大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2014年02月27日(木)更新

「売る力」鈴木敏文

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

春近しという感じで気温が上がってきました。
先週埼玉の越谷に行った時は 雪もかなり残っていて
風も強く かなり寒い思いをしたのですが 
1週間で大分変わるもんですね

セブンイレブンの鈴木敏文さんの本を久々に読みました。
「売る力」




「売る力」=「買ってよかった」「食べてよかった」「来てよかった」
全てお客様の立場で考えるというのがコツのようです。

2つの基本方針は 
変化への対応 
基本の徹底(品揃え フレンドリー フレッシュネス クリンリネス)

次に
「上質さ」「手軽さ」の座標軸で商品を見極めていく 

セブンカフェーのコーヒーですが
発売1月から 7月までで1億杯も売れたそうです。
桁が違いますね

セブンプレミアムシリーズも色々有り
ビールに 金の食パン 
コンビニATMなど 独自の開発商品もあり

ここでもコツは 「もうひとりの自分」という見方が重要

「ネット」を制したものが「リアル」も制するという法則で動いているみたいです。

コカ・コーラの販売も日本一など すごい実績を生み出された 
カリスマ経営者ですね


 
 

 

2014年02月13日(木)更新

北野武の「超思考」の本

こんにちは、アイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

北野武「超思考」の本を読みました。



本質をついているというか? いいとこついているというか?
見る角度を変えたら こう言う意見もあり
立つ位置を変えて物事を見るというのが たけしさんのコツのような気がします。

例えば
日本のお経はかなり不思議
日本のお坊さんはお経を日本語に翻訳しなかった。

お経はお釈迦様の教えだから 意味がわからないと意味がない
だけど 日本では 何を言ってるのか全然わからないお経をありがたがっている。
わからない方がありがたいという文化。

死刑囚を死刑にして簡単に殺してしまうより
千日回峰のような荒行を極刑にしたらどうか?
万が一達成できたら そういう人間だって変わるかもしれない。

芸術家は自己満足 職人はお客様満足 

人生には 金以外の喜びがある プライド 矜持とか 
芸術は麻薬だとか いろいろ書いてある

たけしが言うと そうかなと思わせる何かがある 大したもんもんやな!!

 
 

2014年01月24日(金)更新

「モーレツイタリア家族」ヤマザキマリの漫画 

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

ヤマザキマリさんの「モーレツイタリア家族」という漫画 




結構面白い 特に女性が読むとさらに反響が大きいですね 

イタリア人の生活の実態や考え方などが 漫画を通してわかるというか
普段のイタリアはこんな感じという

 
 

 

2014年01月16日(木)更新

「海陽学園が変える日本の教育」の本 

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。



「海陽学園が変える日本の教育」という題の本 鈴木隆祐さん 日本実業出版

トヨタ JR東海 中部電力という東海地方の優秀な会社がこの学校のスポンサーに
実践で本当に役に立つ人材を育てる

グリーバルリーダーを育てるという目的 

特徴は 全寮制 社会人経験した指導者が多数参加 中高一貫の6年制 
など
参加指導員の説明など詳しく書かれてあります。

大変いいことだと思います。こういう世界に身を置くことによって
いろんな影響も受けるでしょうし

集団生活を体験するのはとても貴重なことと思います
多くの人に揉まれて育つはず。

こういう学校があってもいいと思います。



SMILEKIDS

プラスチック加工問題解決工場

庵心堂

生活便利雑貨店
 

 

2014年01月08日(水)更新

ニュートップL1月号

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。


日本実業出版社の「ニュートップL」 1月号 です。
毎回内容が濃いのですが 

毎回読んでいて感心するのは 
お好み焼き「千房」の中井社長のコーナーです。

切り返しが実にうまい この人ほど切り返しの上手い人はいないのではないでしょうか?
感心するばかりです。




SMILEKIDS

プラスチック加工問題解決工場

庵心堂

生活便利雑貨店
 

 
«前へ 次へ»