大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2013年06月06日(木)更新

「こども110番」八尾駅にもでかいポスターがあった

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

町会でやっている「こども110番」の旗ですが 
旧近鉄八尾駅商店街のところに でかいポスター発見 








地域活動している人が結構いるんやとわかりました。
市役所の仕事の一部が自治会に町内会に移行されているのを

続けていると このように理解のある人たちは 自力で安心安全を実行してくれる
ところまで成長してくるのですね 


もっと いろんな啓蒙活動になるような言葉のポスターもあるといいと思います。








2013年05月30日(木)更新

「こども100当番の家」大きなポスター発見

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

「こども110番の家」の旗で地域の安全の社会貢献で意識して街を歩いてましたら
なんとなんと
山本駅近くの牛乳屋さんの看板に大きなのを発見しました。
長年地域活動されているのだなと感じました。

お店に入って話を聞くと やっぱり相当長いあいだ地域活動に熱心に参加されているということでした。

ご苦労様ですと 思わず言葉に出ました。












生活便利雑貨店 http://www.honest-s.com/

2013年05月27日(月)更新

「こども110番の家」フラッグ

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

町内会活動(自治振興委員会)にて こどもの安全・安心の活動の一貫として
「こども110番の家」フラッグを各家に掲示してくださいという
活動があります。







こう言う旗がいっぱい掛けてあるお家の多い地域は 泥棒とか いかがわしい人が 来にくい。
住民の安全・安心意識が高いと
思われる地域をめざして 

そう言う意味でも多くの家庭に掲示していただこうという話になり
呼びかけを少ししてもらいました。

そうするとなんと この八尾第1地区でダントツの旗の応募があり
2件に1件以上の割合で掲示してもらうことになりました。






生活便利雑貨店 




2013年05月22日(水)更新

「阪南大学」こ今年も出講。

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

とうとう10年を越え11年目になったと思います。
阪南大学 非常勤講師 

「アイデアの商品化」というお題で 講義です。 






大変綺麗なキャンパスです。特にここ数年綺麗になりました。
グランドも人工芝ですし 

私もまさか10年以上もこの大学に通うとは思いもよりませんでした。
それなりにぼくの授業を満足していただいているのに感謝します。




今年は 人数が多く 45名ほど





製品の使い方に協力してもらい 実演です。
コミュニケーションをはかるところ




勉学できるのと仕事ができるのは違います。
みんな たくましく生き抜く知恵を身に着けて頑張って欲しいです。


相手の心を気遣いながら話ができる
商売ができる 回答ができる 
それだけでも すごい能力です。







便利雑貨店http://www.honest-s.com/




2013年05月01日(水)更新

試合観戦 八尾高ラグビー部現役VS東大阪大柏原 

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

4月28日 摂津高校グラウンドにて 

◇ 試合結果       5-36  完敗でした。残念
           前半 0-14
           後半 5-22
【試合概要】(本田幹事長の報告文引用)
府立高校初の人工芝グランドで快晴。


 
前半早々、柏原の強力なモールで圧倒される。
スクラムも強力で1.5mの歯止めルールが勢いで毎回割増になる始末。
しかし、7分と14分にトライ(ゴール)を許したのみで前半は0-14。
柏原の力に及ばずまずい攻めで点差は意外につかず。
合同八尾もタックルは甘いが、1次2次まではデフェンスラインが揃って
おり、柏原が自滅した感アリ。


 
後半も同じような展開。
踏み込んだタックルがない、ぶらさがりタックルはある。
昔のようなスマザータックルで直ぐに倒すことがない。
(ルール改正の影響? 脚を掛けて直ぐに倒さない。)
タッチキックがタッチを割らない。
合同八尾は局面では一生懸命に頑張るが、成り行きでゲームがコントロ
ールされていない。
後半は11分、15分、20分、29分と4本トライを奪われ、22分に1本返すも
5-36でノーサイド
 
【応援者】
八尾OBは久々に高9期のT矢元会長が来場。
27期阪本会長に28期原副会長、24期の西本さんに私。
何と、九州福岡から28期の稲垣さんもこの一戦に駆けつけてくれました。
 
若手は65期のU垣君とお洒落な出で立ちで65期O田君も応援観戦です。
保護者は3年のお母さん、とお会いして挨拶をさせて頂きました。
八尾高応援フラッグをお渡しし、今後のご家族の暖かなご支援をお願いしました。
 

 
【総評並びに今後の皆様の支援を!】
 
相手の方が圧倒的に力が上。
こんな場合はキックで陣地を有利に収め、相手エリア陣内で正確なタックル
で攻撃の芽を潰し続け、相手ミスからチャンスを拾い続けるしかない。
 
