ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
アイデアを暮らしに「生活便利雑貨 電化製品の企画 製造 販売」の 旭電機化成株式会社 専務取締役 原守男
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
前ページ
次ページ
2011年01月08日(土)更新
ドケチ道の本 推薦
2010年12月29日(水)更新
甲子園だけが高校野球ではないの本
こんにちは【アイデアを暮らしに】スマイルキッズの原守男です。
「甲子園だけが高校野球ではない」という本です。
花園出場だけが高校ラグビーではないと一瞬思いました。
内容は 青春ドラマ スポーツ物大好きな方に向いてます。
山際淳次さんの江夏の21球なみのスポーツドラマです。
誰のためにスポーツをするのか?
オリンピック出場選手は 国家のためのと考えると重圧で力を出し切れず
自分の為にというとこれまた力を出し切れず
回りの大切な人のためにという感謝の心でという方が力を出せれる様になっているとか?
また
アルプススタンドの意味は
夏の甲子園で白いシャツを着た人が山のようにふくれあがって観戦している姿を見て まるで雪山のように盛り上がっているからアルプススタンドと言うようになったらしいとは知りませんでした。
4000校あるとしたら3999校がどこかで負ける。人は勝ちより負けの中で多くのことを学んで成長させてもらっているのはないか?
また
この著者は岩崎夏海さんでもしドラの著者でもあります。
また
あのはやっているAKB48の制作者【秋元康】のスタッフでもあったらしいです。


「甲子園だけが高校野球ではない」という本です。
花園出場だけが高校ラグビーではないと一瞬思いました。
内容は 青春ドラマ スポーツ物大好きな方に向いてます。
山際淳次さんの江夏の21球なみのスポーツドラマです。
誰のためにスポーツをするのか?
オリンピック出場選手は 国家のためのと考えると重圧で力を出し切れず
自分の為にというとこれまた力を出し切れず
回りの大切な人のためにという感謝の心でという方が力を出せれる様になっているとか?
また
アルプススタンドの意味は
夏の甲子園で白いシャツを着た人が山のようにふくれあがって観戦している姿を見て まるで雪山のように盛り上がっているからアルプススタンドと言うようになったらしいとは知りませんでした。
4000校あるとしたら3999校がどこかで負ける。人は勝ちより負けの中で多くのことを学んで成長させてもらっているのはないか?
また
この著者は岩崎夏海さんでもしドラの著者でもあります。
また
あのはやっているAKB48の制作者【秋元康】のスタッフでもあったらしいです。

2010年12月24日(金)更新
なんでやねんという本 推薦です。
こんにちは【アイデアを暮らしに】スマイルキッズの原守男です。
なんでやねんという題名の本です。 なんでやねん社長と言われているようです。
大阪チック 経営者くさい 親父くさい 発明くさいという感じで
とても魅力的な人です。
なるほどと思うことがいっぱいありました。
なんでやねんと替え歌までありました。
例えば
50歳を過ぎたると同窓会が増えるのは なんでやねん
こうしたら儲かると言っている人が儲からないのはなんでやねん
アイスクリームとワインなどのアルコールに賞味期限がないのはなんでやねん
アマゾンで1円で中古品あります
送料込みで251円です。
正月休みに頭の体操で読むには最適ですよ

