ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
アイデアを暮らしに「生活便利雑貨 電化製品の企画 製造 販売」の 旭電機化成株式会社 専務取締役 原守男
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2019年12月20日(金)更新
「激動の時代、中小企業の生き残りの知恵満載:その1」松井清充さん
こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。
2019年オンリーワン研究会12月例会
中小企業家同友会全国協議会専任講師の松井清充さんの話でした。
2019/12/13 大阪社会福祉センター3階
参加者20名ほど
(ネットからダウンロード)
1年ぶりにオンリーワン研究会でお話をいただきます。
まず 3%以下の経済成長は今回が3回目で かなり不況になる可能性あり
特に 製造業要注意
時期は 来年10月以降
少子高齢化社会がどんどん押し寄せてくる
2030年には 生産年齢人口が大幅に減
(2010年8000万人が 2030年は6700万人になる)
人で不足、後継者不足で中小企業廃業が増加の方向
また地方での限界集落
東京一極集中の反動が出てきている
世界はこの100年で1000年分の資源を使った。
メイドインJAPANから メイドバイjAPANへ
非正規労働者の増加
金融資産ゼロ世帯の増加
中小企業の役目
1 地域のインフラ お店を開くことで地域から感謝される
福島のキクチ(食品で地域貢献) 仙台のダブルストーン(作業服で地域貢献)
どちらも地域にはなくてはならないお店
2 地域の要望や困り事に応える
倶知安観光協会(たった一人で立ち上げた観光協会会員が ニセコの宣伝は一切せず 周辺の小樽や余市 積丹 洞爺湖温泉あんど他地域の宣伝はすることで広域連携をして ここ数年87万泊に急上昇で観光客が落とすお金が206億円にも)
高級カシミヤ地域ブランドの北上UTO 福岡の吉原住宅(中古ビルを経営する大家さん)
技術革新が進む中 それに対応する必要がある
AIやロボットに変われない仕事 人間に向いて仕事をする事
北九州市の小倉クリエーション(小倉織)
環境対応
ガソリン ジーゼルエンジン車を販売しない動き
2030年には ドイツ インド 2040年にはイギリス フランス
車がEV者に変わると 3万点の部品が2万点になるつまり仕事がなくなるところが出てくる
最近の傾向
新聞とらない テレビ持たない 車も持たない という若者がいる
地球環境問題
災害多発 2100年には 海面が1メートル上昇
2300年には 海面が5.4メートル上昇
CO2は海が吸収している
自家発電の必要がある 電気止まったら何もできないですよ
再生エネルギー10%を超えてきた
廃プラが海に1.5億トンあり まだまだ増える傾向あり
外国人労働者 日本語という壁がデカイ
食品ロス
カンズメが食品ロスゼロ 金持ちはカンズメを食べない
かつら屋さんもロスゼロ
後半は 後日のブログに掲載します。
松井さんの話は 多すぎてまとめ切れないし早いのでついていくのになかなか大変
今回 ブログにまとめて
ホームページを一つ一つクリックすると更に紹介企業さんのすごさがわかります。
プラスチック加工問題解決工場
2019年オンリーワン研究会12月例会
中小企業家同友会全国協議会専任講師の松井清充さんの話でした。
2019/12/13 大阪社会福祉センター3階
参加者20名ほど

1年ぶりにオンリーワン研究会でお話をいただきます。
まず 3%以下の経済成長は今回が3回目で かなり不況になる可能性あり
特に 製造業要注意
時期は 来年10月以降
少子高齢化社会がどんどん押し寄せてくる
2030年には 生産年齢人口が大幅に減
(2010年8000万人が 2030年は6700万人になる)
人で不足、後継者不足で中小企業廃業が増加の方向
また地方での限界集落
東京一極集中の反動が出てきている
世界はこの100年で1000年分の資源を使った。
メイドインJAPANから メイドバイjAPANへ
非正規労働者の増加
金融資産ゼロ世帯の増加
中小企業の役目
1 地域のインフラ お店を開くことで地域から感謝される
福島のキクチ(食品で地域貢献) 仙台のダブルストーン(作業服で地域貢献)
どちらも地域にはなくてはならないお店
2 地域の要望や困り事に応える
倶知安観光協会(たった一人で立ち上げた観光協会会員が ニセコの宣伝は一切せず 周辺の小樽や余市 積丹 洞爺湖温泉あんど他地域の宣伝はすることで広域連携をして ここ数年87万泊に急上昇で観光客が落とすお金が206億円にも)
高級カシミヤ地域ブランドの北上UTO 福岡の吉原住宅(中古ビルを経営する大家さん)
技術革新が進む中 それに対応する必要がある
AIやロボットに変われない仕事 人間に向いて仕事をする事
北九州市の小倉クリエーション(小倉織)
環境対応
ガソリン ジーゼルエンジン車を販売しない動き
2030年には ドイツ インド 2040年にはイギリス フランス
車がEV者に変わると 3万点の部品が2万点になるつまり仕事がなくなるところが出てくる
最近の傾向
新聞とらない テレビ持たない 車も持たない という若者がいる
地球環境問題
災害多発 2100年には 海面が1メートル上昇
2300年には 海面が5.4メートル上昇
CO2は海が吸収している
自家発電の必要がある 電気止まったら何もできないですよ
再生エネルギー10%を超えてきた
廃プラが海に1.5億トンあり まだまだ増える傾向あり
外国人労働者 日本語という壁がデカイ
食品ロス
カンズメが食品ロスゼロ 金持ちはカンズメを食べない
かつら屋さんもロスゼロ
後半は 後日のブログに掲載します。
松井さんの話は 多すぎてまとめ切れないし早いのでついていくのになかなか大変
今回 ブログにまとめて
ホームページを一つ一つクリックすると更に紹介企業さんのすごさがわかります。
プラスチック加工問題解決工場
旭株式会社
庵心堂
生活便利雑貨店(楽天ショップ)
旭電機化成株式会社(主にスマイルキッズブランド)の紹介動画
バックナンバー
- グルメ・取り寄せ(135)
- マネジメント(49)
- マネジメント(3)
- 健康管理・美容(73)
- 勉強会(494)
- 商品・デザイン(381)
- 営業・販売(22)
- 地球環境(87)
- 夢・経営理念(41)
- 家族・交友(97)
- 広報・宣伝(445)
- 愛車・愛用品(49)
- 新着イベント・ニュース(161)
- 旅行・レジャー(259)
- 映画・TV(29)
- 生産・仕入れ(137)
- 発明開発(10)
- 発見(37)
- 発見(1)
- 社会貢献(192)
- 社員教育(9)
- 組織・人事(41)
- 読書・雑誌(353)
- 財務・金融(21)
- 趣味・ゲーム(400)
- 5S(34)
- DIY(3)
- IT・情報・コミュニケーション(68)
- SDGs(3)