ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
アイデアを暮らしに「生活便利雑貨 電化製品の企画 製造 販売」の 旭電機化成株式会社 専務取締役 原守男
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
前ページ
次ページ
2016年03月26日(土)更新
「あさが来た」広岡浅子の本
こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。
NHKの朝ドラ「あさが来た」の主人公 広岡浅子の生涯

いつも出勤時間の関係で見れないので 24時間 全社んねる録画器を買ってから
いつでも見れるので 休日にまとめてみております。
大同生命と日本女子大学を起こした 企業家の話なんやと
先日近江八幡に行ったときどこかで見たな!と思ったのが
アサの姉ハツが嫁入した風景のところでした。

ちなみに僕の友人でまさに朝が来たのドラマのような
家庭があります。
寝屋川のお花屋さんなんですが 本人もテレビを見ていて
自分の家庭とそっくりやと思ってみているらしいです。
本人は新次郎の気持ちがわかるとか
客観的にみると
まあ 奥さんに頼りっきりですね。
NHKの朝ドラ「あさが来た」の主人公 広岡浅子の生涯

いつも出勤時間の関係で見れないので 24時間 全社んねる録画器を買ってから
いつでも見れるので 休日にまとめてみております。
大同生命と日本女子大学を起こした 企業家の話なんやと
先日近江八幡に行ったときどこかで見たな!と思ったのが
アサの姉ハツが嫁入した風景のところでした。

ちなみに僕の友人でまさに朝が来たのドラマのような
家庭があります。
寝屋川のお花屋さんなんですが 本人もテレビを見ていて
自分の家庭とそっくりやと思ってみているらしいです。
本人は新次郎の気持ちがわかるとか
客観的にみると
まあ 奥さんに頼りっきりですね。
2016年03月25日(金)更新
名古屋工業会の会誌「ごきそ」3-4月号
こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。
名古屋工業会(名古屋工業大学の卒業生の会)の会誌である
「ごきそ」3-4月号が送られてきました。
ごきそは地名の御器所です。
(名古屋市昭和区御器所町が名古屋工大の住所)

本文にダイハツの会長の伊奈功一さんが投稿されてます。
日本の道路の84%が 道幅3.8mらしいです。
だから 軽四が役に立つようです。
また 新入社員に
1 自信のある固有技術 技能 特性 マネージメント 何でもいいから一つ修得すること
2 意志と情熱
3 外を見ること
いろいろ貴重なご意見が書いてありました。
他に

活躍されている方の このような新聞掲載の案内も掲載されておりますが
中日新聞 中部経済新聞とほとんど中部に偏っているのは いかがなもんかな?
と思います。
名古屋工業会(名古屋工業大学の卒業生の会)の会誌である
「ごきそ」3-4月号が送られてきました。
ごきそは地名の御器所です。
(名古屋市昭和区御器所町が名古屋工大の住所)

本文にダイハツの会長の伊奈功一さんが投稿されてます。
日本の道路の84%が 道幅3.8mらしいです。
だから 軽四が役に立つようです。
また 新入社員に
1 自信のある固有技術 技能 特性 マネージメント 何でもいいから一つ修得すること
2 意志と情熱
3 外を見ること
いろいろ貴重なご意見が書いてありました。
他に

活躍されている方の このような新聞掲載の案内も掲載されておりますが
中日新聞 中部経済新聞とほとんど中部に偏っているのは いかがなもんかな?
と思います。
2016年03月07日(月)更新
「理念と経営」コスモ出版
こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。
「理念と経営」という雑誌 コスモ出版

とってもまじめな経営者向け雑誌
以前のニュートップ(日本実業出版)さんのとほぼ近い
魚の形の醤油ボトル 一日100万個
5坪の店で一日2000個メロンパンを売るお店とか
いろいろ話題がありました。
「理念と経営」という雑誌 コスモ出版

とってもまじめな経営者向け雑誌
以前のニュートップ(日本実業出版)さんのとほぼ近い
魚の形の醤油ボトル 一日100万個
5坪の店で一日2000個メロンパンを売るお店とか
いろいろ話題がありました。
2016年03月04日(金)更新
「こんなに使える経済学」大竹文雄
こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。
「こんなに使える経済学」大竹文雄さんの本

社会的な現象を経済学的に分析されている本です。
なかなか面白い内容でした。
例えば
ギャンブルと喫煙の関係
喫煙者がギャンブルをしている率は 32.5%
非喫煙者がギャンブルをしている率は 10.7%
ギャンブラーがスモーカーである確率はそうでない場合よりも圧倒的に高い
せっかちの程度と所得
所得や幸福度が高い程 せっかち度が低い傾向がある
早生まれは損である傾向がある
プロ野球の選手では 4-6月生まれ284名
1ー3月生まれ118名 半分以下 サッカーもそうである。
(2003年データー9
同じ学年で1年近く違うと体格による有利不利があり スポーツでもそういう差が出るようです。
こんなに差があるんやとおもいました。
他にグラミン銀行はどうして無担保でお金を貸すことができたのか?
大相撲千秋楽で7勝7敗の力士が 8勝6敗の力士に勝つ確率は8割もある
どうしてなのか?
気合いだけなの?
などなどのデーターを分析した面白い話が書いてありまました。
「こんなに使える経済学」大竹文雄さんの本

社会的な現象を経済学的に分析されている本です。
なかなか面白い内容でした。
例えば
ギャンブルと喫煙の関係
喫煙者がギャンブルをしている率は 32.5%
非喫煙者がギャンブルをしている率は 10.7%
ギャンブラーがスモーカーである確率はそうでない場合よりも圧倒的に高い
せっかちの程度と所得
所得や幸福度が高い程 せっかち度が低い傾向がある
早生まれは損である傾向がある
プロ野球の選手では 4-6月生まれ284名
1ー3月生まれ118名 半分以下 サッカーもそうである。
(2003年データー9
同じ学年で1年近く違うと体格による有利不利があり スポーツでもそういう差が出るようです。
こんなに差があるんやとおもいました。
他にグラミン銀行はどうして無担保でお金を貸すことができたのか?
大相撲千秋楽で7勝7敗の力士が 8勝6敗の力士に勝つ確率は8割もある
どうしてなのか?
気合いだけなの?
などなどのデーターを分析した面白い話が書いてありまました。
«前へ | 次へ» |
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
|
- グルメ・取り寄せ(174)
- マネジメント(61)
- マネジメント(3)
- 健康管理・美容(95)
- 勉強会(567)
- 商品・デザイン(442)
- 営業・販売(22)
- 地球環境(97)
- 夢・経営理念(41)
- 家族・交友(116)
- 広報・宣伝(493)
- 思い出(3)
- 愛車・愛用品(60)
- 新着イベント・ニュース(260)
- 旅行・レジャー(310)
- 映画・TV(29)
- 生産・仕入れ(154)
- 発明開発(49)
- 発見(43)
- 発見(1)
- 社会貢献(205)
- 社員教育(13)
- 組織・人事(48)
- 読書・雑誌(371)
- 財務・金融(29)
- 趣味・ゲーム(480)
- 5S(47)
- DIY(3)
- IT・情報・コミュニケーション(82)
- SDGs(5)