大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2011年08月09日(火)更新

立命館大学 大学院インターンシップがいよいよ始まりました。

こんにちは【アイデアを暮らしに】スマイルキッズの原守男です。

本日第1回目 立命館大学 大学院インターンシップがスタートしました。

今回は 学生さん3名の参加です。 

期間は半年間ほど 

目的は 我々メーカーの中長期的な方向性に関して アドバイスいただく 

目先の販売 目先の開発に追われているとどうしても 間違った方向に行ったり 

なんでそんな商品を開発したのか?でな具合で 後で気がつくのも多いときがあります。

基本的にブレないしっかりした 戦略なり 方向性があれば 大きな問題が起こらず 

前進できるということになるので 今回は大いに期待したいです。 

立命の面白いところは 普通のインターンシップのように こちらの仕事を手伝うというのではなく 

課題を持ち寄って それを解決していくという 企業にもメリットを感じられる手法なので

これは 素晴らしいと思います。 








2011年08月08日(月)更新

節電のお願い文がきました。

こんにちは【アイデアを暮らしに】スマイルキッズの原守男です。 

関西電力から 節電のお願いの手紙がきました。

昨年のデーター付きだったので よく見てみると 

毎年 2月8月の電気使用量が飛び抜けて多いです。 

エアコンなどの空調関係だろうと思われます。 

今年は 射熱シートを貼ったのですこしはマシだろうと思われますが 

自販機も外したし 企業努力は ドンドンやるべきです。 

でも 大阪の地下鉄や お店関係を見ても 本格的に節電に行動を起こしているとは

感じられません。

証明など 昼でもほとんど点いているし 関東に比べて 上からの指示にすぐに従わない

う~ん いいのか悪いのか? 

昨日は 模様替えもかねて DIYで 家のガラスにもいっぱい射熱に効果のある

シートなどを貼っていたのですが 

節電の前に 節電の心構え なぜ節電をするのか?

どういうメリットがあり どういう社会的な価値があるのか? 

関電の社長がテレビに出来てきて まずは本音で喋るのが効果あると思いますけど 

責任は私にはないと思う心が みんなにあるのではないでしょうか?





2011年08月04日(木)更新

八尾高校での出前授業での感想文がきました。

こんにちは【アイデアを暮らしに】スマイルキッズの原守男です。




6月に行なった八尾高校での出前授業の感想文がきました。

僕の場合 できる限り 講義 講演に関しては 感想文を要求してます。

ざわついていた割には 思ったより大変しっかり聞いてくれていて 嬉しかったです。

この感想文が 僕への励ましになるのです。 

高校生ははじめての講義だったので どこまで砕けばいいか? 

砕く加減が分かりにくかったので 反応見ながらにしようと決めて 講義を始めたはずです。

本当に彼らが将来を見つめて 自分から学問をするという姿勢が必要だと思います。

11月にも2回目講義(1年生 100名)があります。

今回の教訓と感想文から 少しアレンジして 更に中身の濃い講義にしたいと思います。




http://www.osaka-c.ed.jp/yao/



 

2011年07月19日(火)更新

八尾高ラグビー部OB会常任理事会がありました。

こんにちは【アイデアを暮らしに】スマイルキッズの原守男です。

7月17日 龍華コミセンにて 八尾高ラグビー部OB会常任理事会がありました。 

主に ラガー誌(OB会報誌)とOB会費及び現役援助金の振込用紙 説明書などの封入作業 

常任理事会のミーティングなどです。

なんと 13:30から 6時間はかかっているかと思われる長い会議 及び作業です。 

僕自身 社会貢献と恩返しのつもりで始めたのですが 役員にもなり なかなか抜けられずに 

もう10年は越えてきました。 

今回も 阪本会長 本田幹事長 谷田会計が 大変熱心なので 引っ張られております。

彼らの熱意には 頭が下がります。  





なんと 500通もの袋詰めです。 クロネコヤマトさんが 80円で配ってくれるので

以前の郵便局の120円より かなり安くなりました。 

しかも 引き取りにに来てくれるので大助かりです。

しかし これだけ(年間3回のお願い配送)出しても 手集金30名 以外で70名 

合計 100名ほどしか 集まりません。 

なかなかボランティアの軍資金集めは厳しい物があります。



 

