大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ 次の記事へ»


「袁了凡の話で運命は変えることができる」稲盛語録から  

投稿日時:2017/10/09(月) 11:33rss

こんにちはアイデアを暮しにスマイルキッズ案内人の原守男です。

稲盛さんが中国古典の「いんしつろく」という本に書いてある内容を解説した内容ですが 
改めて 
ここで紹介します。(京セラフィロソフィーの中にも出てきます)
こういう内容は とても僕には励みになりました。

 

稲盛さんの中国古典の話(以下のような話)があり 運命や人生は変える事が出来るんや!と興味を持った次第でした。 

:::

幼い頃 袁了凡少年が家の前で遊んでいると そこへ旅の老人が通りかかって 「遠い南の方からお前を尋ねてきたのだ」 と少年に言うのです。

その老人は中国の占いの「易」という学問を勉強して、それを究めたという人でした。

その老人は「ある町にこういう少年がいるので 行ってその少年に易の学問を教えよと天命を受けて それで袁了凡少年を尋ねて来た」と言うのです。

雲をつかむような話ですが 易の学問を教えようというその老人を袁了凡少年はお母さんに頼んで部屋に入れてもらい 夕食を差し上げて泊まっていただきました。

 

その老人は了凡少年を見て「この子は今にこうなりますよ」というのです。

当時の中国政府の役人や大臣になるには科挙という試験を受けなければならないのですが 「その試験を了凡少年は将来受けるが 最初は受かりません それでまたもう1回その翌年に受けると 今度は10何番目で通ります。 

次に2次試験を受けると3番目で受かります。

 

そして本試験を受ける時まで地方の役人になったりします。やがて本試験に受かって地方地方の長官になり 偉くなって行きます。結婚もしますが 残念なことに子供はできません。そして53歳で天寿を全うして亡くなります。」と袁了凡の将来を予言したのです。

子供ですから「えぇ?」という程度のことで聞いていたのですが 袁了凡は後に老人が言った通りの人生をたどって行きます。

すべてその老人の言った通りになるのですから 袁了凡はびっくりするのですが 彼が地方の役人になった時 老人が言ったのと違う時に試験を受けることになりました。それで彼は「今度だけは狂ったな」と思いました。ところが試験を受けるギリギリになった時に 試験官から「こいつは試験を受けさせるわけには行かない」とチャチャが入って 受けられませんでした。

 

結局その翌年 別の試験官が袁了凡の書いた素晴らしい論文を見て「これだけの論文を書ける者はいない」という事で無試験で合格します。

それがちょうど老人が予言した時でした。

その時 袁了凡は「人生とは摩訶不思議なものよ 生まれながらにして自分の運命は全部決まっていたんだ」と思うわけです。

 

それまで袁了凡もあくせくといろんな勉強をしたり 努力もしていたのですが 既に人生が決まっているならもう何もする必要がないし もう何の悩みもないと達観してしまいます。

その後 袁了凡が地方の長官になった時でした。禅寺に素晴らしい老師を尋ね そこで老師とともに3日間座禅を組むことになります。 その時 老師は袁了凡の座禅を組む様を見て舌を巻きました。

 

「若いのに何と立派なものだ。あなたには一点の曇りもない」と言うのです。

雑念や忘念というのは心のレベルで言う 本能や理性で考えている様々なことで それを全部払しょくすると残るは魂だけです。魂のレベルにまで意識を静寂にさせる事です。

 

老師は袁了凡が本能や感情 感覚 理性 などにとらわれず 迷いが一つもないクリアな心を持っていることに感嘆したのです。

それで彼を「お若いのによくそこまで悟りを開かれましたね」と褒めました。そこで袁了凡は「いや悟りなんかひらいていません」と言って 老師にそれまでのいきさつを説明するのです。「実は子供の頃 旅の老人に出会って自分の運命を聞かされまして 実際その通りになって来ました。私は子供もできませんし 53歳で死ぬのです。だからなにも悩むこともありません。淡々と人生が終わればいいのです」と。

 

それを聞いた途端 老師は怒り出してしまいました。「今まであなたのことを賢人かと思っていたが 実際は何という愚人だ。あなたがそんな馬鹿だとは思わなかった」というのです。

ここで老師が重大なことを説きます。「確かに 生まれながらにして運命は決まっています。それは過去のカルマ 業によって決まったものです。しかし この世に生まれてからは 現在のあなたの魂を含めた善心 つまり心に思ったことが業やカルマを作り それによって運命は変わっていくのです。あなたは それを知らないのですか」と言うのです。

