大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2018年12月17日(月)更新

「ブランドSTORY」という本 プレジデント社

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。
「ブランドSTORY」プレジデント社から本が送られてきました。

人はストーリーに心を動かす 
一つ一つの商品にストーリーを付けることが必要 
それが共感されて心に響く
価格競争から抜け出すことができる
ブランドストーリーは徹底してステークホルダーからの目線で構築する事 


社内でのブランド浸透は 
研修 理解 環境 社会貢献 毎日朝礼などでメンテナンス 
手間と時間をかける事 
それが文化となる 
経営者と社員は目線が違う 別人格




SMILEKIDS

プラスチック加工問題解決工場

旭株式会社

庵心堂

生活便利雑貨店(楽天ショップ)

旭電機化成株式会社(主にスマイルキッズブランド)の紹介動画



 

2018年12月02日(日)更新

日本電産永守社長の人を動かす人になれ 

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

日本電産永守社長の「人を動かす人になれ」

最近日本電産の永守社長の講演をYouTubeで聞いたり 
本を読んだりしてみましたが 
とても明快で分かりやすいのが特徴で 
尚且つ
面白い 
特に本より講演の方がいい 
特に
勃興期が面白い 
京セラも同じですが 時の勢いというか 
勃興期 伸び盛り まったく守りに入ってない時期
とても面白いしドラマチックなところが多い 

日本電産も面接で 飯を食うのが早い人を採用とか 
出来そうにない注文を出来ると言ってとってくるとか 
出来ない話はするな 
出来る出来ると1000回でも言えとか 
少しムチャクチャはあるけど
だからさらに面白いのかもしれない

SMILEKIDS

プラスチック加工問題解決工場

旭株式会社

庵心堂

生活便利雑貨店(楽天ショップ)

旭電機化成株式会社(主にスマイルキッズブランド)の紹介動画



 

 
 

2018年11月14日(水)更新

「フィトケミカルのお話」

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

監修茅原紘 小國親久 博士 

当社(旭株式会社)の製品でフィトケミカルブレンダーというのがあります。


植物の皮や種などを細かく砕いてジュースにして飲む健康食品
植物の力を利用して免疫力アップ 老化防止 
ビタミンとは違う 
カロチノイド フラボノイド グルコース キシロース 
トマトには109種類のフィトケミカル 
ブロッコリーには78種類 
ほうれん草には54種類 と植物の栄養素はすごいのもがあるそうです。

この本の最後に発芽パワーもすごいと書いてありました。

発芽玄米愛好者の私としては うれしい話です。


SMILEKIDS

プラスチック加工問題解決工場

旭株式会社

庵心堂

生活便利雑貨店(楽天ショップ)

旭電機化成株式会社(主にスマイルキッズブランド)の紹介動画
 


 

2018年10月17日(水)更新

「スポーツトレーナー」小林英健 田中宜彦

こんにちはアイデアを暮しにスマイルキッズ案内人の原守男です。

小林整骨院の院長でもあり
学校法人近畿医療学園理事長でもある小林英健さん

学校法人近畿医療学園理事の田中宜彦さんの本です。

スポーツトレーナーになるという夢をどう実現していくか?
その課題に関して
いろいろ書かれいている本です。
小林英健さんは八尾高校の1年後輩の方です。
今年の同窓会総会にて講演され 紹介されました。

スポーツトレーナーになる道順がルール化されていないのが実情らしい
そこで
スポーツトレーナーになる近道などについて
1技術のベースとなる知識
2確実に治せる技術
3コミュニケーションの能力
まずはとにかく「治せる先生であること」が求められる

小林理事長が編み出した「小林式背骨矯正法」をベースに
「スポーツ活法」というのを生み出し
しかも
それを専門学校を作り 全国に普及する活動をして 
広めていかれている方です。
なかなかすごい後輩がおられるのに 励まされました。
僕も接骨院行くときは 小林整骨院グループ
(屋号はあすなろ整骨院)
に行くようにしたいと思います。

SMILEKIDS

プラスチック加工問題解決工場

旭株式会社

庵心堂

生活便利雑貨店(楽天ショップ)

旭電機化成株式会社(主にスマイルキッズブランド)の紹介動画


 

2018年09月08日(土)更新

「社長の値打ち」佐山展生

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

「社長の値打ち」佐山展生さんの本です。


けっこう光る解説がありました
流石 佐山さん 

面白い例え話に
「わらしべ長者」の話があり 
何もない貧乏人が拾った藁を手掛かりにお金持ちになるという話
これはどこにでもある話で 

ここの例は 
ある時運の悪かった男が 観音様にお祈りしたところ 
そのお寺を出る時に転んで 何かをつかむというお告げを受けます。

そのお告げ道理に 男は転んで藁を1本拾い それを持って歩いたところ
アブがち近づいてきたので それを藁の先に縛りつけ
歩いていきました。

する道端の子供がそれを欲しがり その子の母親がみかんと交換しましょうという事になり
みかんと交換しました。
喉を乾いていた人がいたのでその人の布とみかんを交換しました。
その後布と馬を交換して 
馬を連れて歩いていたころ 長者が現れその後その娘さんを嫁にもらうことになり
長者になったという事です。

人を採用するときに 何がしたいのか? 何ができるのか?と質問するのがいいとも書いてあり

ダメだとわかったら早めに撤退することも必要とか 




SMILEKIDS

プラスチック加工問題解決工場

旭株式会社

庵心堂

生活便利雑貨店(楽天ショップ)

旭電機化成株式会社(主にスマイルキッズブランド)の紹介動画

 
 








SMILEKIDS

プラスチック加工問題解決工場

旭株式会社

庵心堂

生活便利雑貨店(楽天ショップ)

旭電機化成株式会社(主にスマイルキッズブランド)の紹介動画

 
 

 
«前へ 次へ»