ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
アイデアを暮らしに「生活便利雑貨 電化製品の企画 製造 販売」の 旭電機化成株式会社 専務取締役 原守男
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
前ページ
次ページ
2017年04月05日(水)更新
イチゴの直売
こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。
産地直売という言葉をよく聞きますが
身近なところに産地直売のイチゴがありました。
GrandBerryという名前のイチゴです。
自分で作り 自分で販売をする
小売店に卸すと小売りマージンが必要だし
問屋さんにおろすと 問屋マージン 小売りマージンが必要となります。
手間はかかりますが 自分で作り 自分で販売する 一番マージンの多い販売形態ですね。
売上が少なくても粗利がある。




水耕栽培か? 温室もあるし かなり設備投資はされてますね
SMILEKIDS
プラスチック加工問題解決工場
旭株式会社
庵心堂

旭電機化成株式会社(主にスマイルキッズブランド)の紹介動画です。
産地直売という言葉をよく聞きますが
身近なところに産地直売のイチゴがありました。
GrandBerryという名前のイチゴです。
自分で作り 自分で販売をする
小売店に卸すと小売りマージンが必要だし
問屋さんにおろすと 問屋マージン 小売りマージンが必要となります。
手間はかかりますが 自分で作り 自分で販売する 一番マージンの多い販売形態ですね。
売上が少なくても粗利がある。




水耕栽培か? 温室もあるし かなり設備投資はされてますね
SMILEKIDS
プラスチック加工問題解決工場
旭株式会社
庵心堂

旭電機化成株式会社(主にスマイルキッズブランド)の紹介動画です。
2017年02月24日(金)更新
イタリアンレストランECCOLA(エッコラ)
こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。
イタリアンレストランのECCOLAが 八尾市青山町交差点近くにあります。
単品料理 スパゲッティー 各種カクテルなど
多種類をマスターは 開発して商品化されてます。
夜中遅くまで 営業されてます。
2階は ECC英語教室で 近くの子供たちがいっぱい習いに来てます。




このブログを書いてみて初めて気づいたことがある
ECC
ECCOLA
どちらもECCで始まる 語呂合わせにされている
SMILEKIDS
プラスチック加工問題解決工場
旭株式会社
庵心堂

旭電機化成株式会社(主にスマイルキッズブランド)の紹介動画です。
イタリアンレストランのECCOLAが 八尾市青山町交差点近くにあります。
単品料理 スパゲッティー 各種カクテルなど
多種類をマスターは 開発して商品化されてます。
夜中遅くまで 営業されてます。
2階は ECC英語教室で 近くの子供たちがいっぱい習いに来てます。




このブログを書いてみて初めて気づいたことがある
ECC
ECCOLA
どちらもECCで始まる 語呂合わせにされている
SMILEKIDS
プラスチック加工問題解決工場
旭株式会社
庵心堂

旭電機化成株式会社(主にスマイルキッズブランド)の紹介動画です。
2017年02月16日(木)更新
月島「もんじゃ焼き」観光
こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。
中国からのお客さんと月島の「もんじゃ焼き」観光
何度も来日されているのに もんじゃ焼きは食べたことなかったようで
ぜひ体験してくださいという事で
実演してもらいました。


月島のもんじゃ商店街


まず具材を炒めて 真ん中に汁を貯める堀を作り
その堀に汁を流し込む 周りの土手で汁は周りにはみ出さない仕組み
だんだんと蒸発して来たら 残りの汁を追加
それも蒸発して来たら 全部を混ぜ合わせて
小さい小手で掬い取りながら 食べる

Rさんなかなか腕がよかったです。
普段 奥さんに鍛えられているようです。
僕自身も10年ぶりぐらいでのもんじゃ焼きでした。
明太子もんじゃがうまいですよ。
SMILEKIDS
プラスチック加工問題解決工場
旭株式会社
庵心堂

旭電機化成株式会社(主にスマイルキッズブランド)の紹介動画です。
中国からのお客さんと月島の「もんじゃ焼き」観光
何度も来日されているのに もんじゃ焼きは食べたことなかったようで
ぜひ体験してくださいという事で
実演してもらいました。


月島のもんじゃ商店街


まず具材を炒めて 真ん中に汁を貯める堀を作り
その堀に汁を流し込む 周りの土手で汁は周りにはみ出さない仕組み
だんだんと蒸発して来たら 残りの汁を追加
それも蒸発して来たら 全部を混ぜ合わせて
小さい小手で掬い取りながら 食べる

Rさんなかなか腕がよかったです。
普段 奥さんに鍛えられているようです。
僕自身も10年ぶりぐらいでのもんじゃ焼きでした。
明太子もんじゃがうまいですよ。
SMILEKIDS
プラスチック加工問題解決工場
旭株式会社
庵心堂

旭電機化成株式会社(主にスマイルキッズブランド)の紹介動画です。
2017年02月09日(木)更新
「つばめグリルのハンブルグステーキ」一度食べてみたかった。
こんにちはアイデアを暮しにスマイルキッズ案内人の原守男です。
カンブリア宮殿のテレビにて放送(2016年8月25日)されていたのが
つばめグリルのハンブルグステーキ

創業80年 一日当たり6500食も売れているらしい
1974年に世の中に登場したこの商品らしい
とても長寿な製品です。
ハンバーグとビーフシチュウのコラボレーションの商品のようです。
アルミホイルにくるまれているのが 見た目デザインが違う風貌ですね。



SMILEKIDS
プラスチック加工問題解決工場
旭株式会社
庵心堂

旭電機化成株式会社(主にスマイルキッズブランド)の紹介動画です。
カンブリア宮殿のテレビにて放送(2016年8月25日)されていたのが
つばめグリルのハンブルグステーキ

