「宇宙兄弟」という漫画の本 小山宙我さん 

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

「宇宙兄弟」小山宙我さんの漫画

宇宙飛行士になり月を目指すという
子供の時の夢を追いかける兄弟の話

ほんとにテレビで見るだけで 宇宙飛行士になるにはどのような難関があるのか?
月への飛行は どのぐらい大掛かりなのか?

本当に一生をかけたチャレンジ
僅かなメンバーしか月に行くことができない
そこに兄弟でチャレンジするという

中高年が読んでも飽きない漫画でした。

いつも寝るときに読みます。
寝るときは漫画に限ります。

 
 

2014年06月26日(木)更新

「海賊とよばれた男」百田尚樹さんの本

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

「海賊とよばれた男」百田尚樹さん 講談社  上 下 

著者の百田尚樹さんは 探偵ナイトスクープの番組のチーフ構成作家 

主役の国岡鉄造こと出光佐三の石油関連の商売の哲学と実行を
激動の時代背景をバックにかかれてあり
すごく勉強になる本でした。

いま 中東にヨーロッパ アメリカ 中国 ロシアがこぞって介入してくる意味が
すごくわかりました。
背景は中東石油の利権への世界争奪戦です。 

国家を上げての戦いとしてどこの国も捉えている
日本が戦争に負けた理由の一つでもあり 
今なお 石油を持っていない大変さもあるけど
中東の国は持っているがゆえの厳しい戦いもある

出光のプラスチック材料 ポリカーボネート 以前はPET樹脂 PP樹脂など
多く買ってましたし 
友人もまだ働いております。

なぜ店主というのか? いろいろ疑問もありましたが 本を読んでよくわかりました。
他に従業員は家族 だからリストラは絶対にしない会社である。
タイムカードもない  
人間尊重の精神 

意外に我々消費者直でも取引していただいた意味や考えもわかりました。

石油を中心に経済 社会 政治 戦争を考えると大変良くわかる本でした。
資源のない日本はどうすればいいのか? 石油が入らないと 電気も止まるし 
すべての経済が止まる日本です。
石油の重要さを考えさせられるところも多々ありました。

この本 推薦します。
 
 

 

2014年06月10日(火)更新

朝日新聞出版「へぇな会社」に掲載されました。

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

「へぇな会社」 
朝日新聞出版 6月6日 発売
朝日新聞「へぇな会社」取材班+よしたにさん


ユニークな働き方やルール、儲け方を持つ、思わず「へぇ」とうなってしまうような会社が
世の中には
結構あるものなのだ思わせる本です。

2013年4月から 朝日新聞夕刊に連載された記事をまとめたものらしいです。

当社の記事は 主に私が30年間 京セラのアメーバ経営を中小企業風にアレンジし続けた
内容の一部になってます。
漫画も入ってわかりやすく読みやすくなってます。

 

2014年05月26日(月)更新

「ニュートップL5月号」日本実業出版社

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

「ニュートップL」5月号 日本実業出版 読みました。

今回も内容のなる記事でした。
7点ほど興味深い記事有り

・HISの沢田社長の「全ては旅が教えてくれた」は毎回面白いです。
 学生時代から大物になる幅の広さとやる気のある方と感じました。

・千房の中井社長の「悩んだらあきまへん」
  今回は 挨拶の話 も毎回わかりやすくいいです。
  朝礼で応用できました。
他中小企業の知恵と工夫で努力しておられる話は参考になります。
 
 

2014年05月23日(金)更新

「関西商法に学ぶ商売繁盛のヒント」中森勇人の本に掲載されました。

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

「関西商法に学ぶ商売繁盛のヒント」
経済ジャーナリスト:中森勇人さんの本
 
TKC出版 

何年もかけられて関西のいろんな特徴のある商売を取材されて 
いよいよ出版されました。 なるほどという感じです。
全く有名でなくて 
小さいマーケットでひとひねりという感じと工夫をしている企業が多いです。
例えば 大阪土産 600万個も販売したくいだおれ人形の伴ピーアールさん
     三角ようじで有名な 広栄社の稲葉社長 
     文具のセキセイ株式会社のなんでやねん社長とか 味のある人が多く登場します。
  
 

2014年05月08日(木)更新

「迷わない」櫻井よしこ

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

「迷わない」櫻井よしこの本 

女性が一人生きていくのに大変厳しい時代に
努力と負けん気でジャーナリスト人生を過ごされた話

「お金は貯めるより使う方がはるかに難しい」と書かれている。
これは以前から僕も思っていた。

いい大人のおじさんで収入もあるのに
まったくお金の使い方を知らないと思われる人を何人も見た。
個人的に自分もそうなりたくないと思っている

桜井さんは物事をはっきりと言われるので わかりやすく
好感をもてる人と思う。
おすすめの本です。
 
 

