大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2013年03月12日(火)更新

梅田阪急地下2階のエッサベーグル

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

梅田阪急地下2階にある エッサベーグルを久々に買いました。
パン屋さんのアンリさんの系列のお店です。




アンリの面高社長によると ベーグルには ハードベーグルとソフトベーグルがあるそうで

ニューヨークから来たエッサベーグルはハードベーグル 
従来から日本で売っているのは ソフトベーグルといって柔らかいらしい

日本のみなさんは 柔らかいパンや ベーグルに噛みごたえがなれているので
ハードベーグルに馴染むのに時間がかかると

確かにエッサベーグルは 硬いです。
家に帰り 電子レンジに少しれると 水分が飛んでもっと固くなりました。

そのまま食べるのがうまいです。
硬いけど食べ始めると けっこううまく病みつきになるまではいかなくても うまいです。

レンジにも入れずにそのまま食べるのがいい 

ベーグルはバター使ってないみたいなのでカロリーが少ないし 
硬いのに慣れると柔らかいのがイマイチ頼りない感じになります。

ハード(硬い)ベーグルやり続けたら 僕みたいにリピーターが付くかもしれません。
 







2013年01月07日(月)更新

「はっさく大福」という大福餅

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

「はっさく大福」という大福餅が やっと12月に届きました。
テレビで見て 注文したのは10月頃で 約2ヶ月はかかりました。







白あんとはっさくが中に入ってます。
簡単に言うと それだけの大福まんじゅうなんですが 
好奇心なんですね 



家族には冷たい言葉をかけられてましたが 
到着して食べてみると 
白あんの粘っこいのが はっさくのあっさりしたのと一緒に食べると
スッキリという感じの食感 

予想より魅力的な味だったらしく直ぐ食べてになくなりました。

新製品開発の参考になるかと思い買ってみたつもり
あるもんとあるもんの組み合わせのみの商品ですが
そんなに注文来たら 喜んではるやろな!!とおもう。 

これでいいと思う なんでもチャレンジしてやろうという精神が重要や!!


 

 

2012年12月26日(水)更新

神戸元町の豚まん「一貫楼」

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。 

神戸いったついでにうまい豚まん屋さんへよりました。
15名ほどの行列が出来てました。 

豚まん屋さんの名前は「一貫楼」 






暖かいのと冷蔵しているのを売ってます。
持ち帰りは 冷蔵のがいいかと 

レンジでチンして食べるとうまかったです。 おすすめです。
場所は元町の商店街に入るところのデカイ交差点付近にあります。 
地下鉄なら大丸前駅です。 

5個で1000円ぐらいです。 




みんなでひと箱づつ買って帰りました。 







2012年10月26日(金)更新

ニューヨークのエッサベーグルが阪急百貨店で販売開始

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

とうとう原塾のメンバーでもあるアンリの面高さんが仕掛けました。





































 
「関西初、本場ニューヨークの老舗ベーグルショップ
エッサベーグルが、阪急うめだ本店B2に10月25日オープン」
 
株式会社アンリ代表者、面高俊策(オモタカ シュンサク)氏は、去年の阪急うめだ本店の
「ニューヨークフェアー」(2011年5月)で日本初でエッサベーグルの
販売をしました。
 
当時、冷凍生地で輸入したり、半分焼成して輸入したり、いろんな実験を
して、現地の味をそのまま提供できることに試行錯誤して、
「これならそのままの味を提供できる」ことに、実現しました。
 ニューヨークでの焼きたてを、そのままの味で、ショップの店頭に、
焼きたてで販売。
 
・・エッサベーグルは、ニューヨークで行列のできるベーグルショップ・・
今までに、各国から(もちろん日本大手企業も)のオファーもありましたが、
断り続けてこられましたが。
しかし、アンリの面高氏は、『本物』を日本に提供したいという思いを熱く語ることで、
わかっていただき、エッサベーグルが初めて、アメリカから飛び立ったのです。







 

昨日お昼に訪問して 昼ごはんがわりになりました。

アメリカ人が好みそうなでかいベーグルです。
ベーグルは バターが入っていないそうなのでヘルシーです。

一緒に売っているクリームチーズディップを付けて食べると更に美味しいです。

梅田に行ったら ぜひお店に寄ってみてください。
ニューヨーク味を味わってください。









 
 


 


2012年09月19日(水)更新

「みかわ是山居」で天ぷらを食べました。

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。 

以前NHKテレビ プロフェッショナルに登場した。 
「みかわ是山居」の早乙女さんが 作るてんぷら料理を一度食べてみたいと思い
(是山居=ぜさんきょ)

門前仲町のお店に行ってきました。 
高く売るとは? 旨い料理とは?どこが違うのか? 
大変興味があり 3名で食べてきました。 




気合を入れていったので 30分ほど早く着き ちょっとお待ちくださいと3階で待ちました。
なんと3階がギャラリーになってました。 








伊藤若沖のほんま物の絵が飾ってありました。 
置物なども珍しいものが多数ありました。 
壁にも絵が書いてあり 親父さんの高見をめざす感覚を感じました。 




3階の奥は茶室になってまして 最後のデザートが出ました。
照明は掛け軸のとこにだけありました。
座布団にもみかわと

無駄なものは置いてない 




親父さんの前の席8つほどが客席 
料理に必要なものしか置いてない 目の前の盆栽ぐらい 
とにかく無駄なものは何も置いてない 
(僕の机の周りは無駄なモノだらけやけど)




何種類も天ぷらが出ましたが 例えばイカ 
これほど柔らかい感触は初めてでした。 

一級の料理職人さんの料理は 入口から出口まで 一切手抜きがなかった
というのが感想です。  


 








http://www.smile-asahi.co.jp/


«前へ 次へ»
<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30