合同八尾も攻撃に転じれば突破力もあり、22分のようにワンチャンスを活かす
ことができる。
それまでの辛抱強いデフェンス力とそれを支えるタックルスキルの修養が必要。
 
頑張れ!八尾高、狐校のラガー達!  
         28期 本田 (観戦記)



青 新顧問 中出先生を囲む 阪本会長 九州から稲垣常任理事 本田幹事長 






2013年04月18日(木)更新

町内会脱会希望の人もいるという問題

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

今年も町内会費用を集めに回っていただいているのですが 
町内会脱会したいという方が おられました。。

先日の八尾第1地区自治振興会でも 同じような問題があるとどなたかがおっしゃってました。
理由は いろいろあるみたで

町会の役員をしたくない できない 町会費を払いたくない など 
止めるわけにもいかず

そうですか?わかりましたと 引き下がることが普通になっているようです。

町会の恩恵はあるのか?
と考えさせられる場面です。恩恵もないのなら参加していても仕方ないと思う人もあるだろうな!

でも 町内会という最小のコミュニティーにも参加しないと世の中周りは知らなくてもいい
という生き方でいいのか?
などなど

八尾市の役人仕事のサポートみたいにも見えるのですが このような仕事を全部市に押し付けたら
膨大な市民税が必要かもしれません。。

自分で住んでる街なら最低限 自分たちでできることをするのが当たり前と思います。

回覧板を通してのいろんな行政案内のサービス
街灯の電気代など 町会費から出て 普段の安全に恩恵を受けている 

福祉関係 子供会なども町会にからんで運営されておりますし 
防犯 防災という観点からも 必要なコミュニティーの最小単位なんですが 

八尾高ラグビー部OB会でも 同じような脱会させて欲しいというのが たまにありました。
高校生活は3年間しか お世話になってないのに 

OBになって年中年も会費を払い続けないといけないのはいやだという 
もう縁を切りたいと 

これも 止めるわけにもいかない面もありますが 
今後の地域を大阪を日本を世界を支える人材を 側面支援する 育てる意味でも
ラグビーを通して人材育成をして 世の中に役に立つ人を群生していくのは 本当に素晴らしい事業でもあると

また 彼らの頑張りでこちらも励まされることも度々あることですし 
友人先輩とのつながりや懇親など いいことも 多いです。

まあ 自分の価値観で行くしかない世界かもしれません。








 

2013年04月11日(木)更新

自治振興委員会がありました。

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。



第一地区自治振興会が昨晩ありました。19:30-21:10
高美小多目的室 
ほとんど欠席なしでした。約30名参加 
ほとんど私より上の年齢の方ばかりでした(仕事ではかなり私より下の年齢の方との仕事が増えてきたのですが)
こういうのは年配が多いです。
市からはふれあい課が参加 072-924-3827

1 防災マップ 4月23日 引き取り 人権コミセン
2 掲示板に貼るポスターなど
3 日本赤十字の募金活動(回覧で回すか?尋ねるか?お任せ)
  集めたお金は 5月15日の会合時に持っていく 
4 世帯調査(昨年は137世帯青山2町会)必要 
5 4月21日 高美中10時から安全運動「市民のつどい」


町会長になると同時に
赤十字奉仕団員 自治振興会委員 防犯委員 福祉委員を兼ねるらしいです
こんなにいっぱい兼ねてやるなんてしらなかった。

3月の末から少し始まったけど 夜の打ち合わせがかなり頻繁にある。

自治振興委員会と福祉委員会との2本立てで自治会が動いているみたいです。
八尾市の行政が ここから先は自治の方でやってほしいみたいな部分になっている。











 

