ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
アイデアを暮らしに「生活便利雑貨 電化製品の企画 製造 販売」の 旭電機化成株式会社 専務取締役 原守男
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2011年07月06日(水)更新
一問百答「読書の向こう側」
経営者にみなさんにとって、「読書」とは何ですか。
(明治大学商学部 尾崎彩夏さん)
尾崎さんのブログ:あいまいme.japan
尾崎様
http://haramori.keikai.topblog.jp/ ここに書いてあります。
本は 僕のアドバイザーみたいなところがあります。
2011年07月06日(水)更新
池田中学の改革の本を読んで!!
大阪の池田中学の改革のことが書いてる本です。
息子からの推薦で 30歳ほど年の違う人の感覚も捨てたものではないと思い
読んでみました。
僕も社員教育や 公立小学校 公立高校のPTA会長を経験させていただいたり
非常勤講師などをさせてもらっているのもあり 教育者の端くれと少しは感じてたので
それなりに読んでみました。
まずは 読みながら八尾高ラグビー部OB会に応用が効かないか?と変化しました。
なぜなら 新幹事長の本田君が 毎日のように僕にメールを送ってくるので 頭の中は
そちらに引っ張られたからです。
繰り返しの効果はスゴイですね 擦り込まれてきますわ!!
少し中身を
1 生徒の声を聞く (重要なことはコミュニケーションである)
2 授業がわかりやすいこと
3 やっぱり授業が重要
と書いてありました。
マイタウンプロジェクト 地域の力を借りる 公開授業 教師は教え手ではなく つなぎてである
池中ガイド 職場体験 オヤジクラブ 阪大授業ツアー 土曜授業
アシスタントティーチャー スクールサポーター カフェプロジェクト
ビジネス書に慣れている僕からすると読みにくいレイアウトなんで
数回読み返しました。
早速 OB会改善案が 湧いてきて 本田幹事長にメールをいれました。
自分の課題を解決するために 本を読むというのが ひとつの値打ちになりますね
池田中学は 相当良くなったみたいです。
教育関係者は 読んだらいいと思いますよ
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
- グルメ・取り寄せ(132)
- マネジメント(47)
- マネジメント(3)
- 健康管理・美容(65)
- 勉強会(472)
- 商品・デザイン(367)
- 営業・販売(21)
- 地球環境(85)
- 夢・経営理念(41)
- 家族・交友(93)
- 広報・宣伝(433)
- 愛車・愛用品(48)
- 新着イベント・ニュース(153)
- 旅行・レジャー(252)
- 映画・TV(28)
- 生産・仕入れ(136)
- 発明開発(3)
- 発見(37)
- 発見(1)
- 社会貢献(192)
- 社員教育(7)
- 組織・人事(37)
- 読書・雑誌(351)
- 財務・金融(21)
- 趣味・ゲーム(390)
- 5S(32)
- DIY(1)
- IT・情報・コミュニケーション(61)
- SDGs(3)