中国では運命は変わるものだと言い そうして運命を変えていくことを「立命」と言っています。

ではどうやって運命は変わるのかというと 善きことを思う事だ というわけです。

善きこととは 魂のレベルでの思いやりです。人の喜びを自分の喜びとするような思いやりです。そういう心を常に持つ事です。

 

善きことというと慈善みたいなことだと思って「人助けをしなければならない しかしお金が無いからする必要ががない」などと思っている人がいますが そうではありません。善きことを思う 人の幸せを自分の幸せと思い 人が苦労していればその人の苦労が自分の苦労に思えるような思いやりややさしさを持つ事が良き事です。

 

可愛そうな人だったら「可哀そうに なんとかしてあげたい」という優しさを出すことが善き事 善です。善を積むことが大切です。「積善の家に余慶あり」と言われますが 善き事を一杯した家には 素晴らしく良いことがあります。子々孫々にまで良いことがあると言われています。

 

中国では 徳を積むと言われています。そして 人知れず 人に見せびらかさずに 陰で善きことをすることを「陰徳を積む」といいますが そのようにして「善き事を積むと運命が変わる」と老師は説いたのです。

それを聞いた袁了凡は老師の話を大変素直に受け取り 家に帰り自分の奥さんに「善きことを思えば運命が変わるらしい」と言うのです。

 

そして「一日のうちに人が良くなればいいと思った回数を競争して それで○×をつけよう。そして ちょっとでもきれいな 美しい心をつくろう」と言い競争していきました。

その努力をはじめて ついに袁了凡に子供が生まれました。

この話の続きは 袁了凡が生まれてきた自分の子供に話したことで「おい 息子よ。私は今69歳だ お前も立派な青年になり今から社会に出ていくのだけど 人生というものはこうなのだよ。お父さんが経験したことをよく聞いて理解してくれよ」と了凡は老師と会うまでのいきさつを語り「本当はお前は生まれないはずだったのに 生まれて素晴らしい青年に育ってくれた。

私は53歳で死ぬべき運命だったのに 老師の話を聞いてからは運命がコロッと変わって 69歳になってもまだこんなに元気に過ごしている。まさに心の在り方によって運命は変わるのだ」というわけです。

とまあ こういう一説があります。参考にしていました。

 


SMILEKIDS

プラスチック加工問題解決工場

旭株式会社

庵心堂


201410110843_1.gif
旭電機化成株式会社(主にスマイルキッズブランド)の紹介動画です。

トラックバック一覧

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

1933年ラジオのプラスチック部品製造で創業 1950年 旭電機化成株式会社を設立 1995年 スマイルキッズブランドを展開 2000年 大阪中小企業投資育成株式会社の出資を受ける 

詳細へ

個人プロフィール

1957年 大阪市生まれ 1985年 旭電機化成株式会社 専務取締役 

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(4232)


バックナンバー

<<  2024年11月  >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

コメント一覧

最新トラックバック

  • 高嶋会長 会長ご就任祝い お食事会 from (株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
    こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 井寄さんは場作り、気配りに掛けては兼ねがね天才の域を 感じていますが、この度も相談があったのは別の食事会の時なのですが 行動がなんせ早くすぐに参加者と会場を手配してくださり 本日の会が開催されました。 この経営者会報ブログでも有名な三元ラセン管工業の高嶋さんがあ 3代目社長を勇退され会長職になられたことをお祝
  • monster beats outlet from monster beats outlet
    DIYショー始まり近し - 旭電機化成 専務取締役 原守男
  • BLACK FRIDAY SPECIALS from BLACK FRIDAY SPECIALS
    DIYショー始まり近し - 旭電機化成 専務取締役 原守男
  • 龍谷大学大阪梅田キャンパス from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    経営者会報ブログの会員さんである旭電機化成の原専務さんが役員をされている 中小企業家同友会オンリーワン研究会の例会が24日にヒルトンプラザウエストオフィスタワーに ある龍谷大学大阪梅田キャンパスで開かれ出席してきました。 龍谷大学との共同研究で商品の開発や技術の開発で成果をあげられている会員さんが 数多くあり、さすが名前の通りのオンリーワン研究会だと言うことを改めて知るいい 機会にな
  • 【人口減少時代を真剣に考える】デフレの正体 from ぱふぅ家のサイバー小物
    「景気の波」を打ち消すほど大きい「人口の波」が、日本経済を洗っているのだ