大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2012年08月07日(火)更新

八尾高ラグビー部現役菅平合宿に参加

こんにちは アイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。 

八尾高ラグビー部現役菅平合宿に参加してきました。主に一日半の参加です。
現役は毎年のごとくですが 必死に頑張ってました。 
今年は晴天に恵まれて見学者もおお助かりです。 

朝は 6時の早朝マラソンから始まります。 
まずは宿舎前で体操から
 

 

怪我人が出ており 本日試合に出れるのは 14名 若手OBが助っ人するか?朝から検討 



今回後半は F教頭 M川先生も参加していただきました。 
遠方ありがとうございます。




K林先生も朝から気合が入ってます。 







午前中は スクールと言って 36校 660名が参加しているラグビー教室に
3日間参加 この写真は閉会式でした。

昔のように苦しい練習中心の午前中ではなく 
このようにラグビーの説明や解説の多く入った 古いOBから言わすと

楽な練習のような 仕組みになっております。 (実際楽と思うけど)
基礎を学べるので それもいいかもしれないと思います。 時代ですね。 







さて昼からの練習は 練習試合中心です。 相手は名古屋市立工芸高校 





若手OBのJ-ジ君やK田くんが熱い指導をしてくれてました。 



OBの参加は8名です。 今回強力日焼け止めを塗ったら 全く日に焼けませんでした。 
直接日に当たると後が大変なので 

若手OB 参加ありがとうございます。 




夜は 9時からU垣キャプテンを中心にミーティング 
T中先生の適切な解説が光ってました。 

私が感じるのに 生徒は聞いていないようで よく聞いております。
教えた分だけ上手くなりますね。




Jージ先輩が指導した スリッパの脱ぎ方

こんなことまで言わないとできないのか?とおもうでしょうが
でも教えるとすぐ実行できるし 翌日も出来ている 
それが成長なのかもしれない 

小さいことができないと大きなこともできない
良い事はどんどん実行すべし 

明日の菅平最終戦は 千葉八千代高校です。

もう3年生は 残り試合が少ないです。一試合一試合を決勝戦のつもりで
戦って欲しいと思います。 
そして最終試合終わったら 思いっきり泣いてください。 


その次は 頭切り替えて本格的な受験勉強スタートです。 



 


 

 

2012年07月30日(月)更新

八尾高ラグビー部現役練習見学

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズの原守男です。

昨日 阪本会長 本田幹事長 谷田会計と八尾高ラグビー部現役の練習見学に参加しました。 
立ってるだけでもたいへん暑い中 現役は頑張ってタックスマシンに当たりや 

ボールを回して走り回っておりました。 
OBの天理大にはいったH本君も来てくれてました。 















大体大2年前卒のT先生も指導に参加していただいてました。 
関西大学1部リーグ出身だけにさすがにでかい体でした。 
よろしくお願い致します。 

夏合宿が近づいてきました。 この暑さの中で一日3回の練習はきついので 
菅平高原はリーズナブルです。 




 


2012年07月06日(金)更新

阪南大学に非常勤講師

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。 

昨日 阪南大学 経済学部 「起業塾Ⅱ」 「ビジネスアイデアの商品化」 








建物 敷地大変綺麗で 掃除されているおばさんも多数おられ

清潔感のある大変気持ちのいい大学です。


 





後半 グループ討論してもらい 彼らの考えを発表してもらう。

ビジネスアイデアの練り込みと言うところです。

考え方が 若くて 新鮮でした。

是非 頑張って起業してもらいたいですね





2012年07月04日(水)更新

「OB会便り梱包」 八尾校ラグビー部OB会

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

夏合宿の援助金募集もあり 

ラガー誌ができあがったので そのお届けもあり 

梱包作業が今年の夏もありました。

若手OBが多く来てくれて 作業が例年の半分以下の時間にて終了しました。

大変助かりました。

若手メンバー ありがとう!!













休みの日にみんな無償で本当に良く協力してくれる

自分も含めて ありがたいメンバーです。




2012年07月01日(日)更新

「原塾」30回目になりました。

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

「原塾」とうとう30回目になりました。

これほど続くとは思いませんでした。みなさん勉強熱心なところが

続いている理由と思われます。 

今回は2社 新規参加ありです。 






決算書は優秀な成績を出しておられました。

その安定性とか バランスとか まだまだ仕掛けが必要なことも判明しました。

(担保の問題 仕事の波の影響を受けにくい体制 次の売上の柱の問題

営業活動の仕掛け 役員の立場の問題 )

何処の企業も大変です。その大変さを乗り越えて立派な企業に

みなさんなってください。 当然当社も同じなんですが 

いい励みになるような勉強会にしましょう!!



 
«前へ 次へ»
<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30