ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
アイデアを暮らしに「生活便利雑貨 電化製品の企画 製造 販売」の 旭電機化成株式会社 専務取締役 原守男
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2021年01月31日(日)更新
竹内一平さんにキャンプファイヤークラウドファンディングの解説をしていただきました。
こんにちはスマイルキッズ案内人の原守男です。
オンリーワン研究会2021年1月例会
竹内一平さんにキャンプファイヤークラウドファンディングの解説をしていただきました。
竹内さん1984年生まれ
キャンプファイヤーの解説 クラウドファンディングの仕組みや利用の仕方など
会員数 400万人
(20代20% 30代35% 40代25% 男:女=6:4)これで80%
平均1.3万円
(一般販売しているものより不当に高いのはダメというゆるい条件)
お金と仲間集めができる
主旨は
資金集めを民主化する 誰でも声を上げることができる
小さな灯をともし続ける お金をカラフルに
2011年設立 10周年 資本金36億円
業務には4つの形がある
1 購入型
2 寄付型
3 株式型
4 融資型
今まで42000件 400万人 合計340億円
常時立ち上がっているのは 1500~2000件
毎日100件の申請があり 毎日40~50件がアップされている
挑戦者と支援者をつなぐ役割
テーマは
クラウドファンディングでしか手に入れられない特徴的な商品がいい
実施スタイルとしては 2タイプ
1 達成時実行型
目標のお金が集まったら実施する 60日間
2 実行確約型
集まった金額が小さくても絶対実施する
80日間
最近2番が多くなっている
重要なアピールポイント
1 なんでその商品を作ろうと思ったか?
共感性 コトづくり
必然性がある企画 しかるべき相手に話さないといけない心を動かせるメッセージをきちんと伝える
2 お金を出してもほしくなる品物
3 開発秘話(ストーリーだけでは人は感動しない)
このコトと物のバランスが重要 つまり1・2が両立することが大切
利用価値としては
1 支援を集める場
2 テストマーケティングとしても有効
3 リリース前のPRになる
4 生の声が聴ける
5 商品のブラッシュアップができる
6 受注販売ができ在庫リスクがない
事例
1 別府温泉のアピール (これは面白い ここに掲載されている動画が最高)
3600人3000万の寄付が集まった。
200倍体で取り上げてもらった 約3億円の広告価値あり
2 飛騨牛 (写真10枚貼ってある)
1億円集まった 1万人 11400万円
SNS活用 口コミ ツイッター #お家で飛騨牛 こまめなSNS
なんで飛騨牛なの?
ヤフートップニュース掲載などメディアへの投稿がマメ
各市町村の記者クラブにリリースを送る(地域連携効果)
でも実際は
目標金額達成している割合は 30%ほどしかない かなりな確率で失敗している
失敗作は 文字ばっかりとか わかりにくいとかのが多い
今現在 挑戦者2倍の勢いで依頼があるそうです。
とても有意義な例会でした。
当社も今年は2回は クラウドファンディングに挑戦するつもりです。
貼るだけ簡単ウイルス対策シート
SMILEKIDS
プラスチック加工問題解決工場
旭株式会社
庵心堂
生活便利雑貨店(楽天ショップ)
旭電機化成株式会社(主にスマイルキッズブランド)の紹介動画
オンリーワン研究会2021年1月例会
竹内一平さんにキャンプファイヤークラウドファンディングの解説をしていただきました。
竹内さん1984年生まれ
キャンプファイヤーの解説 クラウドファンディングの仕組みや利用の仕方など
会員数 400万人
(20代20% 30代35% 40代25% 男:女=6:4)これで80%
平均1.3万円
(一般販売しているものより不当に高いのはダメというゆるい条件)
お金と仲間集めができる
主旨は
資金集めを民主化する 誰でも声を上げることができる
小さな灯をともし続ける お金をカラフルに
2011年設立 10周年 資本金36億円
業務には4つの形がある
1 購入型
2 寄付型
3 株式型
4 融資型
今まで42000件 400万人 合計340億円
常時立ち上がっているのは 1500~2000件
毎日100件の申請があり 毎日40~50件がアップされている
挑戦者と支援者をつなぐ役割
テーマは
クラウドファンディングでしか手に入れられない特徴的な商品がいい
実施スタイルとしては 2タイプ
1 達成時実行型
目標のお金が集まったら実施する 60日間
2 実行確約型
集まった金額が小さくても絶対実施する
80日間
最近2番が多くなっている
重要なアピールポイント
1 なんでその商品を作ろうと思ったか?
共感性 コトづくり
必然性がある企画 しかるべき相手に話さないといけない心を動かせるメッセージをきちんと伝える
2 お金を出してもほしくなる品物
3 開発秘話(ストーリーだけでは人は感動しない)
このコトと物のバランスが重要 つまり1・2が両立することが大切
利用価値としては
1 支援を集める場
2 テストマーケティングとしても有効
3 リリース前のPRになる
4 生の声が聴ける
5 商品のブラッシュアップができる
6 受注販売ができ在庫リスクがない
事例
1 別府温泉のアピール (これは面白い ここに掲載されている動画が最高)
3600人3000万の寄付が集まった。
200倍体で取り上げてもらった 約3億円の広告価値あり
2 飛騨牛 (写真10枚貼ってある)
1億円集まった 1万人 11400万円
SNS活用 口コミ ツイッター #お家で飛騨牛 こまめなSNS
なんで飛騨牛なの?
ヤフートップニュース掲載などメディアへの投稿がマメ
各市町村の記者クラブにリリースを送る(地域連携効果)
でも実際は
目標金額達成している割合は 30%ほどしかない かなりな確率で失敗している
失敗作は 文字ばっかりとか わかりにくいとかのが多い
今現在 挑戦者2倍の勢いで依頼があるそうです。
とても有意義な例会でした。
当社も今年は2回は クラウドファンディングに挑戦するつもりです。
貼るだけ簡単ウイルス対策シート

SMILEKIDS
プラスチック加工問題解決工場
旭株式会社
庵心堂
生活便利雑貨店(楽天ショップ)
旭電機化成株式会社(主にスマイルキッズブランド)の紹介動画
バックナンバー
- グルメ・取り寄せ(133)
- マネジメント(49)
- マネジメント(3)
- 健康管理・美容(72)
- 勉強会(484)
- 商品・デザイン(370)
- 営業・販売(21)
- 地球環境(86)
- 夢・経営理念(41)
- 家族・交友(95)
- 広報・宣伝(439)
- 愛車・愛用品(49)
- 新着イベント・ニュース(156)
- 旅行・レジャー(254)
- 映画・TV(28)
- 生産・仕入れ(137)
- 発明開発(4)
- 発見(37)
- 発見(1)
- 社会貢献(192)
- 社員教育(8)
- 組織・人事(39)
- 読書・雑誌(352)
- 財務・金融(21)
- 趣味・ゲーム(394)
- 5S(32)
- DIY(1)
- IT・情報・コミュニケーション(67)
- SDGs(3)