大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2010年09月06日(月)更新

八尾高校28期学年同窓会 

dousou4

昨日 八尾高校28期学年同窓会が難波の道頓堀ホテルにてありました。
建物の前のオブジェがいつも印象的です

dousou1

総勢110名ほどの参加がありました。幹事関係の方 ご苦労様でした。
遠方の方も参加できやすいので スタートは12時に

先生は 上森先生 斉藤先生 片平先生の参加です。 
dousou2

乾杯の音頭は 御年81歳になる数学の上森先生です。 
大変お元気で挨拶も明快でした。
八尾校出身の生徒は 成績は下の方でも大学社会人になって活躍する可能性が十分ある 
高校時代に伸びきっていないので 伸びしろが十分残ってるからと 
おっしゃってました。

dousou3

左から テニス部の浜田幹事長 次回幹事の登山部 村尾君  本日大活躍 司会のラグビー部 本田君です。

何日も前から 詳細なうちあわせなどご苦労様でした。

私もPTAの話や八尾校の現状の話など(少し?15分ほど)させていただきました。

遠方からも皆さん来てくれてありがとうございました。

2010年08月23日(月)更新

施餓鬼供養

otera1

お寺に施餓鬼供養に行ってきました。

境内が新築され大変きれいに仕上がってました。
かなり長期間かかって建設されてました。 

otera2

otera3

otera4

これでお盆の行事は終了しました。 
名物の茶がゆと漬け物をいただきました。 

久々に会う親戚と一緒に参拝して 後ほど懇親会をして 
大変楽しいひとときを過ごしました。 

2010年08月17日(火)更新

日本海に釣りに

niho1

日本海に船釣りに行ってきました。 
今回は 主にイカを狙ってました。 

niho2

70メートルクラスの深さの底に ホウボウ(竹麦魚)という魚がいました。
味噌汁に入れるとおいしいという噂でした
変わった魚で 初めて釣れて 初めて見る魚でした。


niho3

7時頃から待望のケンサキイカが釣れました。初めてイカを釣るのですが 引きはそれなりに手応えがありました。 
沖漬けという 醤油とポン酢でできた汁につけておくと 味がしみこんでおいしく食べられました。

niho5

合計の釣果です。 
魚との駆け引きで一日集中できました。全く仕事のことを忘れることのできる一日でした。
これで 後半戦 がんばれるエネルギーになります。

行き帰りは 友人の森田さん川西商事)が運転してくれて大変助かりました。 


niho6

niho7


当然 夜釣りですから 暗くて回りも手元も見えにくいですから
スマイルキッズのヘッドランプが活躍しました。 

LED電球なので電池長持ち 軽いし 両手も使えるし お手頃です。


diy1

2010年08月15日(日)更新

田舎に行ってきました

inaka1

富田林の田舎に行ってきました。
今年も田舎のおばちゃんが自信作のスイカを作ってくれてました。

昔 田舎のおばあちゃんが 縁側でスイカを食べさせてくれたり 将棋の相手をして遊んでくれたりしたのを思い出します。

子供の頃の記憶はかなり鮮明に覚えているモンです。
小さい時にいい体験や いい物を見て大きくなると言うことは大変重要だとこの年になり感じます。


inaka2

確かに切って食べてみるとうまかったです。 
自信作 値打ち有りです。

子供達にも大人にも日本の田舎は必要ですね 


diy1

2010年08月11日(水)更新

八尾高校の校長先生が替わられました。

oita1

八尾高校の老田校長先生がこの春に替わられました。
天王寺のレストランベツジンで PTA6期間で囲む会を催しました。 

新任の校長先生は竹村先生です。

八尾校は PTA 体育OBOG会 同窓会が 学校 生徒をやんわりと応援して いい環境作りの手助けをしてくれております。 
長年かかって115年ほどの伝統は さすがだなと思います。 

私の場合 OBであり PTA会長でもあったのでかなり深く関わる事が多かったです。 
これからもいい環境で生徒が学習できるように応援したいと思います。


diy2
«前へ 次へ»
<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30