なんでやねんという題名の本です。 なんでやねん社長と言われているようです。
大阪チック 経営者くさい 親父くさい 発明くさいという感じで
とても魅力的な人です。
なるほどと思うことがいっぱいありました。
なんでやねんと替え歌までありました。
例えば
50歳を過ぎたると同窓会が増えるのは なんでやねん
こうしたら儲かると言っている人が儲からないのはなんでやねん
アイスクリームとワインなどのアルコールに賞味期限がないのはなんでやねん
アマゾンで1円で中古品あります
送料込みで251円です。
正月休みに頭の体操で読むには最適ですよ
2010年12月18日(土)更新
てっぺんの朝礼
2010年12月13日(月)更新
売れる数字の本
こんにちは【アイデアを暮らしに】の原です。
又佐藤義典さんの本です。
売れるためにはどうあればいいか? というも考えておりますが
売るというのが 一番難しいです。
売るための
戦略=考え方
戦術=やり方
それぞれの一貫性が重要
戦場はどこか? 独自資源は何か? 強みは何か? 差別化しているか?
ターゲットは誰か?
差別化にも 手軽軸(早い 安い 便利) コーチ
商品軸(高品質) ルイビトン
密着軸(個別ニーズに対応) 加賀屋
全体的には学問的でわかりにくい面もあるが
わかりやすかったのが
プロ野球の勝利の方程式はどうか?
ホームラン数とは関係ない
チーム打率は少しだけ関係ある
防御率 大いに関係ある
という数字が出ている つまり防御力のあるチームが優勝しやすい
選手の評価をどうすればいいか?
つまり 進塁数で評価したらいいと
自分の進塁 自分の打席で他のランナーが進塁できた数を累計していく
フォアボールでも進塁である ヒットと同じ 1進塁
これはおもしろい考えである
一通り読んで
すでに自分たちでもこのような考え方で仕事をしていると思える
効果を出すには 具体的にはっきりと
自分達の会社の勝利の方程式を作るしかない
うまくいっているとか 行ってないとか 結果論から 評論するのは簡単なんですが
これから先のことは ジャーどうなんですか?
それは 自分でかんがえるしかないでしょう?
いろんな人や本からヒントをもらいながら
そのヒントの一つがこの本からかもしれないし
独立採算 事業部制 アメーバ経営 子会社化とかも
いいのかもしれない
とにかくいろんな事を数字で出そう!!

又佐藤義典さんの本です。
売れるためにはどうあればいいか? というも考えておりますが
売るというのが 一番難しいです。
売るための
戦略=考え方
戦術=やり方
それぞれの一貫性が重要
戦場はどこか? 独自資源は何か? 強みは何か? 差別化しているか?
ターゲットは誰か?
差別化にも 手軽軸(早い 安い 便利) コーチ
商品軸(高品質) ルイビトン
密着軸(個別ニーズに対応) 加賀屋
全体的には学問的でわかりにくい面もあるが
わかりやすかったのが
プロ野球の勝利の方程式はどうか?
ホームラン数とは関係ない
チーム打率は少しだけ関係ある
防御率 大いに関係ある
という数字が出ている つまり防御力のあるチームが優勝しやすい
選手の評価をどうすればいいか?
つまり 進塁数で評価したらいいと
自分の進塁 自分の打席で他のランナーが進塁できた数を累計していく
フォアボールでも進塁である ヒットと同じ 1進塁
これはおもしろい考えである
一通り読んで
すでに自分たちでもこのような考え方で仕事をしていると思える
効果を出すには 具体的にはっきりと
自分達の会社の勝利の方程式を作るしかない
うまくいっているとか 行ってないとか 結果論から 評論するのは簡単なんですが
これから先のことは ジャーどうなんですか?
それは 自分でかんがえるしかないでしょう?
いろんな人や本からヒントをもらいながら
そのヒントの一つがこの本からかもしれないし
独立採算 事業部制 アメーバ経営 子会社化とかも
いいのかもしれない
とにかくいろんな事を数字で出そう!!
«前へ | 次へ» |
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
|
- グルメ・取り寄せ(174)
- マネジメント(61)
- マネジメント(3)
- 健康管理・美容(95)
- 勉強会(568)
- 商品・デザイン(442)
- 営業・販売(22)
- 地球環境(98)
- 夢・経営理念(41)
- 家族・交友(116)
- 広報・宣伝(493)
- 思い出(3)
- 愛車・愛用品(60)
- 新着イベント・ニュース(260)
- 旅行・レジャー(310)
- 映画・TV(29)
- 生産・仕入れ(154)
- 発明開発(49)
- 発見(43)
- 発見(1)
- 社会貢献(205)
- 社員教育(13)
- 組織・人事(48)
- 読書・雑誌(372)
- 財務・金融(29)
- 趣味・ゲーム(480)
- 5S(47)
- DIY(3)
- IT・情報・コミュニケーション(82)
- SDGs(5)