大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2016年02月23日(火)更新

「おかれた場所で咲きなさい」渡辺和子

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

「おかれた場所で咲きなさい」渡辺和子さんの本

2冊目ですが もっともなことがいろいろ書いてあります。

子供は親や教師の「いう通り」にならないが
「する通り」になる


一生の終わりに残るものは、
我々が集めたものではなく、
我々が与えたものだ。

 

2016年02月16日(火)更新

「日本の論点」大前研一

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

大前研一さんの本で「日本の論点」

表紙に書いてあるように すごい論理力であった。
政治経済科学と幅広い 

大阪の橋下市長の失敗の原因
(国政に進出 理念の違う政党との合併 従軍慰安婦問題の発言 堺市を引き込めなかった 売られたケンカを全部買う必要はない )なんかは その通りと思った。
また
水素ステーションはとても危険 爆発の危険があるので 僕も気になっていた。
事実と論理の組み合わせから結論を出せと書いてある
どんなことでも事実と論理 事実と主張で本当の姿が見えてくる。


池上彰シリーズのテレビ番組があるけど 大前研一シリーズでもやってほしい
 

2016年01月29日(金)更新

「新スクラム」松瀬学

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。
「新スクラム」 松瀬学さん
「スクラムは心臓だ」 「1センチをめぐる攻防」
ダルマゾ氏の哲学を初公開 



ワールドカップ4試合でスクラムは全部で50本
そのうちジャパンボールは 29本
相手ボールは21本
マイボール獲得率 100% 
これは本当にすごい

ワールドカップ南アフリカ戦の奇跡(動画)
は 本当に感動した 何度もビデオをみましたし
これからもたまには見たいと思います。

3つの重要ポイント 低さ 8名の結束 対応力

コーチはダルマゾ氏 30年間スクラム一筋らしい 
南アフリカのフォワード平均体重118キロ ジャパンは109キロ

スクラムの強化なくして世界トップ10はない
ダルマゾは 組んでいるスクラムに飛び乗って揺さぶってくるそうだ 
筋力トレーニングもすごいと書いてあった。

スクラムの1センチはバックスの10mに匹敵する
と書いてある
なるほどそこまで考えるか?これが哲学や 

すべての攻撃の拠点がセットプレー(スクラム ラインナウト)

言葉で 低く 結束 対応とか 書いてある
ハードトレイニングで 筋肉付けまくり 
スクラムは隙間なく ツメツメに固くバインドして一体(ひとつの体)になり 
後は 柔軟に相手と対応していくみたいな感じですね

なんといっても
スクラムは重要で絶対手を抜いてはいけないということが今回のワールドカップで証明されましたね。






201601211526_1.png
 
 

 

2016年01月20日(水)更新

「なんのためにかつのか」廣瀬俊朗

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。
「なんのために勝つのか」廣瀬俊朗
ラグビー日本代表を結束させた リーダーシップ論 
廣瀬選手は 今回のワールドカップの選手には選ばれたが 試合にはとうとう出ずに終わったという
経過をたどっている。

でも こういうチームをスムーズにまとめる選手というのは
とても必要とエディージョーンズは考えていた様です。

へヘッドコーチが厳しすぎ 日本語が伝わらないとなれば 
どうしても コミュニケーションに不安があるだろうし
選手の中に入って 理解させられる代弁者が重要になってくる

通訳ではどうしてもわならないニュアンスなど最たるものと思う。
廣瀬選手は見事にこなしていると思う。

なんのために勝つのか?
1 日本のラグビーファンを幸せにできる喜び
2 新しい歴史を築いていく楽しさ
3 憧れの存在になる事 

という大義

個人的には 
自分から与えられるようしよう 
ということは 
自分に何が出来るか?を考え 
自分の行動が 世の中の役に立つのは 本当に喜ばしいことだ
人はいつか死ぬ 生ある限り感謝して
後悔しない様に生きていこう


また 
廣瀬選手は中 高 大 社会人とキャプテンをしているのですが 
レベルは全然違いますが 
わたしも 小 中 高 大 社会人とキャプテンをしてきました。

一個人のプレーヤーであると同時にマネージャーの仕事も同時に多く経験させていただきました。
そんなんもあって興味深く読ませていただきました。
わかりやすく思いのこもった一冊です。

 201601211526_1.png
 

 

2016年01月06日(水)更新

「火花」又吉直樹

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。
「火花」又吉直樹さんの本を読んでみました。
なんと250万部以上短期間に売れたというので どのぐらい面白いのか?
興味津々でした。

先輩の神谷さんとのやり取りがかなり細かく 
独特なものがありました。
それなりに面白いものがありましたが 

又吉さんの感性にはなかなかついていけないというか?
理解できませんでした。
僕のような実務家には あまり向いてないかもしれません。


 

