大きくする 標準 小さくする
前ページ

2014年07月31日(木)更新

「大変」大武健一郎の本

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

「大変」その原因と対応 大武健一郎さんの本です。

日本の人口は 終戦後7200万人から ピークの1億2700万人まで
5500万人も増えた。
「人口ボーナス」 国内需要は拡大して経済は順調に成長
だれでもうまくやっていけた時代。

そして1990年代から ガラッと変わった。
「人口逆ボーナス」グローバル化に振り回された10年 失われた10年
ソ連の瓦解 

米ソの冷戦で日本は高下駄(1ドル=360円)「防共列島」の役割が亡くなった。
普通の国になった。
確かに高下駄で一気に日本は戦後急激な復興を遂げることができた。
その後
プラザ合意で円がドルに対して倍になった。

何故 円が360円だったのか??
疑問が解けました!!


今や
超高齢化の日本 
75歳以上は 2000年時点では 900万人 
2005年には 1100万人 
2014年では 1170万人
2025年には 2100万人になると言われている

もの作り大国の日本の復活をしてほしと書いてありました。
 
 

2014年07月30日(水)更新

へぇな会社の本とバランスボール

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

朝日新聞出版の「へぇな会社」の本にいろんなユニークな会社の話が載ってます。

社員があまりにも遅刻するので
怒るかなと思ったら 社員に合わせて 11時から出社にしたら それでもまた遅刻するから
昼から出社OKの会社(エヌリンクス社)や他に全く自由出勤の会社 

新入社員の最終面接は お客さんにしてもらうというニッコウトラベル社 

更にバランスボールを椅子がわりに使っている中野製薬
来客用の応接室から社員の椅子まで 全部で400脚をボールに変えている。
流石に反応してしまいました。早速手に入れて試してみました。
快適です。眠たくならなくなりました。
 

2014年07月29日(火)更新

「ヒンシュクの達人」ビートたけしの本

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。
「ヒンシュクの達人」ビートたけし

たけしは毎度鋭い見方で社会を批判する
確かにあたっていることも多々ありです。あたまいい

内容を少し
新聞は日本の恥を世界にばらまいている 
(橋本大阪市長の発言 身内の恥をバラ撒きすぎじゃないの)

衆議院。参議院の二院制は必要ないのでは 

馬鹿なガキには いじめ(金をとったり 自殺に追い込んでしまう)
ではなく犯罪と言え
(はっきり言わないと わからないはず)
 
高校球児は本当に郷土の代表か?
(越境入学している生徒の多いチームなのに)


なるほどと 思うところが 何箇所もある
この
なるほどが 製品開発の参考になる 
製品にも同じようなことが いっぱいある

本当の本物を見つけることができずに流行に流されてしまっていることも多い
なるほどという製品を作れば 売れる確率が上がると思う
 
 

2014年07月28日(月)更新

オーハツ株式会社さんがオンリーワン研究会にて講演

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

オンリーワン研究会 7月例会にて 
オーハツ株式会社 芝谷社長の講演がありました。


社員数約100名 
非常用発電機(5KW~115KW)では高いシェアをお持ちです。
自社で殆どを生産組立されているメーカー
つまり多工程を社内でできるようにしておられる生産体制

東日本大震災以降非常用電源を確保するという流れに
追い風が吹いているようです。

オンリーワン研究会メンバーの日本フッ素 アスコット タカラ産業 当社もですが 
オーハツさんも大阪府投資育成株式会社から出資を受けています。

電気には強電と弱電があり 
オーハツさんは強電をしていたので生き残れたとおっしゃってました。

また 風力発電は大変コスト的にも難しいとおっしゃってました。
風力の羽を支える支柱があまりにも高くつく
発電効率があまりにも低いなど
(小型では太陽光の10分の1の発電効率)



参加人数42名 
今回も中井さんの声掛けで多くの方が参加してくださいました。
場所 難波 大成閣 
 
 

 

2014年07月25日(金)更新

西日本プラスチック製品工業協会の会長に当社の社長が就任

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

平成26年度からの
西日本プラスチック製品工業協会の会長に
当社(旭電機化成株式会社)の原直宏社長が会長に就任しました。


3つの力を伸ばす
① 本物力
② コミュニケーション力
③ ネットワーク力 
を伸ばすことで事業を成長させみんなが躍進していく環境作りを目指す

長年プラスチック工業会にお世話になり ご恩返しのつもりで頑張りますということです。
 
 


 
«前へ
<<  2014年7月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31