大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2012年08月08日(水)更新

菅平高原の景色

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。 

菅平高原の景色が大変綺麗でした。 




朝5時半頃 少し霞んでいる



一面がレタス畑 







青空の青と雲の白さと大地の緑が大変綺麗です。 





コスモスが既に満開で咲いている




昼からは 収穫されたレタスが出荷待ちで積み上げられてます。 





宿泊したがらん洞さんです。おすすめの宿です。

森の中の家という感じで 涼しさと森のマイナスイオンで 
ここに来ないと味わえないいい感じです。 

気温は朝で20度ぐらい

食事でご一緒になる

ラグビーグッズのセプターさんが毎年ここに2箇月泊まり 
第一館でのショップの運営をされてます。

ラグビーの話になると僕よりはるかに詳しくて 
会話も楽しかったです。 

 











2012年06月19日(火)更新

日光東京お土産グッズなど

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

日光 栃木 東京 関係慰安旅行での お弁当 お土産類などを少し案内です。

まずは 「すいとん」 昔食べ物がない時代これが主食になっていたという 

白い餅のようなものは 小麦粉の団子 




次に 栃木と言えば 宇都宮 宇都宮と言えば 「宇都宮餃子」 

お店で食べたかったのですが 宇都宮には行かなかったので 

お土産コーナーのものです。






次に 最近 ゆうじこうじが宣伝して少し有名になっている 

「レモン牛乳」 成分をよく見ると レモン果汁は入って無く 

着色料と香料でレモン風にしてあるので がっくりでした。




日光では お土産屋さんがそんなに盛んではなく 案とかみつけたのが

「猿のケツドロップ」と「黒胡麻温泉まんじゅう」 




次に 東京に入ると 皇居での楠公レストランの「江戸エコ行楽重」

ヘルシーで旨かったです。











最後 浅草で「浅草せんべい」と「かりんとうまんじゅう」 

かりんとうまんじゅうは日本中いろんなところで売っているようです。

少し焼いてから食べるとおいしい様です。

今回の旅行の段取りや計画は 

ニューワールドツーリストの山本君がしてくれました。

毎度 すばらしい旅行計画を作ってくれます。




2012年06月18日(月)更新

日光東照宮 華厳の滝方面の慰安旅行に行ってきました。 

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

1年ぶりに慰安旅行に行きました。 

総勢102名 新幹線とバス3台です。 

新幹線が昨年から大変好評なので 今年も新幹線利用です。 




まずは華厳の滝 小雨模様で上の方が曇ってました。 

小学校4年生の時以来 44年ぶりにここに来ました。 




日光東照宮 徳川家康公がまつられているようです。 

伊勢神宮よりかなり狭い敷地ですが 

建物の彫り物の数と細かさはすごい量です。









眠り猫の彫刻が上にあります。 世の中が平和で猫も寝ることが出来るという



手品をするD園くんです。





鬼怒川温泉まわりの情景です。

人影はすくないのですが ホテルの中にいっぱい人がいるようです。

すべてホテルの中で事がすむように出来ている温泉地帯のようです。





全くの定番 東京タワー ガラスの板床があり そこに立つと気持ち悪いです。





更に定番 楠木正成公 二重橋といった 皇居前です。 



 
最後に浅草寺 仲見世と言ったところです。 

お陰様で今年も慰安旅行人出かけることが出来ました。 

来年も行けるようにまた1年間頑張りたいと思います。 

今回は長いブログにおつきあいいただきありがとうございます。




 
 

2012年06月14日(木)更新

東大グッズってどんなのか?

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。 

東大グッズってどんなのか? 

仕事柄もあるし興味もあり 東大グッズとB級グルメ捜しがおもしろいので 

今回は 東大グッズを少し探してみました。







東大チョコレート



ブックカバー 



赤門カンバッチ 



シャーペン 



東大ラグビー部 携帯ストラップ人形

普通のものでも 東大という名前を入れるだけで ブランドグッズになる 

他にオリジナルもあるようです。

 お酒 Tシャツ バッグ まんじゅう ノート 

八尾高ラグビーグッズ作成の参考にもなりました。




2012年06月12日(火)更新

東京大学本郷キャンパス見学

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。 

税金もチョコッと納めているので 東京へ行ったついでに 東大本郷キャンパスを見学してきました。 

雨で 土曜日だったので学生さんはすくなかった筈です。 




これがあの有名な「赤門」です。

観光客の方が多そうです。





東京の中にこれだけの土地なかなか広いです。



ちょうどお昼だったのでこの食堂の隣の食堂でお昼を食べました。 

500円ほどでいっぱいありました。














古い建物に広い道 大きな木 歴史の古さを感じます

その後ろに最近立った新しいビルのよう建物 

最後の画像が 先日のマイケルサンデル教授が授業をした 安田講堂ですね






«前へ 次へ»
<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30