2014年05月07日(水)更新

「下町ロケット」池井戸潤

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

「下町ロケット」池井戸潤さんの小説 
大変面白かった。

技術屋社長がロケットエンジンのバルブ開発で多くのお金をつぎ込み
経営が危うくなる

そこで多くのお客や銀行から不信感を持たれ 
苦戦する 

その中で社員とともに夢を追いかけ特許戦争で勝利を収める
おすすめの本です。

 
 

2014年03月20日(木)更新

「明日を変える働き方」金井壽宏 日本実業出版

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

「明日を変える働き方」金井壽宏さん 日本実業出版から 


20ー30代の若手ビジネスパーソン向けに書かれている本です。
仕事の意味 
働くことの意味 目的などを 
理論的 実例などで解説されてあります。

例えば 
1 給料は我慢料
2 仕事は人の役に立つ物 
3 仕事は自分が 面白い 楽しいもの 
4 自分の価値を社会において確認するもの
とか
いろんな価値感を書いてあります。
どれも正解かもしれませんけど

本文の中に
マシュマロの話があります。
子供の目の前に置いて お預けする 
食べてしまうこども 辛抱できる子供 果たして将来どういう人になる確率が高いか?
なかなか興味のある事例です。

先日テレビで宝くじで6億円が当たったても働きますか?
という質問で
70%の人が働きますと回答してました。
それからすると 働きがい 生きがいも重要なポイントみたいです。

人間誰しも それなりに納得して働き始めないといけないので 
迷っている人はこの本を読んだら よくわかると思います。

SMILEKIDS

プラスチック加工問題解決工場

旭株式会社

庵心堂

生活便利雑貨店
 

2014年03月17日(月)更新

(「会社に有利な」ルールの作り方)井寄奈美さんの本が出ました。

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

特定社会保険労務士 井寄奈美さんの7冊目の書籍が発売になりました。
「会社に有利な」ルールの作り方
日本実業出版社 



人事労務課の無い中小企業にとって
このような雇用のルールは苦手なもの 

そこのところをわかりやすく解説されてあります。
とにかく 井寄さんのはどの本もわかりやすく書かれているので 
中小企業の経営者向きです。

私が興味持ったところは
1 1年単位の変形労働時間制
2 「管理監督者」「執行役員」の労働時間規制の適用除外 
3 「みなし残業代」=予算内で仕事を終えてもらう為に時間のアローアンスを儲ける制度
4 本採用前のお試し期間
5 60歳以上の雇用の件 

いろいろルール作りをしておくのが一番とのこと 
経営者や総務は一度は読んでおくべき内容と感じました。


    
 
                                                                   

 
«前へ 次へ»

会社概要

1933年ラジオのプラスチック部品製造で創業 1950年 旭電機化成株式会社を設立 1995年 スマイルキッズブランドを展開 2000年 大阪中小企業投資育成株式会社の出資を受ける 

詳細へ

個人プロフィール

1957年 大阪市生まれ 1985年 旭電機化成株式会社 専務取締役 

詳細へ

バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック

  • 高嶋会長 会長ご就任祝い お食事会 from (株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
    こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 井寄さんは場作り、気配りに掛けては兼ねがね天才の域を 感じていますが、この度も相談があったのは別の食事会の時なのですが 行動がなんせ早くすぐに参加者と会場を手配してくださり 本日の会が開催されました。 この経営者会報ブログでも有名な三元ラセン管工業の高嶋さんがあ 3代目社長を勇退され会長職になられたことをお祝
  • monster beats outlet from monster beats outlet
    DIYショー始まり近し - 旭電機化成 専務取締役 原守男
  • BLACK FRIDAY SPECIALS from BLACK FRIDAY SPECIALS
    DIYショー始まり近し - 旭電機化成 専務取締役 原守男
  • 龍谷大学大阪梅田キャンパス from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    経営者会報ブログの会員さんである旭電機化成の原専務さんが役員をされている 中小企業家同友会オンリーワン研究会の例会が24日にヒルトンプラザウエストオフィスタワーに ある龍谷大学大阪梅田キャンパスで開かれ出席してきました。 龍谷大学との共同研究で商品の開発や技術の開発で成果をあげられている会員さんが 数多くあり、さすが名前の通りのオンリーワン研究会だと言うことを改めて知るいい 機会にな
  • 【人口減少時代を真剣に考える】デフレの正体 from ぱふぅ家のサイバー小物
    「景気の波」を打ち消すほど大きい「人口の波」が、日本経済を洗っているのだ