大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2016年10月20日(木)更新

大阪大学に出講

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

1年ぶりに大阪大学大学院工学研究科 
知能・機能創成工学のところへ

日本一明るい経済新聞の竹原さん90分と私90分というコンビでの講義です。
すこし早く行き
阪大の食堂で昼食してからの動きが毎度のことです。


さすがに大学食堂なので安いです。これで568円 
とにかく豊中キャンパスとても広いので RIという建物までウロウロしました。


何度訪問してもやっと発見が阪大の校舎です。


前半は日本一明るい経済新聞社の竹原編集長です。
いろんな企業をご存じでとてもたのしいです。

とにかくよそと違うことをしなはれ!!と学生に檄を飛ばしていました。

例えば 
京都の旅館 おかみさんが二人いる旅館が流行ってます。
エ!!
ふたりもいるのか?珍しいな? どうなってんねんやろ!!と思いますが
一人が普通の女将さん 
二人目が なんと 猫女将 
ネットとホームページで宣伝され 予約がかなり増えているようです。


後半が私です。
プラスチック加工業の内容 
発明品の話 発明プロセス
決算書の見方 
中国の話 
など


阪大にマスコットがあるとは知りませんでした
東京オリンピックの時に構内の池でワニ​が見つかったという歴史があるとか?

マークは銀杏ですね 


​​​​​​SMILEKIDS

プラスチック加工問題解決工場

旭株式会社

庵心堂

201410110843_1.gif
旭電機化成株式会社(主にスマイルキッズブランド)の紹介動画です。
 
 



 

2016年07月07日(木)更新

「大人と話そう会」大商大の行事に参加

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

大阪商業大学の行事「大人と話そう」に参加 

大人(今回私)と学生6名で90分ほど雑談中心

例えば
現在サービス産業で働く親御さんが多い家庭もあり 
スマホ携帯などの発達もあり 子供が親や大人と話せないケースがとても増えてきた。
よって
大商大がそういう機会を作り 少しでも就業意欲を高め 業界研究につなげたらという趣旨でこういう会があるそうです。
さすがに細かいとこまで気の利く大商大と感じました。


特徴的なのが 今の大学3年生はゆとり学習を満杯受けた年代だそうです。
だから 競争という感覚の大変少ない学年だそうです。
運動会も試験の成績も 1番2番という評価でなく、よくできましたが評価になっていた。

その後
就活支援のキャリアセンターに少し訪問したのですが
帝国データバンクの信用調査検索が自由にできるようになってました。
大変費用もかかると思われるのですが 
確かに就職するのにとても重要な資料を検索できるように配慮されてました。
本当に素晴らしい就活環境です。

例えば 大手企業で有名でいいと思って入社した会社の業績が悪く 
直ぐにリストラ 倒産というのを避けるためにも重要な資料です。

僕自身も 今の学生の感覚 興味疑問など感じることができてよかったです。
 

SMILEKIDS

プラスチック加工問題解決工場

旭株式会社

庵心堂

201410110843_1.gif
旭電機化成株式会社(主にスマイルキッズブランド)の紹介動画です。

 

2016年05月10日(火)更新

阪南大学出講しました。

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

阪南大学の起業塾に出講しました。
「ビジネスアイデアの商品化」 

もうこれで阪南大学へは 15回近く出講させていただきました。
しかし
午前中の授業は、はじめてです。

非常勤講師の控室は いっぱいでした。
語学の外国人教師の方も 何名もおられました。 


ビデオ再生 動画再生 など 少し進化工夫して説明 

下請け仕事 自社商品開発販売 それぞれの特徴 
実例と実績などの数字を交えて 

この起業塾の後半は 自分たちでビジネスを初めて経験していくというカリキュラムがあるので
その為に役に立つと思われる内容で進めました。

「頭と足を使い 心の常に前向きに明るく」がキーワード 

自分の得意なら 努力が娯楽になるので そのあたりを忘れないようにしてほしいです。


後半は少しグループ討論の時間も交えて

今回は 友人から戴いたネクタイを着けて授業をしました。
T君ありがとう!!


これからの時代をになう若者に知恵とやる気を少しでも感化できれば
僕としては満足です。
若者よ頭を使って動き出せ!!


SMILEKIDS

プラスチック加工問題解決工場

旭株式会社

庵心堂

201410110843_1.gif
旭電機化成株式会社(主にスマイルキッズブランド)の紹介動画です。
 


 

 

2015年11月12日(木)更新

大阪大学工学部大学院に出講

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

大阪大学工学部大学院に出講してきました。
もう
12年ぐらいになると思います。
日本一明るい経済新聞の竹原さんのコンビで2時限担当する形で
授業をしております。


学生数は40名ほど
一般的な傾向や特徴を竹原さんが説明して 
具体的な内容を私の方で話するという感じでしょうか。

自分たちのしている学問と実際の社会での役割にどうかんでいくか?
どういう関わりがあるのか?
発明の具体例など

 
 

2015年11月02日(月)更新

第13回大商大ビジネスアイデアコンテストファイナルプレゼンテーション

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

第13回大商大ビジネスアイデアコンテストファイナルプレゼンテーション&表彰式が
2015年10月31日にありました。
場所 大商大蒼天 
当社は課題提供企業&審査員として参加しました。
(旭電機化成株式会社と株式会社カワキタ
応募総数869件の頂点を決める最終審査になります。
発表者は10名 



入賞上位4名の学生には海外研修旅行があります。
今回はマレーシアらしいです。

プレゼンテーションはどの学生も大変うまい発表でした。
先生に聞くと最終発表まで来ると学生が自らプレゼンの腕を磨き始めて
すごいいい仕上がりになってくるということらしいです。


当社の参加は3年目になります。
何とか今年も商品化できるように動けたらいいなと考えております。


終了後は懇親会があり 
直接コミュニケーションを取れる貴重な時間で
いい機会を作っていただきました。



学祭と同時のこの行事が毎年行われているようです。
関係者の皆様お疲れ様でした。

 
 
«前へ 次へ»