大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2013年02月15日(金)更新

浅草演芸ホールと浅草寺

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

東京に行ったついでに
久しぶりで「浅草演芸ホール」寄りました。 




2時間半ほど落語と漫才 三味線と踊りなどみていたのですが 
(主に落語が多かった)

演じる時間は15分から20分ほど 次々と登場するのですが 
数分聞いていると
あっという間に話に引き込まれる人と 
全く引き込まれない人がいます。

どこが どう違うのか? よくわかりませんが 
とにかくその違いが鮮明です。

腕がいい 悪いという表現がいいのかどうか?わかりませんが 
凄腕の人はあっという間に観客を引き込んでしまうのは間違いないです。

若い 年食っているなどは関係ないです。
言葉が明瞭で聞き取りやすい速さとかは 基本中の基本と思います。

次にネタが的を得ているかどうか? 
興味のあるネタや 思わず笑ってしまうネタが次々と出てくる人とそうでない人と 

他にも違いがあるんでしょうけど 何か違いますね


その後 
初めて 夜の浅草寺を見学しました。











いつも人ごみの浅草寺を見ていたのですが 夜のライトアップもまたよかったです。 






2012年12月28日(金)更新

「ラグビートップリーグ」ホームズスタジアムにて

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

久々にラグビートップリーグ試合見学に行きました。
神戸ホームズスタジアム 
今回は 幸運にも元日本代表の辻選手と同席になりました。




ドームになっているので雨天でも強風でも安心できるいいスタジアムです。




トヨタ対リコーが第一試合目 



ハーフタイムには グランドキーパーの人がすかさず入ってきて 
芝の修理をされてました。
すごく綺麗な芝のグランドです。




2試合目 パナソニック対神戸製鋼 
観客も一気に増えました。 




選手の紹介もこのように電光掲示板でわかりやすいです



残念ながら神戸が1点差で負けました。

冬になると試合見学に忙しい楽しい季節です。







2012年08月16日(木)更新

イカ釣り

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。 

お盆休みにイカ釣りに行きました。本当に久々です。 
和歌山の田辺の「貴丸」という船です。 

オヤジも息子さんも親切な釣り船でした。




猫がいつもいるらしいです。 
10名ぐらいの定員で4名の参加でした。
 



20年近く前の太鼓リールを使用 
竿はジギングで使っている腰のあるタイプ ハマチが連れてもOKレベル 




仕掛けは イカ釣り仕掛けでスッテとかいう物 針は尖っているだけで 引っ掛けるだけ
先に30号の錘の胴付き仕掛け 
つまりイカ釣りのサビキみたいなもの 

光に当てて幾分蓄光させた方が 食いがいいとか
でもこの仕掛けに鯖も時々かかります。 




切れそうで切れにくいイカの足などに引っかかります。 
うまく引き上げないと 船に他の足が吸い付いて
ちぎれて釣れない時もあり 
また 
炭を吐かれて服が汚れるのもあります。

ケンサキイカが中心でたまにスルメイカも釣れました。 
すっごくうまいです。 
イカとの格闘はさすがに疲れました。 














2012年08月10日(金)更新

「小布施」と「善光寺」の観光

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。 

長野いったついでに菅平の麓を観光しました。 
10年ぐらいずーっと長野には来ているのですが 観光はあまり頭になかったのですが 

今回はいろいろ観光を味付けしてみました。
そこで「小布施」と「善光寺」の観光です。 

小布施(おぶせ)は 東の湯布院と言われているとか? 
落ち着いた街並みで 栗のお菓子が名物で 

美術館も葛飾北斎さんの繊細な絵や 中島千波さんの細かい花びらの木の絵とか
いろいろ展示されてました。 


 









次に有名な善光寺です。 ここは3度目ぐらいです。 
一度目は18歳の八尾高ラグビー現役の時
36年前です。










 



繁盛しているお寺や神社の門前には 必ず商店街が隣接してますね。







2012年08月09日(木)更新

「かんてんぱぱガーデン」訪問する

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。 

菅平高原行く途中 伊那インターチェンジ降りると15分ぐらいのところに
「かんてんぱぱガーデン」があり 一度見学したいと思ってました。 

経営者は 寒天を商売にしている 伊那食品工業さんで 
そこの社長 塚越さんが多数本を出しておられ 考え方が素晴らしいし 

実績も同時にすばらしいので 是非とも勉強したいと思ってました。 
一企業がこれほど素晴らしいガーデンを運営するというのは 考えられないです。 

美術館見学もガーデン散歩も無料です。












これが本社です。 派手な宣伝看板など無いです。 





かんてんぱぱホールです。中は美術館のようになってます。 



この建物も美術館です。植物細密画が展示されてました。 



レストランの中 ゆったりです。 
このあと気配りの仕掛け 




いたるところに写真や絵が飾られてました。
これは見習いたいです。




公園の中の腰掛けやテーブルあちらこちらに雑巾が準備されてました。



 
塚越さんの本を読むと社員の方が無料奉仕で庭の清掃とかしてくれているそうです。 
傘も綺麗に並んでありました。 


 
いつも菅平に行くだけでは味けないので 今回は 観光や見学 
できれば本で読んだ人の考え方や実行力 実績を肌で感じれたらと思い 味付けをして 
八尾高ラグビーの応援にも参加できる様に プランを立ててみました。 

ここまで出来るのはすごいの一言です。 
数ある企業さんでここまで地域の為 社員の為に動かれている企業は珍しいです。

いいことを言うのは簡単ですが 実行をするのは本当にたいしたもんです。
利益が先か?哲学が先か? 

利益が出ているからできる 考え方ができているからできる 
さてどちらか? いずれにしても経営のいい刺激 励みになりました。
恐れ入りました。 流石です。











 
 
«前へ 次へ»
<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30