ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
アイデアを暮らしに「生活便利雑貨 電化製品の企画 製造 販売」の 旭電機化成株式会社 専務取締役 原守男
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2011年10月07日(金)更新
「富士宮焼きそば」美味しかったです。
東名高速 富士川パーキングに「富士宮焼きそば」が売ってました。
値段を見ると 500円
横に普通の焼きそばが280円 約倍の価格で売っているので 美味しいかな?
と思ったのと その高いほうがどんどん売れている状況でした。
見た感じ普通の焼きそばとあまり変わらないのですが
モチモチした食感 腰のある麺というのが特徴みたいです。
調べると B級グルメ
渡辺英彦さんが 地元名物を作るために頑張られたようです。
2000年11月「富士宮焼きそば学会」までつくり
美味しいものはどこにでもある 如何に特別に見せ
どう伝えるか?が大切というのが 渡辺さんのご意見だそうです。
2011年10月03日(月)更新
伊勢神宮を参拝してきました。
高速道路も有料になったので 混雑もましになったか?と思い
秋晴れの中 伊勢神宮を参拝しに行きました。
何といっても 内宮からおかげ横丁という定番ルートです。
この鳥居と 五十鈴川を渡る丸太橋が絵になります。
天照大神が祀られております。 世の中を照らすという神様のようです。
人混みは多からず少なからずと思いました。
現地の人に聞くと 休日出勤とかいろんな勤務で皆様が仕事をしているので
1週間まんべんなく人が来ていただけるのでありがたいと言ってました。
確かに中部地方がなので 自動車メーカーも多く 休日が平日なんですね
あの赤福餅の本店がありました。常に30名ぐらいの人が並んでいました。
本店で買った赤福餅をみなさん食べたいのですね
名物 伊勢うどん です。うどんが柔らかくて太い 辛くはないのですが 濃い出汁が特徴です。
赤福餅ちという長年売れるヒット商品を開発して販売して いつもすごいなと
感心してました。なかなかロングライフの商品を作り維持するのは本当にむつかしいですが
赤福餅はみごとにやってのけています。
考え方が50年 100年先を見れる感性があるのか?
我々も自社商品を作っておりますが 10年売れる商品は数少ないです。
何か赤福に ヒントがあると思います。
旅の面白さは 現地の人と話することにもあります。
今回は現地の人とかなりお話できました。 よかったです。
お伊勢参りお薦めです。
2011年09月28日(水)更新
顧客満足No.1 スーパーホテルに泊まりました。
前回 東京方面行ったときは スーパーホテルに宿泊しました。
この単純な看板が 初めて行く我々には わかりやすく発見しやすかったです。
まず ホテルを捜すのには苦労しない明るい看板です。
カンブリア宮殿に取り上げられていたし
とにかく何が良くて 顧客満足度1位なのか 知りたいという 好奇心もあり
メーカーとサービス業は違いますが 基本というか
ヒントは何か感じるだろうと思い泊まってみました。
とにかく静か 静か 静かです。
廊下を歩く音 隣の部屋のテレビの音 いびき 全く聞こえない
外の明かりも一切入らないようにできる
枕も硬いのから 柔らかいのから 高い 低いを選ぶことができる
パンですが朝食付
しかし 1000円ちょいは東横インより高いです
おそらく建物の作りにお金がかかっているのかも?
東横インでも問題ないのですが スーパーホテルも本当にいいですよ!!
ぐっすり眠れるホテルというコンセプトらしいです。
駅からも近いし(御徒町でしたけど)
カーボンオフセット CO2排出など環境に関して相当力が入ってる張り紙が
多かったです。宿泊者にはメリットはあまり感じませんでしたが??
いつも同じ所に宿泊されている方は 一度泊まられたらいかがですか??
お薦めです!!!
2011年09月22日(木)更新
つるかめランド
ペットショップか? 健康ランドと思う方も多いかもしれませんが
実は スーパーマーケット
以前人から聞いたのですが あの競争の激しい スーパーマーケットの業界で
高収益を上げているというショップです。
確か 何年か前に会社ごと売却したとかいう話は聞いたのですが
スーパーマーケット「つるかめランド」
泊まったホテルの裏にあったものですから
朝も早くから 従業員の方が コツコツと商品を並べておられました。
一大流企業の商品ばっかりではなく 中小の企業の商品を出来るだけ並べて
販売する その方が粗利が多いとか それが収益に大変貢献していると
利は元になり有り 仕入れの工夫とか言われていたと思います。
2011年06月20日(月)更新
博多 大分慰安旅行に行きました。
年に1回の慰安旅行に 博多 大分を巡りました。
旅行会社は ニューワールドツーリスト 窓口は山本さんです。
まずは あの有名な 太宰府天満宮 学問の神様といわれているところところを見学しました。
菖蒲の花も咲いていて大変綺麗な公園野中にありました。
駅から太宰府天満宮までは 東京の浅草寺のように仲見世風の商店街がありました。
デザインも統一されていて 感じよかったです。
次は湯布院です。
女性に人気の観光地
確かに緑の中にお店やホテルがこじんまりと並んでいました。
デザインも凝ったお店が多かったです。
ドクターフィッシュのお店もありました。
足の角質を食べる魚のようです。詳しくはこちらへ!!
水温 30度 熱帯魚ですね
15分 1000円でした。
金鱗湖(ギンリンコ)という湖です。
森の中にうずくまって おしゃれな建物があり その横に湖がある
ニージーランドが得意とする景色の様ですね
このあたり女性が好きなんでしょうね しかし水温が高く 熱帯魚が湖に泳いでました。
中心地 別府に移動しました。
杉の井ホテル 巨大ホテルでしたが 凄くいい(温泉 食事)ホテルでした。
凄い広い部屋で宴会をできました。今回は テーブルに椅子 バイキングスタイルです。
この方が 畳の部屋より 楽だし話もいろんな人としやすいですね
これは地獄巡りの一つ
温泉卵が 抜群においしかったです。
昭和の町へ移動しました。
昭和レトロを特徴とした町並など
後20年ぐらいしたら もっと人気が出るかも?
でも この地に年間30万人も観光局が来るらしいです。
今回 移動距離も長く バス 新幹線といろんな乗り物もあり
コミュニケーションが多くとれて 良かったです。
来年も行けるようにがんばろうというところです。
«前へ | 次へ» |
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
- グルメ・取り寄せ(174)
- マネジメント(61)
- マネジメント(3)
- 健康管理・美容(95)
- 勉強会(568)
- 商品・デザイン(442)
- 営業・販売(22)
- 地球環境(98)
- 夢・経営理念(41)
- 家族・交友(116)
- 広報・宣伝(494)
- 思い出(3)
- 愛車・愛用品(60)
- 新着イベント・ニュース(262)
- 旅行・レジャー(310)
- 映画・TV(29)
- 生産・仕入れ(154)
- 発明開発(50)
- 発見(43)
- 発見(1)
- 社会貢献(205)
- 社員教育(13)
- 組織・人事(48)
- 読書・雑誌(372)
- 財務・金融(29)
- 趣味・ゲーム(482)
- 5S(47)
- DIY(3)
- IT・情報・コミュニケーション(82)
- SDGs(5)