2013年04月09日(火)更新

地域福祉委員会総会に参加

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

地域福祉委員会総会に参加しました。 

4月から町内会会長を仰せつかりもう3回目の会合です。
実際毎年 このように活発に自治組織が活動されているその熱意には頭が下がります。

八尾高のラグビー部OB会も頭が下がりますが こちらも頭が下がります。
50名ほど高美小学校に集合して 

24年度の決算報告と25年度の計画の承認です。
行政より市民活動への仕事の移動がかなり増えてきているようです。 

八尾市の場合 
今年は耐震化工事が多いようで プリズムホール 高美小学校と夏から工事が始まります。

いろんな話が出たのですが 
75歳以上の高齢の高齢の単身世帯が毎年20-30件増えているようです。

そういうところに友愛訪問ふれあい食事会 ひとり暮らしの会(高美クラブ)という個別援助活動とか言うのもあるようです。

いつも少子高齢化という言葉が よく言われますが 
まさにその世界をひしひしと感じました。 










2013年03月26日(火)更新

八尾第一地区町内会会長顔合わせ会はじまる

こんにちは アイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

25年度地域の役員の入れ替わりの時期です。
新旧の八尾第一地区の町会会長の顔合わせ会です。

毎月 2回ほど会合があるという噂です。







25名ほどおられましたが 地域活動に熱い方が少なからずおられました。

民生委員 町会会長10年 数年と頑張っておられる人 他に福祉委員も兼任されている人とか
本当に地域のために御苦労様です。

そこで
こういう仕事とを依頼された時に
「ほかにしてくれる方は いないのか? まあ しゃーないな」 といって
やってくれる人 

この「しゃーないな!」の感触が重要とか 言われてました。
前向きな「しゃーないな!」 は大変にいい 

後ろ向きな「しゃーないな!」これは本当にしゃーないなで終わってしまう。

わかるような わからないような 解説がありました。
とりあえず 
1年間なので 前向きな「しゃーないな!」でやるつもりです。

こう言うボランティアに支えられて地域活動やもコミュニティーが成り立っているのだろうと思います。






 

2013年03月18日(月)更新

茨木高校定期戦(八尾高ラグビー)OB現役

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

昨日 日曜日 八尾防災公園(旧八尾南高校)にて 
八尾高ラグビー部茨木高校ラグビー部の定期戦がありました。

現役1試合 シニアOB戦 ヤングOB戦と3試合が行われました。
その後 プリズムホールにて懇親会
 
半日以上の動きで 関係者の皆さんご苦労様でした。
この関係も10年以上続いて、いい伝統になってきております。






現役は 八尾金光高校と合同チームで試合 
レフリーは田中先生



シニアOBチーム試合前の段取り 
阪本会長 本田幹事長が 綿密に段取りしてくれて 
チームキャプテンのO北くん達もよくやってくれてます。 

九州から参加のI垣くんが 奥さんに内緒で試合に出場する段取りで来てました。
できるだけ接触を避けて試合を運ぶようです。 
まさに神業ですね 


 
赤パンは70歳前のM田元監督です。 
まだまだやる気満々です。 

いい同窓会になってます。 
でも 大変ご苦労様です。 



もともと始めたのは 若手OBが試合をすると参加してくれるから 
ということで始めました。 

OB会もどんどん若手に引き継いでいかないといけないので 
できるだけ途切れないように運営する必要があります。

多くの若手が参加してくれてこういうイベントの値打ちがあります。
そういう意味では八尾高ラグビー部の将来は明るそうです。










 
«前へ 次へ»

会社概要

1933年ラジオのプラスチック部品製造で創業 1950年 旭電機化成株式会社を設立 1995年 スマイルキッズブランドを展開 2000年 大阪中小企業投資育成株式会社の出資を受ける 

詳細へ

個人プロフィール

1957年 大阪市生まれ 1985年 旭電機化成株式会社 専務取締役 

詳細へ

バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック

  • 高嶋会長 会長ご就任祝い お食事会 from (株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
    こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 井寄さんは場作り、気配りに掛けては兼ねがね天才の域を 感じていますが、この度も相談があったのは別の食事会の時なのですが 行動がなんせ早くすぐに参加者と会場を手配してくださり 本日の会が開催されました。 この経営者会報ブログでも有名な三元ラセン管工業の高嶋さんがあ 3代目社長を勇退され会長職になられたことをお祝
  • monster beats outlet from monster beats outlet
    DIYショー始まり近し - 旭電機化成 専務取締役 原守男
  • BLACK FRIDAY SPECIALS from BLACK FRIDAY SPECIALS
    DIYショー始まり近し - 旭電機化成 専務取締役 原守男
  • 龍谷大学大阪梅田キャンパス from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    経営者会報ブログの会員さんである旭電機化成の原専務さんが役員をされている 中小企業家同友会オンリーワン研究会の例会が24日にヒルトンプラザウエストオフィスタワーに ある龍谷大学大阪梅田キャンパスで開かれ出席してきました。 龍谷大学との共同研究で商品の開発や技術の開発で成果をあげられている会員さんが 数多くあり、さすが名前の通りのオンリーワン研究会だと言うことを改めて知るいい 機会にな
  • 【人口減少時代を真剣に考える】デフレの正体 from ぱふぅ家のサイバー小物
    「景気の波」を打ち消すほど大きい「人口の波」が、日本経済を洗っているのだ