毎度のように 議論し出したら 終がないほどすぐに時間が過ぎていきます。

現役には 目指せ花園ではなく 

 公立高校 大阪ナンバーワンを目指して 頑張って欲しいですね 



 


 

2011年07月08日(金)更新

阪南大学 非常勤講師に行ってきました。

こんにちは【アイデアを暮らしに】スマイルキッズの原守男です。

1年ぶりに 阪南大学 起業塾の講師で お邪魔しました。 

生徒数は  25名 このぐらいの数が一番授業しやすいです。マイクも必要ないし

学生は大変真面目に聞いてくれました。

また 今回は彼らの思いつきから 得意技 そしてビジネスプラン などを聞かせてもらいました。

ビジネスのシミュレーションをすることの 訓練 相互の質問の突っ込みがまだまだいると思いましたが 

少し手助けすると かなり面白いビジネスプランを考えていました。

やはり 若い感覚というのはいいもんです。 

僕自身は この授業で他校を入れて 31回目の講義になり 僕自身もいい練習に 

いい訓練になりました。 

このような依頼が もしきたら 是非受けてみられるのもいいもんと思います。 

90分間は 意外に長いような 短いような いい体験になるはず。

社会人の頭が柔らかくなり 活性化すると思います。 

そういう意味でも 阪南大学 学生諸君に感謝です。 ありがとうございます。 

楽しかったです。 


また 仕事中に抜け出して このように社会貢献出来るのも 社員のみんながそれぞれの持ち場で

しっかりやってくれているおかげと思います。 ありがとうございます。

中小企業のオヤジができる社会貢献の一例かもしれません。 

2011年07月01日(金)更新

いよいよ節電の7月が始まりました。

こんにちは【アイデアを暮らしに】スマイルキッズの原守男です。

新聞などに 7月から 企業の節電15%をお願いしますという事が いっぱい書かれています。

さてどうするか? 

でもそんなに普段無駄使いしていないので 15%も節電となると これというのは無いです。

当社も会社でみんなに呼びかけて 

節電の案を 提案して欲しいということでスタートしたいと思ってます。




一階荷受のところに 自動販売機があります。会社の前がスーパーライフなので

欲しいときはスーパーに買いに行ってくださいということで 

まず 自販機を返却するということから スタートです。 

自販機屋さん申し訳ないです。

場所も空くし 電気も減るし 



2011年06月09日(木)更新

八尾高の出前授業に行ってきました。

こんにちは【アイデアを暮らしに】スマイルキッズの原守男です。

八尾高校の出前授業に行きました。 

時間は90分 大学は29回経験しましたが 高校生は初めてです。 

どこまで目線を合わせることができるか? 約36歳ほど離れているので どうなるか?

挑戦でした。

「発明と経営のマネジメント」という題で 






いろいろ質問したら 答えが返ってきましたが 授業中での応答にはまだまだ不慣れでしたが 

しっかりと聴いてくれている生徒もいて よかったです。




 




なにわのエジソン 木原健二さんにも 助っ人で参加していただきました。

相当生徒には受けてました。

発明は発明でも 珍発明もあるという例で 



 




生徒数 100名 他に10名ぐらいで 合計110名ほど

さすがに100名となると パワーが必要です。

目の届かない というか 表情の見えない遠くまで人がいるので 厳しいですね

少しでも彼らの人生にとって プラスになるように 

精一杯話したつもりです。 近日 レポートもいただけると言うことなので楽しみにしております。

又 息子とおなじ59期の教育実習生も来てくれており 丁寧に挨拶に来てくれました。

八尾高生は八尾高生らしく 夢を持って強く育ってほしいですね。  


次回は 11月21日 再度挑戦です。 




                   

