ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
アイデアを暮らしに「生活便利雑貨 電化製品の企画 製造 販売」の 旭電機化成株式会社 専務取締役 原守男
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
前ページ
次ページ
2016年03月19日(土)更新
デマンド警報器(省エネ)設備
こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。
電気量の節電で「デマンド警報器」というのを導入しております。
① 設定電力を上回れば 警報が鳴ります。
② その後 10分以内にエアコンを切るとかいろいろして 設定電力を下回るとOKです。
目で見てわかる管理グラフ

赤い線が設定電力
黄色い線が今使っている電力
こんなグラフです。
黄色が赤を飛び出すと警報が鳴りだします。
決めた順番の電力を落とすことから始まります。
とてもいい「使用電力の見える化」システムです。
電気量の節電で「デマンド警報器」というのを導入しております。
① 設定電力を上回れば 警報が鳴ります。
② その後 10分以内にエアコンを切るとかいろいろして 設定電力を下回るとOKです。
目で見てわかる管理グラフ

赤い線が設定電力
黄色い線が今使っている電力
こんなグラフです。
黄色が赤を飛び出すと警報が鳴りだします。
決めた順番の電力を落とすことから始まります。
とてもいい「使用電力の見える化」システムです。
2016年03月18日(金)更新
省エネ電灯「エネブライト」少し暗いな!
こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。
水銀灯に代わる省エネ電灯「エネブライト」同じ明るさで消費電力が少なくていいですよということで
導入しましたが
実際現場に人に聞いてみると 「やっぱり暗いです。」
という意見です。
データーや資料では 遜色ないのですが 実際に導入してみると
こんな意見でした。
でも使えんことはないです。という結論ですかね。
節電効果が高いので総合判断すると ○なんですけど!!

水銀灯に代わる省エネ電灯「エネブライト」同じ明るさで消費電力が少なくていいですよということで
導入しましたが
実際現場に人に聞いてみると 「やっぱり暗いです。」
という意見です。
データーや資料では 遜色ないのですが 実際に導入してみると
こんな意見でした。
でも使えんことはないです。という結論ですかね。
節電効果が高いので総合判断すると ○なんですけど!!


2016年03月02日(水)更新
プラスチック部品に塗装しております。
こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。
当社の三重県青山工場では プラスチックの塗装工程があります。
メインはロボット塗装です。
工場内に射出成型機が15台ほどありまして 少しの移動で塗装工程に入れます。
(横持費用が大幅削減 また移送による打痕・傷などを最小限にできます。

ロボット塗装の監視とセット役

今回は メッキ後にクリアー塗装です。
ロボット塗装の動きです。
複雑な塗装のプログラムが安定するので 出来上がりの品質が安定します。
当然 生産数も計算できますし
職人さん不在でも生産できます。
当社の三重県青山工場では プラスチックの塗装工程があります。
メインはロボット塗装です。
工場内に射出成型機が15台ほどありまして 少しの移動で塗装工程に入れます。
(横持費用が大幅削減 また移送による打痕・傷などを最小限にできます。

ロボット塗装の監視とセット役

今回は メッキ後にクリアー塗装です。
ロボット塗装の動きです。
複雑な塗装のプログラムが安定するので 出来上がりの品質が安定します。
当然 生産数も計算できますし
職人さん不在でも生産できます。
2016年02月18日(木)更新
プラスチックをリサイクルする
こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。
プラスチックのリサイクルは とても重要なことです。
射出成型で成形されたプラスチック部品の不良品やランナーなどを
粉砕して 再度ペレットと混ぜて再利用(成型加工)するという作業工程があります。


これは 粉砕機で 右側の写真が 粉砕されたプラスチックです。
粉砕機の下に箱がありそこにたまります。




こちらのほうは 上が粗砕(荒く粉砕 下が細かく粉砕の機械です。
この後
バージン材とブレンドして射出成型をします。
できるだけ工場からプラスチックゴミが出ないようにすることが
社会にも会社にもいいことなんです。
プラスチックのリサイクルは とても重要なことです。
射出成型で成形されたプラスチック部品の不良品やランナーなどを
粉砕して 再度ペレットと混ぜて再利用(成型加工)するという作業工程があります。


これは 粉砕機で 右側の写真が 粉砕されたプラスチックです。
粉砕機の下に箱がありそこにたまります。




こちらのほうは 上が粗砕(荒く粉砕 下が細かく粉砕の機械です。
この後
バージン材とブレンドして射出成型をします。
できるだけ工場からプラスチックゴミが出ないようにすることが
社会にも会社にもいいことなんです。
«前へ | 次へ» |
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
- グルメ・取り寄せ(174)
- マネジメント(61)
- マネジメント(3)
- 健康管理・美容(95)
- 勉強会(568)
- 商品・デザイン(442)
- 営業・販売(22)
- 地球環境(98)
- 夢・経営理念(41)
- 家族・交友(116)
- 広報・宣伝(494)
- 思い出(3)
- 愛車・愛用品(60)
- 新着イベント・ニュース(262)
- 旅行・レジャー(310)
- 映画・TV(29)
- 生産・仕入れ(154)
- 発明開発(50)
- 発見(43)
- 発見(1)
- 社会貢献(205)
- 社員教育(13)
- 組織・人事(48)
- 読書・雑誌(372)
- 財務・金融(29)
- 趣味・ゲーム(482)
- 5S(47)
- DIY(3)
- IT・情報・コミュニケーション(82)
- SDGs(5)