大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2013年03月11日(月)更新

八尾高ラグビー部OB会 茨木高校との定期戦近し

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。 

茨木高校との定期戦近づいてきました。 
もう10年は過ぎて続いております。 

主な内容は 本田幹事長からの案内です。 


かわち野ラガー各位

2013年茨木ラガー定期戦の詳細が決まりました。
今年は現役戦も初めて開催されることになりました。
また、茨木戦は毎年50名以上のOBが集まっています。
試合に出ない、出られない方もグランドまで足を運んで頂き、同窓会気分で観戦下さい。

今年もより多くのOBの皆様が集結し、懐かしいメンバーと共にプレーを楽しみ、是非勝ちにいきましょう。

皆様のご参集、宜しお願い致します。

 

1.日時:2013年3月17日 (日)

①現役戦:12:30-13:35

②シニアOB戦:高44期超 13:40-14:20

③ヤングOB戦:高43-64期 14:25-15:20

※.懇親会:アフターファンクション(AF)

 八尾プリズムホール1F 17:00-18:30

  アクセス http://prismhall.jp/access.html

2.集合:12:30(試合スタイルで)

ヤングOBは現役の観戦と激励、指導や助言をお願いします。

3.場所:八尾市南木の本防災公園
  (旧八尾南高校跡地)

 ☆アクセス【電車+バス】

 地下鉄八尾南から近鉄バス近鉄八尾行き「了意橋」下車

 近鉄八尾、JR八尾駅より近鉄バス藤井寺行き「了意橋」下車

 【電車+徒歩】

 地下鉄八尾南から 徒歩25(1.4km)

 JR八尾駅より 徒歩25(1.3km)

http://www9.ocn.ne.jp/~mk6657/minaki-access.html




この関係で 土曜日にOB会理事会がありました。 
参加の皆さんご苦労様でした。 
9時までの会合でした。 





 

2013年03月08日(金)更新

「原塾」36回目会合をしました。

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。 



とうとう36回も続きました。 
昨日は 8名の参加でした。 

新規ビジネスへの挑戦者 2名の話が中心で けっこう苦戦されてましたが 
新規ビジネスはそう簡単にはいかないのが普通です。

できれば3年ぐらい粘る必要がありますが どう考えても明らかに赤字が累積して
勝ち目のないビジネスの場合 

いち早く撤退も必要です。ケースバイケースのなのでどうすればいいかの法則はないですね 

言えることは 自分の資金の余裕の範囲でことを起こさないと
本業までダメになってしまうという大変なことになりかねません。

中小企業の場合 
親父さんのパワーで現状の本業もなんとか運営できているところに
新規事業に手をつけると

本業がおろそかになり 新規事業も大変という厳しい状況に陥ることもありえます。
定時間は 本業 ほかの時間を新規ビジネスにという感覚か?

どなたか任せる人に任せて どちらかに集中するか? 
いろいろやり方はあると思います。 

失敗を恐れては 成功もないので チャレンジ自体はいいことだと思います。 

成功の確率を上げてチャレンジするという繊細さが必要ですね。
大概 詰めが甘い状態で 実行してしまうみたいで

考えが足らない(考える時間が少ない もっと長い時間考えたらと思う)ケースが多いですね
行動にはすごい出力をみんなするのですが 
考えるというのには どこまで努力をしているのか? が ポイントかも??


それをカバーする一つの方法は 
特定の人の前でやりたいビジネスを公開して 意見をもらう 
ありったけの質問を受けると 制度が上がる 客観的に自分が見える ビジネスが見えるはず

アイデアを盗まれることはないやろうけど 盗む人もいるかもしれません 
でも失敗の確率は 下がりますね 

だから勉強会に同業者を入れないことにしてます。 
そうしておけば スッポンポンに中身を言いやすいハズなんです。 















2013年03月06日(水)更新

町内会会長の仕事が回ってきました。

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

年度替わりの時期です。
とうとう「町内会会長」の仕事が回ってきました。 

誰かがしないといけないし 町内会も年配者が多く健康の理由で辞退される方も多いようです。
どのぐらいの仕事量があるのかわからないですが 

とりあえず
1年だけなので PTAより楽かなと予想しております。 

町内会会長の経験者の方 コメント時々お願いします。 
ちなみに大阪府八尾市です






2013年01月24日(木)更新

カンボジアから研修生来社

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。 

カンボジアから 研修生が10名ほど来社されました。
今回は 民間企業家が多いです。
 



まず本社見学をしていただきましyた。 



えべっさんの飾りを持って商売繁盛の説明をしました。



1時間半ほど
中小企業のマネジメント アメーバ経営 商品開発 などの話をしました。

売れるか売れないか?見極めをどの商にしているのか?
とか
海外にもっと販売されないのですか?
とか
どのようにして自分を磨いてきたのですか?
など 
ポイントをついた質問がいろいろ出てきました。




