大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2015年05月07日(木)更新

「老いてこそ人生」 石原慎太郎

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

「老いてこそ人生」石原慎太郎 
百田尚樹さんの最近の小説より 読みづらい文章でした。
そう言う意味では 昔の本という感じ
でも 内容は濃いです。

○ 年をとると時間が早く過ぎると感じる理由 
(でも 1時間は1時間 1年は1年なんです)
川のほとりを歩いていると仮定してください。
川の流れは 従来どうり流れているが 歩くスピードが遅くなるので
川の流れが早く感じるようになる
まさに時間と人間の関係と同じ 同じように歩いているのやけどな!!

○ 苦しい 辛い状況に適応するには 忘却こそが最適の方法 
老いに対しては 上手く慣れるしない。
肉体の衰退を超えて 将来の人生を築く為の秘訣が必要 

○ 石原裕次郎の飲みっぷり
日本酒一人で4升 
ウイスキーロックで1本 水割りのように飲む 
数人で8本のウイスキー 朝までに
焼酎「純」12本も一晩で 

大学の教授が最悪のドラッグはヘロインやマリファナではなく お酒だと言っている。
(百薬の長も言うけど・・・・・)

○ 子供の成長と同時に自分の老いを感じる
例え100歳になっても 死の瞬間に「昨日生まれたと思ったらもう死ぬのか」
と思うに違いない。

「死は準備され尽くした不意打ち」とも書いてある


SMILEKIDS

プラスチック加工問題解決工場

旭株式会社

庵心堂

201410110843_1.gif

生活便利雑貨店本店
 

2015年05月06日(水)更新

「ボックス!」百田尚樹

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

「ボックス!」百田尚樹 


天才的ボクサーの鏑矢くんと努力の天才 小樽くん
高校生の二人がボクシングを通して成長していく青春ドラマ

彼らを応援する女性のマネージャーと先生たち

「本当の才能とは 実は努力する才能 
努力といっても苦しんで苦しんでしんどい思いを克服してやるのとは違う

さぼりたい気持ちを押さえつけないと努力できない人は 才能がない
本当の天才って努力を努力と思わないつまり楽しいからする
好きだからする 面白いからする 

そう言う人が本当の才能の持ち主なのだ!!
そう言う意味では木樽君の方が天才だったかも 

アマチュアでは 
スキート級 45Kg以下(15歳以上18歳未満のジュニアのみ)
ライトフライ級 48Kg以下
フライ級 48Kg超~51Kg
バンタム級 51Kg超~54Kg
フェザー級 54Kg超~57Kg
ライト級 57Kg超~60Kg
ライトウエルター級 60Kg超~64Kg
ウエルター級 64Kg超~69Kg
ライトミドル級 69Kg超~75Kg
ミドル級 75Kg超~81Kg
ライトヘビー級 81Kg超~91Kg
ヘビー級 91Kg超


ジャブ ストレート フック アッパー パンチの種類 
ブロック バリー いろいろ専門用語がいっぱい出てきた。

なかなか面白い内容でした。
 


 

2015年04月14日(火)更新

「老人漂流社会」NHKスペシャル取材班の本 

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

他人事ではない”老後の現実” 「老人漂流社会」

終の住処を選べない時代 
病院から施設をたらい回しになり 生きていく老後の話が書いてあります。
漂流しながらなくなっていく老後の人が多数いる

施設に入ることができるのであれば まだ幸せで 
施設も多くの人が空きを待っている状態で なかなか入所できない

単身高齢者600万人
核家族になり 配偶者がなくなり 国民年金(満額66000円)をわずかいただくだけでは 
施設も入ることができない 特に民間施設には 
最後には 
生活保護を受けて(70万人) その範囲でギリギリ(14.3000円3食付き)で 
無料低額宿泊所で生活をする 
一日中テレビを見ている

そこは 3畳ひと間の部屋 
こういうところは NPOが運営をしているらしい 

頼れる家族もお金もない
とにかく行き場のないお年寄りを受け入れる施設が不足で駆け込み寺となっている
また 家族みんなでご飯を食べたいよ ということが 望み 
と老人が言っている
それもなかなか叶わない

特別養護老人ホームへも入所するにも何年もまたなければ入れないと書いてあります。
気がつかないうちに とにかく急速に老人が増えているようです。 
自分も老人に近くなってますが
家の近くにもいっぱい老人用の住宅ができておりますが こういう本を読むとなんとなくよくわかります。


SMILEKIDS

プラスチック加工問題解決工場

旭株式会社

庵心堂

201410110843_1.gif

生活便利雑貨店本店


 

2015年03月26日(木)更新

「ナミヤ雑貨店の軌跡」東野圭吾

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

「ナミヤ雑貨店の軌跡」東野圭吾さんの本 

4分の1ぐらい読んだあと 面白くなってきた。
悩みの相談が小説になる 
読売新聞の悩みの相談も歴史が長く 
悩みの相談というジャンルはベストセラーテーマかもしれない
なかなか面白かった。

SMILEKIDS

プラスチック加工問題解決工場

旭株式会社

庵心堂

201410110843_1.gif

生活便利雑貨店本店

 

2015年03月25日(水)更新

珍しいまんが「うんちくラーメン」河合単 

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

マンガ 「うんちくラーメン」 
ウンチク300連発 雲竹雄三が解説するという本誌の流れ

全国各地 世界のラーメン情報が掲載されている 
また 
カップヌードルが世の中に出て来た時
ちょうど あさま山荘事件で 寒い中 お湯を注ぐだけで
あったかいラーメンを食べることができると 機動隊に好評だったとか 
それの影響などのおかげで 販売に勢いがついたとか 

なんでも まんががよく出てきてます。
絵がいっぱいあるので確かに理解しやすいです。

SMILEKIDS

プラスチック加工問題解決工場

旭株式会社

庵心堂

201410110843_1.gif

生活便利雑貨店本店


 
«前へ 次へ»