ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
アイデアを暮らしに「生活便利雑貨 電化製品の企画 製造 販売」の 旭電機化成株式会社 専務取締役 原守男
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
前ページ
次ページ
2014年07月31日(木)更新
「大変」大武健一郎の本
こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。
「大変」その原因と対応 大武健一郎さんの本です。

日本の人口は 終戦後7200万人から ピークの1億2700万人まで
5500万人も増えた。
「人口ボーナス」 国内需要は拡大して経済は順調に成長
だれでもうまくやっていけた時代。
そして1990年代から ガラッと変わった。
「人口逆ボーナス」グローバル化に振り回された10年 失われた10年
ソ連の瓦解
米ソの冷戦で日本は高下駄(1ドル=360円)「防共列島」の役割が亡くなった。
普通の国になった。
確かに高下駄で一気に日本は戦後急激な復興を遂げることができた。
その後
プラザ合意で円がドルに対して倍になった。
何故 円が360円だったのか??
疑問が解けました!!
今や
超高齢化の日本
75歳以上は 2000年時点では 900万人
2005年には 1100万人
2014年では 1170万人
2025年には 2100万人になると言われている
もの作り大国の日本の復活をしてほしと書いてありました。
「大変」その原因と対応 大武健一郎さんの本です。

日本の人口は 終戦後7200万人から ピークの1億2700万人まで
5500万人も増えた。
「人口ボーナス」 国内需要は拡大して経済は順調に成長
だれでもうまくやっていけた時代。
そして1990年代から ガラッと変わった。
「人口逆ボーナス」グローバル化に振り回された10年 失われた10年
ソ連の瓦解
米ソの冷戦で日本は高下駄(1ドル=360円)「防共列島」の役割が亡くなった。
普通の国になった。
確かに高下駄で一気に日本は戦後急激な復興を遂げることができた。
その後
プラザ合意で円がドルに対して倍になった。
何故 円が360円だったのか??
疑問が解けました!!
今や
超高齢化の日本
75歳以上は 2000年時点では 900万人
2005年には 1100万人
2014年では 1170万人
2025年には 2100万人になると言われている
もの作り大国の日本の復活をしてほしと書いてありました。
2014年07月30日(水)更新
へぇな会社の本とバランスボール
こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。
朝日新聞出版の「へぇな会社」の本にいろんなユニークな会社の話が載ってます。

社員があまりにも遅刻するので
怒るかなと思ったら 社員に合わせて 11時から出社にしたら それでもまた遅刻するから
昼から出社OKの会社(エヌリンクス社)や他に全く自由出勤の会社
新入社員の最終面接は お客さんにしてもらうというニッコウトラベル社
更にバランスボールを椅子がわりに使っている中野製薬
来客用の応接室から社員の椅子まで 全部で400脚をボールに変えている。
流石に反応してしまいました。早速手に入れて試してみました。
快適です。眠たくならなくなりました。

朝日新聞出版の「へぇな会社」の本にいろんなユニークな会社の話が載ってます。

社員があまりにも遅刻するので
怒るかなと思ったら 社員に合わせて 11時から出社にしたら それでもまた遅刻するから
昼から出社OKの会社(エヌリンクス社)や他に全く自由出勤の会社
新入社員の最終面接は お客さんにしてもらうというニッコウトラベル社
更にバランスボールを椅子がわりに使っている中野製薬
来客用の応接室から社員の椅子まで 全部で400脚をボールに変えている。
流石に反応してしまいました。早速手に入れて試してみました。
快適です。眠たくならなくなりました。


2014年07月29日(火)更新
「ヒンシュクの達人」ビートたけしの本
こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。
「ヒンシュクの達人」ビートたけし

たけしは毎度鋭い見方で社会を批判する
確かにあたっていることも多々ありです。あたまいい
内容を少し
新聞は日本の恥を世界にばらまいている
(橋本大阪市長の発言 身内の恥をバラ撒きすぎじゃないの)
衆議院。参議院の二院制は必要ないのでは
馬鹿なガキには いじめ(金をとったり 自殺に追い込んでしまう)
ではなく犯罪と言え
(はっきり言わないと わからないはず)
高校球児は本当に郷土の代表か?
(越境入学している生徒の多いチームなのに)
なるほどと 思うところが 何箇所もある
この
なるほどが 製品開発の参考になる
製品にも同じようなことが いっぱいある
本当の本物を見つけることができずに流行に流されてしまっていることも多い
なるほどという製品を作れば 売れる確率が上がると思う
「ヒンシュクの達人」ビートたけし

たけしは毎度鋭い見方で社会を批判する
確かにあたっていることも多々ありです。あたまいい
内容を少し
新聞は日本の恥を世界にばらまいている
(橋本大阪市長の発言 身内の恥をバラ撒きすぎじゃないの)
衆議院。参議院の二院制は必要ないのでは
馬鹿なガキには いじめ(金をとったり 自殺に追い込んでしまう)
ではなく犯罪と言え
(はっきり言わないと わからないはず)
高校球児は本当に郷土の代表か?
(越境入学している生徒の多いチームなのに)
なるほどと 思うところが 何箇所もある
この
なるほどが 製品開発の参考になる
製品にも同じようなことが いっぱいある
本当の本物を見つけることができずに流行に流されてしまっていることも多い
なるほどという製品を作れば 売れる確率が上がると思う
2014年07月12日(土)更新
「至高の営業」杉山大二郎の本
こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。
東京で問屋さんの展示会があり 出展してました。
その間は ブログ休憩になります。
新幹線で本を読むのがいつも楽しみです。
今回は
「至高の営業」元リコージャパンの杉山大二郎さん

挨拶から始まり アナログで訪問することの大切さを書いてありました。
「全力でお客様の役に立つ」
「課題を解決する事」
基本的なことを教えてくれる人がいない会社が多くなったと思います。
この本で勉強できます。
情報と情熱 感動の営業所長の話でした。
東京で問屋さんの展示会があり 出展してました。
その間は ブログ休憩になります。
新幹線で本を読むのがいつも楽しみです。
今回は
「至高の営業」元リコージャパンの杉山大二郎さん

挨拶から始まり アナログで訪問することの大切さを書いてありました。
「全力でお客様の役に立つ」
「課題を解決する事」
基本的なことを教えてくれる人がいない会社が多くなったと思います。
この本で勉強できます。
情報と情熱 感動の営業所長の話でした。
2014年07月03日(木)更新
ニュートップL」近日廃盤のようです。
«前へ | 次へ» |
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
|
- グルメ・取り寄せ(174)
- マネジメント(61)
- マネジメント(3)
- 健康管理・美容(95)
- 勉強会(567)
- 商品・デザイン(442)
- 営業・販売(22)
- 地球環境(97)
- 夢・経営理念(41)
- 家族・交友(116)
- 広報・宣伝(493)
- 思い出(3)
- 愛車・愛用品(60)
- 新着イベント・ニュース(260)
- 旅行・レジャー(310)
- 映画・TV(29)
- 生産・仕入れ(154)
- 発明開発(49)
- 発見(43)
- 発見(1)
- 社会貢献(205)
- 社員教育(13)
- 組織・人事(48)
- 読書・雑誌(371)
- 財務・金融(29)
- 趣味・ゲーム(480)
- 5S(47)
- DIY(3)
- IT・情報・コミュニケーション(82)
- SDGs(5)