ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
アイデアを暮らしに「生活便利雑貨 電化製品の企画 製造 販売」の 旭電機化成株式会社 専務取締役 原守男
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2011年08月08日(月)更新
節電のお願い文がきました。
こんにちは【アイデアを暮らしに】スマイルキッズの原守男です。
関西電力から 節電のお願いの手紙がきました。
昨年のデーター付きだったので よく見てみると
毎年 2月8月の電気使用量が飛び抜けて多いです。
エアコンなどの空調関係だろうと思われます。
今年は 射熱シートを貼ったのですこしはマシだろうと思われますが
自販機も外したし 企業努力は ドンドンやるべきです。
でも 大阪の地下鉄や お店関係を見ても 本格的に節電に行動を起こしているとは
感じられません。
証明など 昼でもほとんど点いているし 関東に比べて 上からの指示にすぐに従わない
う~ん いいのか悪いのか?
昨日は 模様替えもかねて DIYで 家のガラスにもいっぱい射熱に効果のある
シートなどを貼っていたのですが
節電の前に 節電の心構え なぜ節電をするのか?
どういうメリットがあり どういう社会的な価値があるのか?
関電の社長がテレビに出来てきて まずは本音で喋るのが効果あると思いますけど
責任は私にはないと思う心が みんなにあるのではないでしょうか?

関西電力から 節電のお願いの手紙がきました。
昨年のデーター付きだったので よく見てみると
毎年 2月8月の電気使用量が飛び抜けて多いです。
エアコンなどの空調関係だろうと思われます。
今年は 射熱シートを貼ったのですこしはマシだろうと思われますが
自販機も外したし 企業努力は ドンドンやるべきです。
でも 大阪の地下鉄や お店関係を見ても 本格的に節電に行動を起こしているとは
感じられません。
証明など 昼でもほとんど点いているし 関東に比べて 上からの指示にすぐに従わない
う~ん いいのか悪いのか?
昨日は 模様替えもかねて DIYで 家のガラスにもいっぱい射熱に効果のある
シートなどを貼っていたのですが
節電の前に 節電の心構え なぜ節電をするのか?
どういうメリットがあり どういう社会的な価値があるのか?
関電の社長がテレビに出来てきて まずは本音で喋るのが効果あると思いますけど
責任は私にはないと思う心が みんなにあるのではないでしょうか?

バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
- グルメ・取り寄せ(133)
- マネジメント(49)
- マネジメント(3)
- 健康管理・美容(72)
- 勉強会(485)
- 商品・デザイン(371)
- 営業・販売(21)
- 地球環境(86)
- 夢・経営理念(41)
- 家族・交友(95)
- 広報・宣伝(441)
- 愛車・愛用品(49)
- 新着イベント・ニュース(157)
- 旅行・レジャー(255)
- 映画・TV(28)
- 生産・仕入れ(137)
- 発明開発(5)
- 発見(37)
- 発見(1)
- 社会貢献(192)
- 社員教育(8)
- 組織・人事(40)
- 読書・雑誌(352)
- 財務・金融(21)
- 趣味・ゲーム(394)
- 5S(32)
- DIY(1)
- IT・情報・コミュニケーション(67)
- SDGs(3)