2015年12月11日(金)更新

「女性に優しい会社大光電機」前芝辰二さん

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。
「女性に優しい会社大光電機」前芝辰二社長 


とてもオープンな 大光電機の前芝社長の話が書いてあります。
毎回思うのですが 
オープンだから業績がいいのか?
業績がいいからオープンなのか?
はありますが かなりオープンな話は 読んでもすごく刺激があります。
社長は年間150冊ほど本を読まれる 
電車通勤が長いのでよく読めるらしいです。

女性を大切にしている会社であることは間違いない
とてもいいことです。
792名のうち女性が314名もいる
女性比率40%
出産子育て後の復帰率100% 
働きやすいというのが数字に現れていますね

また仕入先も相見積もりは取らない主義だとか 
すごい信頼関係のある関係です。

 
 

 

2015年12月07日(月)更新

八尾高129周年記念誌発行される

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。
母校の八尾高120周年記念式典が先日ありましたが 
同時に記念誌が発行されました。


自分で言うのもなんですが 伝統の重みのある いい高校です。
いろいろ功績のある方が多数掲載されておりますが 
私も最後の方に少し掲載していただきました。
 

2015年12月02日(水)更新

「経済学のセンスを磨く」大竹文雄

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。
「経営学のセンスを磨く」大竹文雄さんの本

面白い経済学の本です。

●レタス農家がレタスを処分している大変気の毒なとニュースの出ているが 本当に気の毒なのか?
a この被害者は 農家ではなく消費者である

●宝くじの当選者は勤労意欲どうなるだろう?
a 勤労意欲11%削減の方向に動いている

●法人税を下げたら国家予算の歳入が減って大変なことになる?
a OECD加盟国では法人税を下げたにもかかわらず税収が減らなかったという実勢があるらしい

●大学進学率日本は本当に高いのか?
a 日本50% 韓国71% アメリカ74%(学費が300万/年 ハーバードやコロンビアでも)
  

などなどいろいろ書いてあります。
 

2015年11月28日(土)更新

「人見知り社員がNo.1営業になれた私の方法」 長谷川千波

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。
「人見知り社員がNo.1営業になれた私の方法」 
長谷川千波さんの本です。


クローズドクエスチョン
というのが あるらしい 
要は YESかNOかという回答をすればいいような質問をするのもテクニックの一つ
いいところは 話が横道にそれない 

反対にオープンクエスチョン
話が横道にそれてしまう いくら話ししても前に進まない 


また
断りをスルーする つまり受け入れる事 
そうしないとストレスが溜まる 
受け入れて肯定する
更にほめる
そこまでやるかと思いますが 

次に
営業訪問の内容を書き残す
いい反省となる 
ヒントは お客様とのやり取りの中に有り

などなど具体的な話が書いてありました。

当社の場合ルートセールスで少しは違いますが 
かぶるところも多いので営業マンに読んでもらうことにします。
 



 

2015年11月17日(火)更新

ラグビー雑誌

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

ラグビーの雑誌 ラグビーマガジン 
ラグビーダイジェスト
ナンバーのラグビー特集 

テレビでも毎日のようにラグビー情報が放送されるようになってきました。
先日のトップリーグもチケット売り切れだそうで 

「勝つということは愛されること」とエディージョーンズが言ってるのは まさにこの事なんですね
 
 
 
«前へ 次へ»

会社概要

1933年ラジオのプラスチック部品製造で創業 1950年 旭電機化成株式会社を設立 1995年 スマイルキッズブランドを展開 2000年 大阪中小企業投資育成株式会社の出資を受ける 

詳細へ

個人プロフィール

1957年 大阪市生まれ 1985年 旭電機化成株式会社 専務取締役 

詳細へ

バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック

  • 高嶋会長 会長ご就任祝い お食事会 from (株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
    こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 井寄さんは場作り、気配りに掛けては兼ねがね天才の域を 感じていますが、この度も相談があったのは別の食事会の時なのですが 行動がなんせ早くすぐに参加者と会場を手配してくださり 本日の会が開催されました。 この経営者会報ブログでも有名な三元ラセン管工業の高嶋さんがあ 3代目社長を勇退され会長職になられたことをお祝
  • monster beats outlet from monster beats outlet
    DIYショー始まり近し - 旭電機化成 専務取締役 原守男
  • BLACK FRIDAY SPECIALS from BLACK FRIDAY SPECIALS
    DIYショー始まり近し - 旭電機化成 専務取締役 原守男
  • 龍谷大学大阪梅田キャンパス from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    経営者会報ブログの会員さんである旭電機化成の原専務さんが役員をされている 中小企業家同友会オンリーワン研究会の例会が24日にヒルトンプラザウエストオフィスタワーに ある龍谷大学大阪梅田キャンパスで開かれ出席してきました。 龍谷大学との共同研究で商品の開発や技術の開発で成果をあげられている会員さんが 数多くあり、さすが名前の通りのオンリーワン研究会だと言うことを改めて知るいい 機会にな
  • 【人口減少時代を真剣に考える】デフレの正体 from ぱふぅ家のサイバー小物
    「景気の波」を打ち消すほど大きい「人口の波」が、日本経済を洗っているのだ