大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ


香港の地下鉄カードの話

投稿日時:2025/04/26(土) 07:03rss

こんにちはスマイルキッズ案内人の原守男です。
香港の地下鉄カードの話

香港のオクトパスカード(八達通、Octopus Card)は、1997年9月から正式に導入され、
利用が始まりました。これは香港がイギリスから中国へ返還された直後のことで、
公共交通機関の利便性向上を目的に、
ソニーが開発した非接触型ICカード技術「FeliCa」を
世界で初めて採用した先駆的な電子決済システムです。
2025年現在、オクトパスカードは導入から約28年が経過しています。
導入当初は主に公共交通機関での利用が中心でしたが、
その後コンビニや飲食店、各種小売店などにも用途が拡大し、
香港市民の生活に欠かせないインフラとなっています

日本より何年も早く香港に行ったときにびっくりした便利な機能のカードを感じました。
今回は そのオクトパスカードのグリーンカード 
敬老者向けカードを使いました。

特に65歳以上のシニア向け(Elder Octopus)や
3歳から11歳までの子供向け(Child Octopus)カードは、公共交通機関の運賃が大幅に割引されます。
たとえば、シニア向けカードを使うと、バスやトラムの運賃が半額になったり、
MTR(地下鉄)がほとんど2香港ドル、スターフェリーが無料になるなどの優遇措置があります

というのを使って移動してました。
ありがたいです。


水撥ねしにくいお玉 
スマイルキッズ株式会社の採用・求人情報-engage

迷惑電話お断りピンポン APY-105

SMILEKIDS

プラスチック加工問題解決工場

旭株式会社

庵心堂 ヤフーショップ 

フライパンの店 kitful キフル(楽天ショップ)  
 

トラックバック一覧

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

1933年ラジオのプラスチック部品製造で創業 1950年 旭電機化成株式会社を設立 1995年 スマイルキッズブランドを展開 2000年 大阪中小企業投資育成株式会社の出資を受ける 

詳細へ

個人プロフィール

1957年 大阪市生まれ 1985年 旭電機化成株式会社 専務取締役 

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(4377)


バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック

  • 高嶋会長 会長ご就任祝い お食事会 from (株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
    こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 井寄さんは場作り、気配りに掛けては兼ねがね天才の域を 感じていますが、この度も相談があったのは別の食事会の時なのですが 行動がなんせ早くすぐに参加者と会場を手配してくださり 本日の会が開催されました。 この経営者会報ブログでも有名な三元ラセン管工業の高嶋さんがあ 3代目社長を勇退され会長職になられたことをお祝
  • monster beats outlet from monster beats outlet
    DIYショー始まり近し - 旭電機化成 専務取締役 原守男
  • BLACK FRIDAY SPECIALS from BLACK FRIDAY SPECIALS
    DIYショー始まり近し - 旭電機化成 専務取締役 原守男
  • 龍谷大学大阪梅田キャンパス from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    経営者会報ブログの会員さんである旭電機化成の原専務さんが役員をされている 中小企業家同友会オンリーワン研究会の例会が24日にヒルトンプラザウエストオフィスタワーに ある龍谷大学大阪梅田キャンパスで開かれ出席してきました。 龍谷大学との共同研究で商品の開発や技術の開発で成果をあげられている会員さんが 数多くあり、さすが名前の通りのオンリーワン研究会だと言うことを改めて知るいい 機会にな
  • 【人口減少時代を真剣に考える】デフレの正体 from ぱふぅ家のサイバー小物
    「景気の波」を打ち消すほど大きい「人口の波」が、日本経済を洗っているのだ