大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2015年07月06日(月)更新

「スタンドオフ黄金伝説」永田洋光

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

「スタンドオフ黄金伝説」永田洋光さん 

筆者は私と同じ年齢なので 同じ時代のラグビーを見てきた方の様です。
ラグビーをやってたとか ポジションはどこだったとかは書いてありませんでしたが 

ちなみに私は 高1フルバック 高2センター 高3スタンドオフ 
大1センター 大2センター 大3スタンドオフ 大4センター
センターをするとスタンドオフが どれほど難しいポジションかが良くわかりました。
フォワードが勝っているとゲームメイクはやりやすいのですが
フォワードが負けていると本当にやりにくい 
その場合 センターでゲームメイクをするとスタンドほどやりにくいことはない 
更に フォワードが勝っていてセンターでゲームメイクをすると更にやりやすかったという
記憶があります。

さてこの本に関して 
スタンドオフ中心に ワールドカップ ジャパンを書かれてあります。
出てくる名前は 
松尾雄治 本城 平尾 松尾勝宏 岩渕 広瀬 
最近では 立川 田村 小野 

ちなみに私が一番好きなスタンドオフは 松尾雄治さんです。
好きな監督は 宿澤広明さんです。

監督は エディージョーンズ カーワン 大西鉄之助 宿澤 向井 小藪 
それぞれの監督がどんなチームを作りたかったのか?
考え方 チーム方向性なども書いてあります。

もうしばらくしたら始まるエディージャパンの活躍も楽しみです。
フィットネス セットプレーがしっかりとできないと まともな試合が組めない
のは 事実なので どこまでジャパンフォワードが高められるか?
です。
 

 

2015年06月26日(金)更新

「黄金のバンタム」を破った男 百田尚樹

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

「黄金のバンタム」を破った男 百田尚樹

ボクシングの歴史を丁寧に語った作品という感じです。
主役はファイティング原田 
私も小さい時に見た記憶があります。

あしたのジョーも楽しみでしっかりと見てました。
丹下段平と矢吹丈は 明らかに金平と海老原の二人がモデルになった作品のようです。

世界チャンピオンになったファイティング原田でさえ 
「俺は素質のある方ではなかった だから人の2倍3倍練習しないとダメなんです
それに練習が好きだったんですと言っていたそうです。」

謙虚であり 何よりも好きというのが才能なんですね 

当時は世界チャンピオンが8階級に8名しかいない状況 
今では 4団体で17階級に70人前後のチャンピオンがいる
だから 今と昔では チャンピオンの値打ちが違うと思われる

私も格闘技が好きなのでこの本は良かったです。

SMILEKIDS

プラスチック加工問題解決工場

旭株式会社

庵心堂

201410110843_1.gif

生活便利雑貨店本店
 
 

2015年06月16日(火)更新

「負けない作法」岩出雅之

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。
「負けない作法」岩出雅之さん 帝京大学ラグビー部監督 
大学選手権6連覇 圧倒的な大学レベルの強さです。

その強さの秘密が この本には書いてありました。

岩出監督の目標は 大学選手権での優勝ではなく
学生が
社会人として 周囲から愛され信頼され 
幸せに生きていく力を身につけるということを目標に置いている
(このあたりは 本当の教育者という感じがします)

勝ち負けはあくまで結果である
あくまで相関関係

整理整頓清掃された環境をいつも整える 
(自分たちの部屋 部室 グランドの清掃など当たり前・・・)

よくある運動部の先輩が後輩をしごくということは 一切なく
上級生が一番こまめに動き 命令などして偉そうなことは一切しないと
書いてある

心のコンディション 
自分作りが基本 

「二軸思考」両極端の間に立つ精神状態 
負けて落ち込む軸と勝って驕る軸の間 
つまりニュートラルをいつも維持する心得 

試合時間が残り1分の場合 
買っている側は 長く感じる 
負けている側は 短いと感じる 立場によって全く捉え方が変わる

失敗してもまた心の体力をつけることができたと捉える
どんな相手にも相手の方が少し上と心得て試合をする 
それよりも少し上を目指す姿勢

もう40年近く大学ラグビーを見てきましたけど 
詳細はわかりませんが 最近の帝京大学ラグビーの人は 髪型にしてもまともな感じで
(サッカーや関西によくいる茶髪みたいな感じもなく)
よく指導されていると感じてました。

挨拶もよく 整理整頓清掃などを 真面目にひたむきにする人を人は好感を持たないはずはないとも書いてあります。


今年のシーズンも楽しみです。
また 
岩出先生に指導を受けた学生の将来 どれだけ立派に社会に役に立つ人に育つのか?
これもたいへん楽しみです!!



SMILEKIDS

プラスチック加工問題解決工場

旭株式会社

庵心堂

201410110843_1.gif

生活便利雑貨店本店
 

2015年06月12日(金)更新

八尾高ラグビー部OB会報2015年版

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。
毎年 八尾高ラグビー部OB会報誌を出版しております。

会員から現行を集め 稲村編集委員長が編集してくれます。

700部ほどの本当に少ない発行部数ですが 中身は結構味のある内容です。
私も投稿しました。

名古屋工業大学時代の東海リーグでの話しと実績です。大昔ですが


OB会グッズもボチボチ増えております。

2015年06月10日(水)更新

「営業の悪魔」長谷川千波

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。
「営業の悪魔」長谷川千波さん 

題名が「営業の悪魔」と書いてあったので 騙しの営業の世界の話なんかな?
と思いながら 読んでみましたら

まっとうな営業さんの世界の話を物語風に書いてある
普通にノウハウ本のように書くと 営業なんて 面白いこともなんともないはず

それを長谷川千波(はせがわちなみ)さんは 物語風にして
フィクション風に書かれている
そうなると 読み手も面白く読み切れる内容でした。

営業の職人さんを描いている本です。
私も社内に多くの営業さんと接してきましたが 
それぞれ個性も味もあり 
みんなそれぞれ特徴がありました。

みんな工夫して注文を取りに行く これでもダメなら次の手をという具合に
営業経験のある人や営業頑張らないとという立場の人が読めば 興味惹かれると思います。
 
«前へ 次へ»