大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ 次の記事へ»


「信じて根を張れ!楕円のボールは信じるやつの前におちてくる」岩出雅之

投稿日時:2017/07/26(水) 07:20rss

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

帝京大学ラグビー部監督の岩出雅之さんの本です。
「信じて根を張れ!楕円のボールは信じる奴の前に落ちてくる」

ラグビー大学選手権優勝8連覇の実績がある監督が書いた本です。

ラグビーは考えるスポーツである。
考える時間を大人は奪っていけません。

ライバルは誰なのか ライバルは自分たちである。
まず
去年のチームが目標 
去年のチームに追い付け追い越せ

選手のエネルギーでチームを動かすことが重要で
監督のエネルギーで動かすものではない
大人の方がお前たち悔しくないのか?と押し付けてしまうケースが多い。
(まるでスクールウォーズの一場面)
これは自分たちのエネルギーで選手のエネルギーではない

帝京大学ラグビー部も選手の自殺 集団レイプ事件を起こした事もあったらしい

地道なことをしっかりと鍛える
掃除 授業に出る ゴミを拾う 挨拶をする 
人間的にきちっとしないとチームとしての土台がしっかりと出来ないと考える
ゴミを拾う事の出来ない人が多ければ優勝できないと考えている
物事をきっちりよする習慣を養い
拾っているうちに人間性が変わって よい方向に向かう

主体的に思考力(セルフイニシアティブ)
自分から自発的に考えて行動する能力を身に着ける必要がある
試合中には
こまごまとゲームが中断する時間がある その間にセルフイニシアティブのできている選手は
どんどん自分で判断して対応している

監督に主任して優勝するまで14年を経過している
輝かしい結果ではなく輝かしい人材を残したい

なかなかいい本です。とても参考になりました。


SMILEKIDS

プラスチック加工問題解決工場

旭株式会社

庵心堂

201410110843_1.gif

旭電機化成株式会社(主にスマイルキッズブランド)の紹介動画です。
 



 

トラックバック一覧

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

1933年ラジオのプラスチック部品製造で創業 1950年 旭電機化成株式会社を設立 1995年 スマイルキッズブランドを展開 2000年 大阪中小企業投資育成株式会社の出資を受ける 

詳細へ

個人プロフィール

1957年 大阪市生まれ 1985年 旭電機化成株式会社 専務取締役 

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(4233)


バックナンバー

<<  2024年11月  >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

コメント一覧

最新トラックバック

  • 高嶋会長 会長ご就任祝い お食事会 from (株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
    こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 井寄さんは場作り、気配りに掛けては兼ねがね天才の域を 感じていますが、この度も相談があったのは別の食事会の時なのですが 行動がなんせ早くすぐに参加者と会場を手配してくださり 本日の会が開催されました。 この経営者会報ブログでも有名な三元ラセン管工業の高嶋さんがあ 3代目社長を勇退され会長職になられたことをお祝
  • monster beats outlet from monster beats outlet
    DIYショー始まり近し - 旭電機化成 専務取締役 原守男
  • BLACK FRIDAY SPECIALS from BLACK FRIDAY SPECIALS
    DIYショー始まり近し - 旭電機化成 専務取締役 原守男
  • 龍谷大学大阪梅田キャンパス from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    経営者会報ブログの会員さんである旭電機化成の原専務さんが役員をされている 中小企業家同友会オンリーワン研究会の例会が24日にヒルトンプラザウエストオフィスタワーに ある龍谷大学大阪梅田キャンパスで開かれ出席してきました。 龍谷大学との共同研究で商品の開発や技術の開発で成果をあげられている会員さんが 数多くあり、さすが名前の通りのオンリーワン研究会だと言うことを改めて知るいい 機会にな
  • 【人口減少時代を真剣に考える】デフレの正体 from ぱふぅ家のサイバー小物
    「景気の波」を打ち消すほど大きい「人口の波」が、日本経済を洗っているのだ