日本カンボジア有効の握手となりました。 



最後にみんなで記念撮影

これから経済などがどんどん復興してくるカンボジアなので 
彼らがうまく工夫してビジネスをされたら 

すごい時流に乗るのではないか? 
努力しただけ
ビッグチャンスが彼らの前途にはあると思います。

熱心に聞いて帰られました。




カンボジアの国旗のこの建物は アンコールワットらしいです。
 














 

2013年01月21日(月)更新

八尾高校現役ラグビー部近畿大会予選

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

第64回近畿高等学校ラグビーフットボール大会大阪府予選の2回戦がありました。
対戦相手は関西創価高校 

会場は淀川工科高校



淀工は 吹奏楽だけではなく他のクラブも強いみたいです。



今回は八尾金光高校と合同チームになります。
http://www.yao-kawachino.org/geneki/geneki.html
合同チームは この大阪府予選44チームのうち9チームが合同です。
約20%ですね 





小林先生 田中先生も試合前の注意事項説明です。







28期 本田幹事長の観戦記を引用しました。

シード校の関西創価を相手に後半6分まで、6-10の接戦。
後半最初のトライを合同八尾が取っていれば、勝っていたかも・・・
勝負に「たられば」は仕方がないが、春の高校総体に向けて
一段と力をつけることを期待してサポートしましょう。

◇ 試合結果      13-31
          
【総評並びに今後の皆様の支援を!】
体格では関西創価は2回りは大きいが、ラグビーフィットネスは合同八尾に一日の
長あり。Bkの攻撃では再三ゲインラインは確保するが、その前に進めない。
また、その後の攻撃で実にノックオンが多く、連続攻撃が途絶えてしまった。
連続攻撃が続くと八尾のペースになることから、スタミナも優っている。
にもかかわらず、ノックオンやボールを落としてトライチャンスを失ってしまった感が
あり、誠に残念。
この合同チームを強くすることは、秋の単独チーム強化につながります。
 
頑張れ!八尾高、狐校のラガー達!  
       



本田幹事長です。 



八尾ベンチです。 元顧問のI先生もこられてました。



関西創価の応援団 わずか3名でした。女子2名のようですが 
反対側でもよく聞こえる程の大きな声で
頑張ってたのが印象的です。


 



2013年01月15日(火)更新

八尾高ラグビー部OB会新年会理事会

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

八尾高ラグビー部OB会新年会&理事会がありました。 
場所は JR八尾駅南側すぐ近くの創菜庵「ひろなお」 




八尾高ラグビー部OBのヒロナオくんが店主です。 
「ひろなお」というのは 名前ではありません 苗字です。八尾高37期 




今回は ドクターP先輩や27期N西先輩と26期N山先輩が参加してくれました。  
26期N先輩は常任理事に推挙され承諾されました。
今後の参加が期待されます。

当然新年会の前に2時間常任理事会です。
若手はK田くん61期も参加して いっぱい食べてくれてました。 
合計15名の参加 

群馬県の太田高校や広島県の尾道高校のように 文武両道を現役には進んでもらいたいという
OBからのメッセージで理事会は終了しました。






2012年12月13日(木)更新

八尾高ラグビー部OB会封筒詰め

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

八尾高ラグビー部 OB会 今回は連絡書類と振込用紙の封筒詰め作業のみでした。 
休日に集まったのは 中高年OBだけで 若手OBは不参加でした。 

でも今回から封筒はのり付きになり 自分たちがのりでベタベタになるというのは改善されました。
参加している阪本会長に聞くと このメンバーで30年はやっているでという話

なかなか世代の変わらないOB会です。








振込まだの方は これに振込用紙を入れて発送します。
振込がまだなOBの方 是非とも振込をお願いします。

住所のわかっているOB全員 約450名に送ることになってます。 
現役試合情報 OB活動状況 合宿報告など 









2012年11月12日(月)更新

八尾ラグビーカーニバル

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。
11月11日 八尾ラグビーカーニバルが 八尾市防災体育館のあるグランドでありました。

スクールの小学校 中学校 
八尾高&八尾金光高校の合同チーム VS 鳳高校の対戦 
若手社会人 
かわちのラガー(八尾高OB)VS星電機製造 

シニア社会人
かわちのラガー(40歳以上)VS四條畷高校OBチーム 

雨ニモマケズ風ニモマケズ 多くの方が集合していただきました。 
ありがとうございます。 ご苦労様でした。







旧八尾南高校の跡地に大変立派な防災体育館がたっておりました。
防災グッズを作っている我々とは少し関係のある組織と感じました。




雨天練習場もありました。
いつもいつも防災の災害がないので 
災害のないときは スポーツ施設として利用するのが一番いい市民サービスですね 






レフリーはT中先生

赤が鳳 ブルーが八尾と八尾金光の合同チーム




八尾金光の先生からのアドバイス 




ブルーがホシデン 赤がかわちのラガー若手OB 



M岡くんですが これがNEWシニアOBジャージ


グランドは土のように見えますが 実は芝生です。枯れて黄色になってます。
ここの防災体育館には OBの59期のA田くんが勤めてました。 

八尾市のラグビーの底上げをしている組織としてたいしたもんです。
みんなボランティアでここまで応援するのは本当に素晴らしい
みなさんに感謝です。 





 
 