2011年05月24日(火)更新

八尾高校 出前講義に行くことになりました。

こんにちは【アイデアを暮らしに】スマイルキッズの原守男です。











 正式名称 出前講義 総合学習 (八尾高版 ようこそ先輩)に出向くことになりました。

  題目 【発明と経営のマネジメント】

 6月8日  15:50から 
   200名の応募があって教室に入らないと言う話に 
   【秋との2分割で 100名づつの2回でと 再度お願いされました】

 
   生徒は 堅い話ではなく 実用性があり おもろい話に興味があるのか? 
   なにわのエジソン木原さんにも協力依頼の予定 
 
   大学の授業は 29回ほど経験したのですが 高校生は初体験です。 
   レベル合わせに どこまでついて行けるか? 

   人数が多くても少なくても責任を感じますので がんばります。

   世の中に貢献できる立派な人に育ってくれるようにという思いを込めて  





 西 2ホール 06-83 



http://www.smile-asahi.co.jp/






 

2011年05月17日(火)更新

オンリーワンでの発表

こんにちは【アイデアを暮らしに】スマイルキッズの原守男です。




昨晩 オンリーワン研究会【同友会にて】 

いろいろ思いを発表させていただきました。

主に 開発と経営について 



 


40名の方が 聞きに来ていただきました。

このブログの会のリーガルアシストの西村様が 来られてました。

大変うれしいですね。

また 新入会に 石川様と山田様が 

勉強仲間が増えて 楽しい会になると思います。


私も約20年間この会でいろいろ勉強させていただき 

やっとここまで来たと思ってます。


大変勉強になる会なので 是非ともお互い切磋琢磨できることを楽しみにしております。





 

2011年05月05日(木)更新

八尾高ラグビー部 春の大会



こんにちは【アイデアを暮らしに】スマイルキッズの原守男です 





 



合同チームばかりの4チームリーグ戦でした。
この春は3試合とも全勝です。

八尾金光 大阪金光 八尾高の合同チームでした。
この合同は昨年も大変強くいいチームでした。





見学 先生と OBです。他にも若手OBが来てくれてました。 


本田新幹事長【28期】 早速新製品のタフラーを着けてくれてました。
このマフラーをした人が 関係者の印です。

«前へ 次へ»

会社概要

1933年ラジオのプラスチック部品製造で創業 1950年 旭電機化成株式会社を設立 1995年 スマイルキッズブランドを展開 2000年 大阪中小企業投資育成株式会社の出資を受ける 

詳細へ

個人プロフィール

1957年 大阪市生まれ 1985年 旭電機化成株式会社 専務取締役 

詳細へ

バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック

  • 高嶋会長 会長ご就任祝い お食事会 from (株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
    こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 井寄さんは場作り、気配りに掛けては兼ねがね天才の域を 感じていますが、この度も相談があったのは別の食事会の時なのですが 行動がなんせ早くすぐに参加者と会場を手配してくださり 本日の会が開催されました。 この経営者会報ブログでも有名な三元ラセン管工業の高嶋さんがあ 3代目社長を勇退され会長職になられたことをお祝
  • monster beats outlet from monster beats outlet
    DIYショー始まり近し - 旭電機化成 専務取締役 原守男
  • BLACK FRIDAY SPECIALS from BLACK FRIDAY SPECIALS
    DIYショー始まり近し - 旭電機化成 専務取締役 原守男
  • 龍谷大学大阪梅田キャンパス from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    経営者会報ブログの会員さんである旭電機化成の原専務さんが役員をされている 中小企業家同友会オンリーワン研究会の例会が24日にヒルトンプラザウエストオフィスタワーに ある龍谷大学大阪梅田キャンパスで開かれ出席してきました。 龍谷大学との共同研究で商品の開発や技術の開発で成果をあげられている会員さんが 数多くあり、さすが名前の通りのオンリーワン研究会だと言うことを改めて知るいい 機会にな
  • 【人口減少時代を真剣に考える】デフレの正体 from ぱふぅ家のサイバー小物
    「景気の波」を打ち消すほど大きい「人口の波」が、日本経済を洗っているのだ