創業80年 一日当たり6500食も売れているらしい
1974年に世の中に登場したこの商品らしい
とても長寿な製品です。
ハンバーグとビーフシチュウのコラボレーションの商品のようです。
アルミホイルにくるまれているのが 見た目デザインが違う風貌ですね。



SMILEKIDS
プラスチック加工問題解決工場
旭株式会社
庵心堂

旭電機化成株式会社(主にスマイルキッズブランド)の紹介動画です。
2017年02月04日(土)更新
まんじゅう屋さん山水堂の謎は?
こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。
八尾高校の前に「山水堂」という饅頭屋があります。

この山水堂さんは 以前八尾の旧商店街にあった山水堂さんなのか?
もしそれであれば
オーナーのY本さんが経営しているのか?
なぜ
商店街から 八尾高の前まで移動してきたのか?
いろいろ謎が深まってましたが いろんな人に質問しても
誰もこの山水堂さんのことを 知らないみたいです。
そこで 直撃で訪問して聞いてみました。
なるほど
なるほど
でした。
まず オーナーのY本さんは すでにまったく関係ない状態というか
番頭であったW田さんに譲られたそうです。
今では そのW田さんの息子さんが店長をしておられました。
なぜ 山水堂にこだわるかといいますと
高校時代 上級生のY本さん勧誘で
正月のお餅づくりに山水堂にアルバイトにラグビー部のメンバーがごっそりと
お手伝いに行っておりまして
たらふくお餅を 合間合間に食べさせてもらったという 楽しい経験があるからなんです。
その時に 指導をしてくれていた名人が 店長W田さんのお父さんだったのです。
饅頭屋の計算式は 5*5=55なんや!!
あんたらの計算式は 5*5=25やろ 実際勘定してみるか?
と
ピラミッド状に積まれた饅頭の数を計算すると
やはり 5*5=55個でした。
さすがえらいもんや!!と感動しました。
そのピラミッドというのは

まずは 一段目 5個*5個で25個
(ほんとは団子なんですが 無かったので唐辛子で)
次 2段目

間間に置いていきます。
そうすると4個*4個で16個追加 合計41個
次に3段目

3個*3個で9個 合計50個
次に
4段目

2個*2個で4個 合計54個
次に
5段目

てっぺんに1個 合計55個になります。
さすが 職人W田さん
懐かしい思い出です
帰りに イチゴ大福を買わせていただきました。
また 訪問する予定です。


SMILEKIDS
プラスチック加工問題解決工場
旭株式会社
庵心堂

旭電機化成株式会社(主にスマイルキッズブランド)の紹介動画です。
八尾高校の前に「山水堂」という饅頭屋があります。

この山水堂さんは 以前八尾の旧商店街にあった山水堂さんなのか?
もしそれであれば
オーナーのY本さんが経営しているのか?
なぜ
商店街から 八尾高の前まで移動してきたのか?
いろいろ謎が深まってましたが いろんな人に質問しても
誰もこの山水堂さんのことを 知らないみたいです。
そこで 直撃で訪問して聞いてみました。
なるほど
なるほど
でした。
まず オーナーのY本さんは すでにまったく関係ない状態というか
番頭であったW田さんに譲られたそうです。
今では そのW田さんの息子さんが店長をしておられました。
なぜ 山水堂にこだわるかといいますと
高校時代 上級生のY本さん勧誘で
正月のお餅づくりに山水堂にアルバイトにラグビー部のメンバーがごっそりと
お手伝いに行っておりまして
たらふくお餅を 合間合間に食べさせてもらったという 楽しい経験があるからなんです。
その時に 指導をしてくれていた名人が 店長W田さんのお父さんだったのです。
饅頭屋の計算式は 5*5=55なんや!!
あんたらの計算式は 5*5=25やろ 実際勘定してみるか?
と
ピラミッド状に積まれた饅頭の数を計算すると
やはり 5*5=55個でした。
さすがえらいもんや!!と感動しました。
そのピラミッドというのは

まずは 一段目 5個*5個で25個
(ほんとは団子なんですが 無かったので唐辛子で)
次 2段目

間間に置いていきます。
そうすると4個*4個で16個追加 合計41個
次に3段目

3個*3個で9個 合計50個
次に
4段目

2個*2個で4個 合計54個
次に
5段目

てっぺんに1個 合計55個になります。
さすが 職人W田さん
懐かしい思い出です
帰りに イチゴ大福を買わせていただきました。
また 訪問する予定です。


SMILEKIDS
プラスチック加工問題解決工場
旭株式会社
庵心堂

旭電機化成株式会社(主にスマイルキッズブランド)の紹介動画です。
«前へ | 次へ» |
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
|
- グルメ・取り寄せ(174)
- マネジメント(61)
- マネジメント(3)
- 健康管理・美容(95)
- 勉強会(567)
- 商品・デザイン(442)
- 営業・販売(22)
- 地球環境(98)
- 夢・経営理念(41)
- 家族・交友(116)
- 広報・宣伝(493)
- 思い出(3)
- 愛車・愛用品(60)
- 新着イベント・ニュース(260)
- 旅行・レジャー(310)
- 映画・TV(29)
- 生産・仕入れ(154)
- 発明開発(49)
- 発見(43)
- 発見(1)
- 社会貢献(205)
- 社員教育(13)
- 組織・人事(48)
- 読書・雑誌(371)
- 財務・金融(29)
- 趣味・ゲーム(480)
- 5S(47)
- DIY(3)
- IT・情報・コミュニケーション(82)
- SDGs(5)