ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
アイデアを暮らしに「生活便利雑貨 電化製品の企画 製造 販売」の 旭電機化成株式会社 専務取締役 原守男
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2019年04月23日(火)更新
「徳武産業」訪問 2019年度オンリーワン研究会
こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。
オンリーワン研究会2019年4月一泊研修で
四国香川県の徳武産業さんを訪問しました。
駐車場から歩いてくると 本館入口付近
つまり社員の毎日の出勤ルートにこの石が設置されてました。
手を合わせて拝んでから通る社員もおられるようです。
坂村真民さんの有名な言葉です。
工場入口には 介護シューズのショップ併設されてました。
工場建屋に行く前に 社内敷地に会長から寄付された公園があります。
また
朝掃除などの道具置き場とゴミ屋さんが持ち帰りやすいように
箱にきっちりと梱包されたゴミが整理されて収納されてます。
箱は 持ちやすい大きさ 重さに管理されているそうです。
工場内案内説明していただきました。
毎日特注品の注文がきて ここで生産されているそうです。
会社見学の後 「十河会長」の話がありました。
まず第一声 時流に合わせていくことが大事
平成5年から、介護シューズを開発してほしいという要望があった。
ここ25年間で
12000社あった靴メーカーが、今や3000社
生き残って行くのに大変な業界
簡単に靴メーカーが輸入でできてしまう。
日本で買った靴を中国へ持って行き、同じものを、作ってもらったら誰でも靴メーカーができる時代
現在とても手間のかかる特注品も受けている。
左右寸法違い、片足だけ
7e11eなどの寸法
靴はABCマートが1300億、アマゾンが800億と言われてる
どう対抗して行くのか?
隙間を見つけることが大切
寄り添う経営というキーワード
お客様へ、善意でやる、パーツオーダーまで受ける
特注品が、参入障壁であり差別化である
お年寄りの身体的不満の解消
寂しいという思いに、寄り添う
真心ハガキを出す。
大好評
誕生日おめでとうハガキ
毎年3000通のアンケートハガキが返ってくる
この20年間はズーと右肩上がりの売り上げを維持されている
社員に寄り添う経営
15行のメッセージカードを社員75名に 大いなる期待を込めて読み上げながら渡す
家族が社員も10件ほどあり
地域貢献
会社は地域に迷惑をかけている
存在であるという認識
自主的に毎朝社員が40分ぐらい早く出てきて朝掃除、草むしり、ゴミ拾い
前向き駐車
草花植木を、大切にするために 前向き輪駐車している
隣地を値切らずに買わしてもらう
近くの小中学校へ毎年50万円の寄付など
感謝せざるを得ないことをやっている
周りの農家に迷惑をかけない為
工場建物は2メートル以上内側に立てている。
工場の光が当たると米ができないらしい
寄り添うを考えてみたら お客様に喜んでもらう 要望に応える
つまり マーケットインのような感じ
プロダクトアウト的な考えではない
すべてが マーケットインか わかりやすい寄り添うという表現
掃除 草抜き 寄付 前向き駐車 コスト割れでもやり続ける特注の靴
(特注とは 片足分だけ半額で販売 左右違う寸法でも販売 必ず要望に応える姿勢 などなど
通常の靴メーカーでは対応できないシューズを提供する)
SMILEKIDSプラスチック加工問題解決工場
オンリーワン研究会2019年4月一泊研修で
四国香川県の徳武産業さんを訪問しました。
駐車場から歩いてくると 本館入口付近
つまり社員の毎日の出勤ルートにこの石が設置されてました。
手を合わせて拝んでから通る社員もおられるようです。
坂村真民さんの有名な言葉です。
工場入口には 介護シューズのショップ併設されてました。
工場建屋に行く前に 社内敷地に会長から寄付された公園があります。
また
朝掃除などの道具置き場とゴミ屋さんが持ち帰りやすいように
箱にきっちりと梱包されたゴミが整理されて収納されてます。
箱は 持ちやすい大きさ 重さに管理されているそうです。
工場内案内説明していただきました。
毎日特注品の注文がきて ここで生産されているそうです。
会社見学の後 「十河会長」の話がありました。
まず第一声 時流に合わせていくことが大事
平成5年から、介護シューズを開発してほしいという要望があった。
ここ25年間で
12000社あった靴メーカーが、今や3000社
生き残って行くのに大変な業界
簡単に靴メーカーが輸入でできてしまう。
日本で買った靴を中国へ持って行き、同じものを、作ってもらったら誰でも靴メーカーができる時代
現在とても手間のかかる特注品も受けている。
左右寸法違い、片足だけ
7e11eなどの寸法
靴はABCマートが1300億、アマゾンが800億と言われてる
どう対抗して行くのか?
隙間を見つけることが大切
寄り添う経営というキーワード
お客様へ、善意でやる、パーツオーダーまで受ける
特注品が、参入障壁であり差別化である
お年寄りの身体的不満の解消
寂しいという思いに、寄り添う
真心ハガキを出す。
大好評
誕生日おめでとうハガキ
毎年3000通のアンケートハガキが返ってくる
この20年間はズーと右肩上がりの売り上げを維持されている
社員に寄り添う経営
15行のメッセージカードを社員75名に 大いなる期待を込めて読み上げながら渡す
家族が社員も10件ほどあり
地域貢献
会社は地域に迷惑をかけている
存在であるという認識
自主的に毎朝社員が40分ぐらい早く出てきて朝掃除、草むしり、ゴミ拾い
前向き駐車
草花植木を、大切にするために 前向き輪駐車している
隣地を値切らずに買わしてもらう
近くの小中学校へ毎年50万円の寄付など
感謝せざるを得ないことをやっている
周りの農家に迷惑をかけない為
工場建物は2メートル以上内側に立てている。
工場の光が当たると米ができないらしい
寄り添うを考えてみたら お客様に喜んでもらう 要望に応える
つまり マーケットインのような感じ
プロダクトアウト的な考えではない
すべてが マーケットインか わかりやすい寄り添うという表現
掃除 草抜き 寄付 前向き駐車 コスト割れでもやり続ける特注の靴
(特注とは 片足分だけ半額で販売 左右違う寸法でも販売 必ず要望に応える姿勢 などなど
通常の靴メーカーでは対応できないシューズを提供する)
SMILEKIDS
プラスチック加工問題解決工場
旭株式会社
庵心堂
生活便利雑貨店(楽天ショップ)
旭電機化成株式会社(主にスマイルキッズブランド)の紹介動画
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
- グルメ・取り寄せ(171)
- マネジメント(57)
- マネジメント(3)
- 健康管理・美容(91)
- 勉強会(558)
- 商品・デザイン(436)
- 営業・販売(22)
- 地球環境(95)
- 夢・経営理念(41)
- 家族・交友(114)
- 広報・宣伝(486)
- 思い出(3)
- 愛車・愛用品(58)
- 新着イベント・ニュース(240)
- 旅行・レジャー(309)
- 映画・TV(29)
- 生産・仕入れ(150)
- 発明開発(46)
- 発見(43)
- 発見(1)
- 社会貢献(204)
- 社員教育(13)
- 組織・人事(47)
- 読書・雑誌(366)
- 財務・金融(29)
- 趣味・ゲーム(476)
- 5S(47)
- DIY(3)
- IT・情報・コミュニケーション(81)
- SDGs(5)