大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2011年03月02日(水)更新

嗚呼懐かしの金語楼

こんにちは【アイデアを暮らしに】スマイルキッズの原守男です。

honn29

50歳以上の方ならご存じと思いますが 金語楼さんが
昔 NHKの「ジェスチャー」番組に出ていたのを覚えておられるはず。


honn30


噺家 喜劇役者 俳優 陶芸家 作家 発明家 
私が発明家になりたいと思ったのは 実はこの金語楼さんが原点でした。

小学校4年生の夏休みに何気なく読んだ本が 金語楼さんの発明の本 

「六大学リーグ豆」「野球笠」「赤白帽子」「ハゲ度測定器」
「交通様式スゴロク」「ワンタッチ湯飲み」「携帯ポータブル灰皿」

まさに喜劇界のエジソン 

特許も50点ほどあったとか? 

発明は魚釣りと同じ 想を練って名案を待つのが楽しい!! という事らしい

僕も 中小企業のエジソン または 八尾高ラグビー部が産んだエジソン 
と言われるぐらいの発明をしたいものです。 




kidz4

2011年03月01日(火)更新

あなたの会社が90日で儲かる!という本

こんにちは【アイデアを暮らしに】スマイルキッズの原守男です。

honn28

神田昌典さんの著書です。 読んでますとか いいですとか 言う人が多いので まず1冊読んでみました。 

① 小学生でもわかるように表現する事 

② 自分が言いたいことを言うのではなく 相手が聞きたいことを言うこと

と書いてある なるほど

表現するという事は そのぐらい気を利かさないと相手に伝わらないという事なんですね

でもでも 
かなり著者の自慢文章が多く感じました。 
つまり 著者本人も聞きたいことを言うことは 本人でさえも難しいという事でしょうね!! 



kidz4

2011年02月25日(金)更新

未来工業 山田社長の本 

こんにちは【アイデアを暮らしに】スマイルキッズの原守男です。


honn27


未来工業 山田社長の本 その2です。 

中小企業の製造業にお勧めの本です。戦略の基本は「差別化」

また「社員のやる気」を軸に経営判断している。 

変わりもんとか 型破りとか書いてはあるけど 実質は 当たり前のことを当たり前にきっちりやっておられる経営と思う。

でも ちょっとだけ変人かも?? 


kidz4

2011年02月22日(火)更新

いやな客には売るな

こんにちは【アイデアを暮らしに】スマイルキッズの原守男です。

honn24


昔よくプラスチックの部品仕事の営業をして動いていた時に 凄い見積もりからたたかれるという経験がありました。

なんで こんなに値段をたたかれて仕事を取る必要があるのか?
悩みまくっていた時代がありました。

この本を読むとそういう意味でスーとしました。 


honn25


収益性の高い会社とは 顧客を沢山抱かえている 
だから選んで売ることができるし 断ることもできる 

honn26


何でも売り上げが上がればいいという物ではない・・・ということをわかりやすく書いてありました。 

理屈ではわかるのですが するのはなかなか難しいです。
でも 
基本的ににこういう事をわかって動くべきです。

なるほどの一冊【石原明さん】です。 




kidz4

2011年01月30日(日)更新

心を身軽にする80のインストラクション

こんにちは【アイデアを暮らしに】スマイルキッズの原守男です。 


honn100 

石原 明さんの2冊目です。

いろいろな事例と理論の解説とがあり なるほどと思わされる内容でした。

例えば 
● 中小企業の良さは こちらがお客様を選べることとか 

● 有名でなくても500人に一人が買えば24万個売れる事になるとか 

● 毎年目標を立てても すぐに忘れてしまうのが人間なので 今日決意したら 明日また決意すること 更に明後日また決意すること 
結局毎日決意するのが必要 忘れてしまうのが人間だから 

おすすめです

本当にブログを書くようになり 本を良く読むようになりました。 


2月1日から 東京ギフトショウです。 4日間とも立ち会っております。




kidz4

gifuto2
«前へ 次へ»