大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2015年01月22日(木)更新

「俺のフレンチ」で会食

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

難波道頓堀近くの「俺のフレンチ」に行ってきました。
テレビで中身がいいのにすごく安い 原価率70%でも繁盛とか

いろいろ言われているのを聞いてましたので 是非とも一度は行ってみたいと思ってました。
予約しないと座る席には付けません 

いきなり訪問すると立ち席での食事になります。
制限時間2時間ほど 
一日に4回転ほどしているらしい








8名のグループで参加したのですが 流石にみなさん 
いつもうるさいぐらいお話するメンバーが 
食べるのに精一杯で静かに黙々と食べておられました。

最終お腹いっぱい満足といった感想でした。
2時間制限があるし 次々と出てくるので 本当に食べるのに精一杯で

いつものように話できる時間は少なかったですが 
たまに行くには 変わってていいと思います。

 
201501191117_1.jpg
 
 

 

2015年01月17日(土)更新

ふるさと納税をしてみたら 

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。
「ふるさと納税」というのを昨年12月にやってみました。

手数料2000円が必要なんですが 
どこかの市町村に納税すると その分の税額が従来の税額から控除される仕組みです。

そして ふるさと納税したち町村からは お礼の商品が 
納税額の30%ー70%ぐらいがもらえるという 
本当によくできた仕組みです。

いろいろしてみたのですが 第1号は
佐賀県玄海町にふるさと納税1万円をして 
お礼に
玄海町の「さがほのかいちご」をいただきました。


とっても美味しかったです。 
コレは 病みつきになりそうで 皆さんにおすすめします。
確定申告している人もサラリーマンもできるシステムです。
 

2014年11月15日(土)更新

鳴門鯛焼本舗 

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

鯛焼きの美味い店
鳴門鯛焼き本舗 
本日の日経新聞プラスワンの二位に載ってる。前から美味いなと思ってた。
大阪中央環状線八尾市久宝寺辺りから、東大阪大蓮にはいる道
(八尾街道沿い)

おすすめです。



日経新聞プラスワンに2位に掲載さてました。
前から確かにうまいと思ってましたが 
やっぱりか!という感じです。



 
 


 

2014年05月02日(金)更新

本場の中華料理

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

連続中国報告最終です。
本場中華料理のいろいろです。

定番の青梗菜(チンゲンサイ)

豚肉の味のしみたもの(チャーシュー風)

焼き飯 コメはタイ米風 

飲茶シリーズ

卵の黄身と餡でできた饅頭

鳥の足 リアルなので慣れないと食べれない

名物大根餅

アボガドの入った饅頭 イマイチでしが 

豆腐料理 中に肉のミンチが突っ込まれていた

バナナをメリケン粉に混ぜ込んで韓国料理のチヂミ風
これは初めてでした。

という感じの中華料理を食べてきました。お腹いっぱいになりましたが
現地での中華料理が一番美味しいです。
 
 

2013年09月19日(木)更新

両面焼き焼きそば

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

「両面焼き焼きそば」というのがありました。
昔から定番の焼きそばで そんなに差別化はできないと思うのですが

富士宮やきそばとかいろいろ工夫すればまだまだ発展の余地はありそうです。






「アぺタイト」というあまり焼きそば屋さんにふさわしくない名前のように感じます。
僕なら焼きそば太郎とか 名前をつけたと思いますが 

当社の東京事務所の近くにありました。
馬喰町駅近く 




大阪風にご飯を追加 
澱粉澱粉の食事で偏ってますし 見た感じ単に 焼きそば定食という感は拭えませんが 

食べてみると たいへん美味しい焼きそばでした。
また 東京に行ったら寄りたいです。 




kidz4.jpg


生活便利雑貨店




«前へ 次へ»
<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30