大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2015年12月07日(月)更新

八尾高129周年記念誌発行される

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。
母校の八尾高120周年記念式典が先日ありましたが 
同時に記念誌が発行されました。


自分で言うのもなんですが 伝統の重みのある いい高校です。
いろいろ功績のある方が多数掲載されておりますが 
私も最後の方に少し掲載していただきました。
 

2015年12月02日(水)更新

「経済学のセンスを磨く」大竹文雄

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。
「経営学のセンスを磨く」大竹文雄さんの本

面白い経済学の本です。

●レタス農家がレタスを処分している大変気の毒なとニュースの出ているが 本当に気の毒なのか?
a この被害者は 農家ではなく消費者である

●宝くじの当選者は勤労意欲どうなるだろう?
a 勤労意欲11%削減の方向に動いている

●法人税を下げたら国家予算の歳入が減って大変なことになる?
a OECD加盟国では法人税を下げたにもかかわらず税収が減らなかったという実勢があるらしい

●大学進学率日本は本当に高いのか?
a 日本50% 韓国71% アメリカ74%(学費が300万/年 ハーバードやコロンビアでも)
  

などなどいろいろ書いてあります。
 

2015年11月28日(土)更新

「人見知り社員がNo.1営業になれた私の方法」 長谷川千波

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。
「人見知り社員がNo.1営業になれた私の方法」 
長谷川千波さんの本です。


クローズドクエスチョン
というのが あるらしい 
要は YESかNOかという回答をすればいいような質問をするのもテクニックの一つ
いいところは 話が横道にそれない 

反対にオープンクエスチョン
話が横道にそれてしまう いくら話ししても前に進まない 


また
断りをスルーする つまり受け入れる事 
そうしないとストレスが溜まる 
受け入れて肯定する
更にほめる
そこまでやるかと思いますが 

次に
営業訪問の内容を書き残す
いい反省となる 
ヒントは お客様とのやり取りの中に有り

などなど具体的な話が書いてありました。

当社の場合ルートセールスで少しは違いますが 
かぶるところも多いので営業マンに読んでもらうことにします。
 



 

2015年11月17日(火)更新

ラグビー雑誌

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

ラグビーの雑誌 ラグビーマガジン 
ラグビーダイジェスト
ナンバーのラグビー特集 

テレビでも毎日のようにラグビー情報が放送されるようになってきました。
先日のトップリーグもチケット売り切れだそうで 

「勝つということは愛されること」とエディージョーンズが言ってるのは まさにこの事なんですね
 
 
 

2015年11月09日(月)更新

限界集落株式会社 黒野伸一

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

「限界集落株式会社」黒野伸一さん 

高齢者が半分以上になり 
全く将来 未来の絵を描くことができない
村として自立できない状況に陥ってくる
村を限界集落という 

しかし そこで
若者を集めてきて 
いろいろ村おこしを企てて
独自で作物を作り 独自で販売してく

田舎にもいいところはいっぱいある
いいところを伸ばせばなんとかなると 
悪戦苦闘して村おこしをしていく物語
 
結構面白い
テレビで「ナポレオンの村」とか言うのが有りましたが
同じような感じです。

 
 
«前へ 次へ»