ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
アイデアを暮らしに「生活便利雑貨 電化製品の企画 製造 販売」の 旭電機化成株式会社 専務取締役 原守男
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2011年08月18日(木)更新
遠藤功さんの「見える化」の本
またまた遠藤功さんの本です。
以前の夕学塾依頼 遠藤さんのファンになりました。
見える化 いろんなことを見える化する必要がある
見えることは 重要である
問題点 課題 成長すればするほど潜在化して見えなくなる
だから 見えている会社は 対処が適切 迅速になる
見えてない会社は 後手になりがちだ
確かに
アメーバ経営も 各部門の経営数字が見えるようになるので
黒字は 伸ばす 赤字を縮めるというのが 適切になり 不採算部門をいつまでもほっておかない
また この本から応用を効かせると
最近特に感じるのですが
機械なり 建物を買ってしまった 会社をやめてしまった 困った どうしたらいいか?
と後からの話が ちょこちょこと舞い込んでくる
できれば そういう話は やる前にオープンに話してもらえれば もっとアドバイスしやすいし
手間も10分の以下で済む しかし やってからでは難解な問題となる
これも 考えていることをどう見えるかではなく どう見せるかだと思う
できちゃった結婚では ほとんどが生むしかない
出来る前にであれば もっといい方法 もっと確認は と いろいろ知恵が出てくる
相談話 性格のオープン性は その人を救う事にもつながると思います。
でも 問題が起こってからでも 動かないよりいっぱい動いて解決するほうが
賢い動きとは思います。
http://www.smile-asahi.co.jp/
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
- グルメ・取り寄せ(142)
- マネジメント(51)
- マネジメント(3)
- 健康管理・美容(75)
- 勉強会(507)
- 商品・デザイン(390)
- 営業・販売(22)
- 地球環境(87)
- 夢・経営理念(41)
- 家族・交友(100)
- 広報・宣伝(455)
- 愛車・愛用品(53)
- 新着イベント・ニュース(168)
- 旅行・レジャー(281)
- 映画・TV(29)
- 生産・仕入れ(138)
- 発明開発(23)
- 発見(37)
- 発見(1)
- 社会貢献(192)
- 社員教育(10)
- 組織・人事(43)
- 読書・雑誌(357)
- 財務・金融(24)
- 趣味・ゲーム(412)
- 5S(35)
- DIY(3)
- IT・情報・コミュニケーション(69)
- SDGs(3)