大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2013年03月11日(月)更新

八尾高ラグビー部OB会 茨木高校との定期戦近し

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。 

茨木高校との定期戦近づいてきました。 
もう10年は過ぎて続いております。 

主な内容は 本田幹事長からの案内です。 


かわち野ラガー各位

2013年茨木ラガー定期戦の詳細が決まりました。
今年は現役戦も初めて開催されることになりました。
また、茨木戦は毎年50名以上のOBが集まっています。
試合に出ない、出られない方もグランドまで足を運んで頂き、同窓会気分で観戦下さい。

今年もより多くのOBの皆様が集結し、懐かしいメンバーと共にプレーを楽しみ、是非勝ちにいきましょう。

皆様のご参集、宜しお願い致します。

 

1.日時:2013年3月17日 (日)

①現役戦:12:30-13:35

②シニアOB戦:高44期超 13:40-14:20

③ヤングOB戦:高43-64期 14:25-15:20

※.懇親会:アフターファンクション(AF)

 八尾プリズムホール1F 17:00-18:30

  アクセス http://prismhall.jp/access.html

2.集合:12:30(試合スタイルで)

ヤングOBは現役の観戦と激励、指導や助言をお願いします。

3.場所:八尾市南木の本防災公園
  (旧八尾南高校跡地)

 ☆アクセス【電車+バス】

 地下鉄八尾南から近鉄バス近鉄八尾行き「了意橋」下車

 近鉄八尾、JR八尾駅より近鉄バス藤井寺行き「了意橋」下車

 【電車+徒歩】

 地下鉄八尾南から 徒歩25(1.4km)

 JR八尾駅より 徒歩25(1.3km)

http://www9.ocn.ne.jp/~mk6657/minaki-access.html




この関係で 土曜日にOB会理事会がありました。 
参加の皆さんご苦労様でした。 
9時までの会合でした。 





 

2013年03月08日(金)更新

「原塾」36回目会合をしました。

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。 



とうとう36回も続きました。 
昨日は 8名の参加でした。 

新規ビジネスへの挑戦者 2名の話が中心で けっこう苦戦されてましたが 
新規ビジネスはそう簡単にはいかないのが普通です。

できれば3年ぐらい粘る必要がありますが どう考えても明らかに赤字が累積して
勝ち目のないビジネスの場合 

いち早く撤退も必要です。ケースバイケースのなのでどうすればいいかの法則はないですね 

言えることは 自分の資金の余裕の範囲でことを起こさないと
本業までダメになってしまうという大変なことになりかねません。

中小企業の場合 
親父さんのパワーで現状の本業もなんとか運営できているところに
新規事業に手をつけると

本業がおろそかになり 新規事業も大変という厳しい状況に陥ることもありえます。
定時間は 本業 ほかの時間を新規ビジネスにという感覚か?

どなたか任せる人に任せて どちらかに集中するか? 
いろいろやり方はあると思います。 

失敗を恐れては 成功もないので チャレンジ自体はいいことだと思います。 

成功の確率を上げてチャレンジするという繊細さが必要ですね。
大概 詰めが甘い状態で 実行してしまうみたいで

考えが足らない(考える時間が少ない もっと長い時間考えたらと思う)ケースが多いですね
行動にはすごい出力をみんなするのですが 
考えるというのには どこまで努力をしているのか? が ポイントかも??


それをカバーする一つの方法は 
特定の人の前でやりたいビジネスを公開して 意見をもらう 
ありったけの質問を受けると 制度が上がる 客観的に自分が見える ビジネスが見えるはず

アイデアを盗まれることはないやろうけど 盗む人もいるかもしれません 
でも失敗の確率は 下がりますね 

だから勉強会に同業者を入れないことにしてます。 
そうしておけば スッポンポンに中身を言いやすいハズなんです。 















2013年03月06日(水)更新

町内会会長の仕事が回ってきました。

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

年度替わりの時期です。
とうとう「町内会会長」の仕事が回ってきました。 

誰かがしないといけないし 町内会も年配者が多く健康の理由で辞退される方も多いようです。
どのぐらいの仕事量があるのかわからないですが 

とりあえず
1年だけなので PTAより楽かなと予想しております。 

町内会会長の経験者の方 コメント時々お願いします。 
ちなみに大阪府八尾市です






2013年01月24日(木)更新

カンボジアから研修生来社

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。 

カンボジアから 研修生が10名ほど来社されました。
今回は 民間企業家が多いです。
 



まず本社見学をしていただきましyた。 



えべっさんの飾りを持って商売繁盛の説明をしました。



1時間半ほど
中小企業のマネジメント アメーバ経営 商品開発 などの話をしました。

売れるか売れないか?見極めをどの商にしているのか?
とか
海外にもっと販売されないのですか?
とか
どのようにして自分を磨いてきたのですか?
など 
ポイントをついた質問がいろいろ出てきました。




日本カンボジア有効の握手となりました。 



最後にみんなで記念撮影

これから経済などがどんどん復興してくるカンボジアなので 
彼らがうまく工夫してビジネスをされたら 

すごい時流に乗るのではないか? 
努力しただけ
ビッグチャンスが彼らの前途にはあると思います。

熱心に聞いて帰られました。




カンボジアの国旗のこの建物は アンコールワットらしいです。
 














 

2013年01月21日(月)更新

八尾高校現役ラグビー部近畿大会予選

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

第64回近畿高等学校ラグビーフットボール大会大阪府予選の2回戦がありました。
対戦相手は関西創価高校 

会場は淀川工科高校



淀工は 吹奏楽だけではなく他のクラブも強いみたいです。



今回は八尾金光高校と合同チームになります。
http://www.yao-kawachino.org/geneki/geneki.html
合同チームは この大阪府予選44チームのうち9チームが合同です。
約20%ですね 





小林先生 田中先生も試合前の注意事項説明です。







28期 本田幹事長の観戦記を引用しました。

シード校の関西創価を相手に後半6分まで、6-10の接戦。
後半最初のトライを合同八尾が取っていれば、勝っていたかも・・・
勝負に「たられば」は仕方がないが、春の高校総体に向けて
一段と力をつけることを期待してサポートしましょう。

◇ 試合結果      13-31
          
【総評並びに今後の皆様の支援を!】
体格では関西創価は2回りは大きいが、ラグビーフィットネスは合同八尾に一日の
長あり。Bkの攻撃では再三ゲインラインは確保するが、その前に進めない。
また、その後の攻撃で実にノックオンが多く、連続攻撃が途絶えてしまった。
連続攻撃が続くと八尾のペースになることから、スタミナも優っている。
にもかかわらず、ノックオンやボールを落としてトライチャンスを失ってしまった感が
あり、誠に残念。
この合同チームを強くすることは、秋の単独チーム強化につながります。
 
頑張れ!八尾高、狐校のラガー達!  
       



本田幹事長です。 



八尾ベンチです。 元顧問のI先生もこられてました。



関西創価の応援団 わずか3名でした。女子2名のようですが 
反対側でもよく聞こえる程の大きな声で
頑張ってたのが印象的です。


 



«前へ 次へ»
<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30