大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2011年01月27日(木)更新

デフレの正体 

こんにちは【アイデアを暮らしに】スマイルキッズの原守男です。


honn23


藻谷浩介さんの「デフレの正体」という本を読みました。

一言で言うと 

生産年齢人口が毎年60万人(定年ー新社会人)づつ減っているので このパワー減がデフレの本当の正体であるとのこと

対策は 若者の所得移転  女性の就労 高齢化社会対策

なるほど 稼ぐ人が減るのだから 使う人も減るという循環に相当な勢いで日本国もなって来ているんだと思いました。

我々は中小企業なので少し注文が増えたら忙しくなるので 気にする必要はあまりないと思いますが 

全体には消費が減ってくるのがこれからの時代か!

年金受給者 5988万人 50兆円と新聞に載っていたな 

kidz4


gifuto2

2011年01月20日(木)更新

仁 という漫画本

こんにちは【アイデアを暮らしに】スマイルキッズの原守男です。

honn21


知人の三宅さん【有限会社 三喜製作所  代表取締役 三宅 喜夫様】の紹介で 正月よりこのまんがに凝ってます。 

大変おもしろいです。
南方 仁という医者が 130年前の江戸末期に時間を移動してしまい
次々と難病に知恵と努力とアイデアで立ち向かうドラマです。

テレビでも放送されたそうです。 


honn22


毎晩家に帰って寝る前に読むのが楽しみです。





kidz4


gifuto2

2011年01月19日(水)更新

売れ続ける理由の本

こんにちは【アイデアを暮らしに】スマイルキッズの原守男です。


honn20


おはぎの本です。 お勧め 

一日平均 おはぎが5000個も売れる 

土日は約1万個 お彼岸は2万個も 

もう20年も続いている しかも1個105円 

心を込めて おはぎを作る 心を込めて おはぎを売る そういう姿勢を20年も続けているという話 

物を売るのが一番難しいです さいちの佐藤さんは凄いと思います。
 
本当に売れる理由は 何なんでしょう??


kidz4


gifuto2

2011年01月12日(水)更新

気絶するほど儲かる絶対法則の本 

こんにちは【アイデアを暮らしに】スマイルキッズの原守男です。

honn19


まず題名が凄いです。 

気絶はしませんでしたが なるほどよく解説されているなと感じました。

このブログの会の石原様が著者です。 

読んでいる途中で鉛筆を取り出し線を引き出しました。

製造業 サービス業いろいろ応用が利くと思います。 

私がスマイルキッズ18年ほどやってきて感じたことと重なるところが多々ありました。

この本の教えをどう具体化して生かしていくか?
経営者実務家としてどう生かすか?が問題です。 

儲けている会社には 儲かる仕組み 儲かる理由 がある
「もっと売れるには 今売れている物を伸ばす」
「会議で問題を出す」

とか ヒントがいろいろありました。 

お勧めの一冊です。






gifuto1

2011年01月08日(土)更新

ドケチ道の本 推薦

こんにちは【アイデアを暮らしに】スマイルキッズの原守男です。 


honn18




未来工業の社長の本 山田昭男 【どけち道】 お勧めです 

            工業所有権(パテント) 2300件以上 
            商品アイテム数     2万
            お客の数         3000件 


            経常利益 累計15% 売上250億ぐらいのなので 毎年37億ぐらいの利益が出ている会社 
  
            利益の両輪=社員のやる気+商品の差別化(特徴を付ける) 

            小さな差別化の積み重ねで他社と同じ物を作らない 常に考える と言うのがここの会社の根幹 

物作りの会社にはぴったりの考え方とやり方です。
当社にもぴったり当てはまります。
          
凄い会社がある物です

凄い会社には 凄い考え方と実行力があると感じます。 


 
«前へ 次へ»