2012年11月08日(木)更新

大阪大学大学院出講

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

大阪大学大学院 工学部に出講しました。 
とにかく広くて もう10年ほどになりますが 構内で目指す校舎がなかなか見つかりません。 
なんとなく探しているうちにだんだんと思い出して到着します。

日本一明るい経済新聞の竹原さんとのコラボで2コマ分の授業を半分づつ担当する形
ということで
私も1時間はいつも竹原さんの講義を聞かせていただいてます。
経済漫談という感じでとても楽しいです。 






竹原さんいわく 元気な会社の共通点は
あ 明るい 
い 意思がある 
う 何事も運がいいと考える 
え 縁を大切にする 
お 大きな夢を持っている 




学生は50名弱くらいの参加でした。何かビジネスを考えて発表するという
カリキュラムのようです。 

さすがに計算式をだしましたが 阪大生もしっかりと回答してくれました。 
アルバイトしている学生は半分ぐらいいました。
残念ながら八尾校生はいませんでした。

ビジネスや開発の本質を僕のような社会人の話を聞いて理解してもらうと
大変ありがたいと思います。

目先の利益 目先のはやりだけではなく 本当の本物を開発して 
ビジネスにつなげる力をもって社会貢献出来る人になる

ぜひ社会を支える立派な社会人になって欲しいと思います。 






 


2012年11月07日(水)更新

大阪市大出講

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。 

大阪市大講義にいきました。
もう10年ぐらいになります。




市大の前の道はなかなか絵になります。 

毎年もっと遅い時期担当なので銀杏が色鮮やかに黄色くなっているか
葉っぱが落ちている時期なんですが
今年は早く担当したので 
こんなに葉っぱがいっぱいあるのを見たのは初めてです。




これが正門です。



学生は50名弱で 集中力をもって聞いてくれたので 授業はしやすかったです。
計算の質問をしましたが さすがにバッチリ正解が帰ってきました。

62期八尾校生が一人いました。
このように社会人の現役の経営者が 学生に直に話する機会は

こういう場でないと本当にないです。
社会人がどう考えて どう行動しているか? 

学生としての今後進むべき世界でどうあるべきか?
特に国公立大学生は如何にに恵まれているか? 

企業の見方 考え方について 
損益計算書 貸借対照表をどう見るか?

経営者の経営哲学をどう読み取るか? 

発明をしながら売上を作っていく企業スタイルとはどんなんか?
いろいろ感じたと思います。
後日レポートが来るのを楽しみにしております。 

今回は 10年以上前から大阪市大の「技術経営論」を企画推進された
深堀謙二さんが秋口に交通事故で亡くなられた追悼の意もあり 
気合を入れての授業をしたつもりです。 

「市大の学生は聞いていないようでよく聞いてますから 
授業のやりがいはありますよ」とよく言われてました。




 

«前へ 次へ»

会社概要

1933年ラジオのプラスチック部品製造で創業 1950年 旭電機化成株式会社を設立 1995年 スマイルキッズブランドを展開 2000年 大阪中小企業投資育成株式会社の出資を受ける 

詳細へ

個人プロフィール

1957年 大阪市生まれ 1985年 旭電機化成株式会社 専務取締役 

詳細へ

バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック

  • 高嶋会長 会長ご就任祝い お食事会 from (株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
    こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 井寄さんは場作り、気配りに掛けては兼ねがね天才の域を 感じていますが、この度も相談があったのは別の食事会の時なのですが 行動がなんせ早くすぐに参加者と会場を手配してくださり 本日の会が開催されました。 この経営者会報ブログでも有名な三元ラセン管工業の高嶋さんがあ 3代目社長を勇退され会長職になられたことをお祝
  • monster beats outlet from monster beats outlet
    DIYショー始まり近し - 旭電機化成 専務取締役 原守男
  • BLACK FRIDAY SPECIALS from BLACK FRIDAY SPECIALS
    DIYショー始まり近し - 旭電機化成 専務取締役 原守男
  • 龍谷大学大阪梅田キャンパス from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    経営者会報ブログの会員さんである旭電機化成の原専務さんが役員をされている 中小企業家同友会オンリーワン研究会の例会が24日にヒルトンプラザウエストオフィスタワーに ある龍谷大学大阪梅田キャンパスで開かれ出席してきました。 龍谷大学との共同研究で商品の開発や技術の開発で成果をあげられている会員さんが 数多くあり、さすが名前の通りのオンリーワン研究会だと言うことを改めて知るいい 機会にな
  • 【人口減少時代を真剣に考える】デフレの正体 from ぱふぅ家のサイバー小物
    「景気の波」を打ち消すほど大きい「人口の波」が、日本経済を洗っているのだ