大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2017年07月26日(水)更新

「信じて根を張れ!楕円のボールは信じるやつの前におちてくる」岩出雅之

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

帝京大学ラグビー部監督の岩出雅之さんの本です。
「信じて根を張れ!楕円のボールは信じる奴の前に落ちてくる」

ラグビー大学選手権優勝8連覇の実績がある監督が書いた本です。

ラグビーは考えるスポーツである。
考える時間を大人は奪っていけません。

ライバルは誰なのか ライバルは自分たちである。
まず
去年のチームが目標 
去年のチームに追い付け追い越せ

選手のエネルギーでチームを動かすことが重要で
監督のエネルギーで動かすものではない
大人の方がお前たち悔しくないのか?と押し付けてしまうケースが多い。
(まるでスクールウォーズの一場面)
これは自分たちのエネルギーで選手のエネルギーではない

帝京大学ラグビー部も選手の自殺 集団レイプ事件を起こした事もあったらしい

地道なことをしっかりと鍛える
掃除 授業に出る ゴミを拾う 挨拶をする 
人間的にきちっとしないとチームとしての土台がしっかりと出来ないと考える
ゴミを拾う事の出来ない人が多ければ優勝できないと考えている
物事をきっちりよする習慣を養い
拾っているうちに人間性が変わって よい方向に向かう

主体的に思考力(セルフイニシアティブ)
自分から自発的に考えて行動する能力を身に着ける必要がある
試合中には
こまごまとゲームが中断する時間がある その間にセルフイニシアティブのできている選手は
どんどん自分で判断して対応している

監督に主任して優勝するまで14年を経過している
輝かしい結果ではなく輝かしい人材を残したい

なかなかいい本です。とても参考になりました。


SMILEKIDS

プラスチック加工問題解決工場

旭株式会社

庵心堂

201410110843_1.gif

旭電機化成株式会社(主にスマイルキッズブランド)の紹介動画です。
 



 

2017年07月09日(日)更新

「お母さん、旅始めました」後藤由紀子

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

お母さん、旅はじめました」後藤由紀子さん著 
子育ても終わりに差し掛かり 
時間に都合がつくようになり そこでちょっと旅に出てみるという発想


テレビや雑誌で紹介されたところとか
口コミで聞いて 一度は行ってみたいところとか 
いろいろあると思いますが 
いいもんだなと思います。
私も出張を兼ねていろいろ訪問してますが 
直ぐ帰る出張より いいかと思います。


SMILEKIDS

プラスチック加工問題解決工場

旭株式会社

庵心堂

201410110843_1.gif

旭電機化成株式会社(主にスマイルキッズブランド)の紹介動画です。
 

2017年07月05日(水)更新

なぜ川崎モデルは成功したのか?藤沢久美

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

なぜ川崎モデルは成功したのか?」藤沢久美さんの本
行政が中小企業にいろんな施策をされているが なかなか成功したという話を聞きませんが 
この本は 実際に川崎市職員が必死で活動して成果が上がっている事例を書かれています。

我々も「ものづくり補助金」「省エネ補助金」「高齢者雇用助成金」といろいろ挑戦しておりますが 
行政さんとの接触もその都度あります。
なかなか川崎モデルにあるように活動された印象はないのですが 
こういう活動はありがたいです。

公務員の方もすごい方が けっこうおられます。

他に
徳島県徳島県上勝町 「そうだ、葉っぱを売ろう11」 横石知二



SMILEKIDS

プラスチック加工問題解決工場

旭株式会社

庵心堂

201410110843_1.gif

旭電機化成株式会社(主にスマイルキッズブランド)の紹介動画です。
 

2017年05月27日(土)更新

「俺と疾れ!! 自動車評論30年史 激動の20世紀編」徳大寺有恒

こんにちはアイデアを暮しにスマイルキッズ案内人の原守男です。

間違いだらけの車選びの本を長年出されていた
徳大寺有恒さんのの話や文章をまとめて書かれている本です。

単なる移動手段である車だったのですが 
間違いだらけの車選びの本を毎回読むにつれて 
徳大寺さんの世界に引き込まれていく様でした。

車を買い替える度に徳大寺さんの意見を参考にして決めていたのを思い出します。
車以外の話もチョコチョコ書いてあり ついつい徳大寺さんの文章は読み進みました。

オートマチックはアメリカで生まれたらしいです。
アメリカ人が考えたこの機構アイデアは素晴らしいと書いてありました。



 ​​​​​​SMILEKIDS

プラスチック加工問題解決工場

旭株式会社

庵心堂


201410110843_1.gif
旭電機化成株式会社(主にスマイルキッズブランド)の紹介動画です。
 
 

2017年05月24日(水)更新

「最高のリーダーは何もしない」藤沢久美

こんにちはアイデアを暮しにスマイルキッズ案内人の原守男です。

「最高のリーダーは何もしない」藤沢久美さんの本
とてもよかった内容です。
大阪シティー銀行のシティークラブでの会合がきっかけで一度読んでみようと思った本です。

藤沢久美さんは 1000人以上のトップリーダーに会われているそうです。
なかなかすごい実績です。

1 レストランひらまつは 
今目の前にいる人を幸せにすると考え続けたら
700名以上の会社になった。

2 リーダーに大切なのは 考え続ける事
そうしていると 大切な情報を見逃さない 
あたかも全身から釣り針が出ているような状態である

3 靴下のタビオの越智会長は 
気を抜くとすぐに靴下の事を考えてしまう。
チームの中で誰よりも考えているのがリーダー

4 繰り返しシャベル社長は メンバーにだけではなく
自分自身にもそのビジョンを深く刻み込んでいる
人に話すことが 自分に語り掛けていることと同じ

5 納得してもらう為の説明 共感を得るための説明が重要な仕事

6 保育所が足らなければ 自分たちで作れないか? 
改善を求めるのではなく
自分達で改善策を見つけ出して実行する精神が必要だ

7 何の為に行動するのか? その行動の意味はを
理解させるのが重要

8 失敗には なぜ売れなかったのか?
という貴重な反省がある 
マーケティングだけに頼るのでなく 失敗も時には重要 

9 成果とは 売り上げ 利益 昇格 昇給ではなく
どれだけ社会へ貢献できたか!が重要

などなど 
書かれていた。 



​​​​​​SMILEKIDS

プラスチック加工問題解決工場

旭株式会社

庵心堂


201410110843_1.gif
旭電機化成株式会社(主にスマイルキッズブランド)の紹介動画です。
«前へ 次へ»