ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
アイデアを暮らしに「生活便利雑貨 電化製品の企画 製造 販売」の 旭電機化成株式会社 専務取締役 原守男
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
前ページ
2012年11月30日(金)更新
通勤で運動がわりに
2012年11月29日(木)更新
「日本の大転換」中谷巌さん講演
こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。
「日本の大転換」中谷巌さんの講演がありました。
世界を見ると500年来の歴史的転換点にある。
つまりコロンブスがアメリカ大陸を自発見して以来ののこととなる。
21世紀の資本主義がいままでの20世紀の資本主義とは違う
次の世紀へ目を向ける必要がある
なんといっても家族崩壊これがひどくなると
日本民族絶滅になると
つまり 単身所帯が増えている
出生率ダウン
世界のように階級社会でないのが日本のいいところなので
みんなで頑張ろうという庶民の文化 家の文化であった。
それ日本を支えてきた。
それが崩れてきて
非正規社員の増加 家族を持たない人が増えてきている
これが増えると文化が変わる
これが日本の危機であると
今後はアジアと一体となって仕事をやっていく世の中になる
日本は縮小国家になる。
という話であった。
「日本の大転換」中谷巌さんの講演がありました。
世界を見ると500年来の歴史的転換点にある。
つまりコロンブスがアメリカ大陸を自発見して以来ののこととなる。
21世紀の資本主義がいままでの20世紀の資本主義とは違う
次の世紀へ目を向ける必要がある
なんといっても家族崩壊これがひどくなると
日本民族絶滅になると
つまり 単身所帯が増えている
出生率ダウン
世界のように階級社会でないのが日本のいいところなので
みんなで頑張ろうという庶民の文化 家の文化であった。
それ日本を支えてきた。
それが崩れてきて
非正規社員の増加 家族を持たない人が増えてきている
これが増えると文化が変わる
これが日本の危機であると
今後はアジアと一体となって仕事をやっていく世の中になる
日本は縮小国家になる。
という話であった。
2012年11月28日(水)更新
オンリーワン研究会 アスコット森井義雄さんの報告
こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。
オンリーワン研究会にて 株式会社アスコットの森井社長の報告がありました。
「中小企業向け情報システム開発のオンリーワン企業を目指して」

富士通退社後 奥様のプッシュで平成5年に会社設立
4名でスタートしたが 後に20名も集まり
大手を退社してまで 森井さんに付いてきてくれる社員への責任感と情熱で
必死になって会社をひっぱてこられてた。

ソフトは目に見えないので 公的認定などを取ることによって
社会的に信用を得るということに取り組んだ

情報武装型卸パッケージという提案

社会的信用を着実に得るようになってきた。

参加者は30名弱でした。

中央電機計器の畑野会長など活発な質問が続きました。
閉会の挨拶は
エバオンの前西社長 (人づくり 教育などで大変力を入れているのは素晴らしい
やがては 世界に貢献できる企業になってください)で締めくくりとなりました。
森井社長 熱い報告 ありがとうございまいした。
オンリーワン研究会にて 株式会社アスコットの森井社長の報告がありました。
「中小企業向け情報システム開発のオンリーワン企業を目指して」

富士通退社後 奥様のプッシュで平成5年に会社設立
4名でスタートしたが 後に20名も集まり
大手を退社してまで 森井さんに付いてきてくれる社員への責任感と情熱で
必死になって会社をひっぱてこられてた。

ソフトは目に見えないので 公的認定などを取ることによって
社会的に信用を得るということに取り組んだ

情報武装型卸パッケージという提案

社会的信用を着実に得るようになってきた。

参加者は30名弱でした。

中央電機計器の畑野会長など活発な質問が続きました。
閉会の挨拶は
エバオンの前西社長 (人づくり 教育などで大変力を入れているのは素晴らしい
やがては 世界に貢献できる企業になってください)で締めくくりとなりました。
森井社長 熱い報告 ありがとうございまいした。
2012年11月26日(月)更新
八尾高会参加
こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。
「八尾高会」(八尾高PTAのOBOG会のような会)が11月23日
八尾高 視聴覚教室と同窓会会館(ゆうかり会館)にてありました。

現役PTAと卒業PTA(主に元会長が参加)
今年は参加者が以前より大分少なく20名ほどでした。
現役PTAの方たちの話を聞きましたが
以前と比べて変化しているのがよくわかりました。
まず 八尾高会への参加が減った。
以前は50名のバスがいっぱいになったけど
現役生徒のクラブ加入率が90%以上だったのが 60%ぐらいに減ってきた。
PTAの文化祭参加も少なくなったとか
9学区制が4学区制に変化した大阪の公立高校の仕組みが大きく影響したようです。
他に
八尾高歴史DVD鑑賞があったので 少し映像張り込みます。
「八尾高会」(八尾高PTAのOBOG会のような会)が11月23日
八尾高 視聴覚教室と同窓会会館(ゆうかり会館)にてありました。

現役PTAと卒業PTA(主に元会長が参加)
今年は参加者が以前より大分少なく20名ほどでした。
現役PTAの方たちの話を聞きましたが
以前と比べて変化しているのがよくわかりました。
まず 八尾高会への参加が減った。
以前は50名のバスがいっぱいになったけど
現役生徒のクラブ加入率が90%以上だったのが 60%ぐらいに減ってきた。
PTAの文化祭参加も少なくなったとか
9学区制が4学区制に変化した大阪の公立高校の仕組みが大きく影響したようです。
他に
八尾高歴史DVD鑑賞があったので 少し映像張り込みます。
2012年11月21日(水)更新
40年ぐらい前の会社の写真
こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。
テレビ局さんがこられて昔の写真ないですか?
ということで 調べたら味のある写真がいろいろ出てきました。
今から40年ほど前の青山工場の写真です。
私が中学時代かと?

三重県の青山工場の写真です。
それが10年ほど前の写真ですが
大幅に変わっております。
テレビ局さんがこられて昔の写真ないですか?
ということで 調べたら味のある写真がいろいろ出てきました。
今から40年ほど前の青山工場の写真です。
私が中学時代かと?

三重県の青山工場の写真です。
それが10年ほど前の写真ですが
大幅に変わっております。
«前へ |
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
- グルメ・取り寄せ(135)
- マネジメント(49)
- マネジメント(3)
- 健康管理・美容(73)
- 勉強会(495)
- 商品・デザイン(381)
- 営業・販売(22)
- 地球環境(87)
- 夢・経営理念(41)
- 家族・交友(97)
- 広報・宣伝(445)
- 愛車・愛用品(49)
- 新着イベント・ニュース(161)
- 旅行・レジャー(259)
- 映画・TV(29)
- 生産・仕入れ(137)
- 発明開発(11)
- 発見(37)
- 発見(1)
- 社会貢献(192)
- 社員教育(9)
- 組織・人事(41)
- 読書・雑誌(353)
- 財務・金融(21)
- 趣味・ゲーム(400)
- 5S(34)
- DIY(3)
- IT・情報・コミュニケーション(68)
- SDGs(3)