大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2011年06月13日(月)更新

高美小PTA会長OB会がありました。

こんにちは【アイデアを暮らしに】スマイルキッズの原守男です。



高美小学校 PTA会長OB会が 近鉄八尾駅近くの割烹吉野でありました。 

毎年この時期に年1回の会長経験者の集まりがあります。

毎年毎年 話をしていると 良い方が次々と会長になっていただいているので 

地域としてはありがたいことだと思います。

歴代校長先生も参加していただいております。

私も2013年 平成15年に会長を経験してからすでに8年も過ぎております。

とにかく出席回数が凄く多く 2年で100回ほど顔を出した記録があります。

忙しいなと思いながらも いろいろこういう社会ボランティアのいい勉強になりました。


 



現役の校長 会長 副会長も参加してくれていました。

遠方からは 鹿児島から伝説の会長の草積さんが今年も参加 

いろんな方がいて 楽しいメンバーです。 

いつでもみんな協力はしますのでという応援隊です。


現役会長 副会長がんばってくださいね!!


2011年02月24日(木)更新

山本先生と友人の墓参りに行きました。

こんにちは【アイデアを暮らしに】スマイルキッズの原守男です。


yamamoto1


千葉県にある 寺岡君の墓参りに今年も行ってきました。
今回は
山本先生(中学の時の担任 38年前)も一緒に参加していただきました。

先生は卒業以来の墓参りなので 寺岡君の遺影に涙されてました。
生徒への愛情の深さを感じました。 

当時 八尾の成法中学は毎週警察が見回りに来るという
凄い荒れた学校でした。 

テキ屋の親分の息子がクラスにいて先生のフォローが大変だったようです。

僕はサッカー部に入っていたのですが 1年生の時 春に35名ぐらい入部したのに 夏休みには僕一人になってしまうほど しごかれたのを思い出します。

でもそのお陰で生きるのに強くなった様に思います。

山本先生大変お元気で又お会いするのが楽しみです。




kidz4

2010年11月23日(火)更新

故井之上達郎くん追悼コンサート

こんにちは【アイデアを暮らしに】の原です。
taturo1

11月22日 19:00から22:00 梅田のamHALLにて 故井之上達郎くんの追悼コンサートがありました。


tatuo2

亡くなられたのは昨年の11月24日 
遺影に1分間の黙祷後コンサートはスタートしました。


taturo4

taturo3

120名入るホールなんですが満員の会場でした。


taturo5

奥様 娘さん息子さんの挨拶


taturo6

彼は 中学時代 僕がキャプテンをしていたサッカー部に所属して名門バックでスライディングタックルが得意で
ピンチを何度も救ってくれました。

軽音楽に夢中な井之上くんは なかなか サッカー部に入ってくれないので 毎日学校に行く道中 石ころを蹴りながら学校に行き 一つの石ころをロスすることなく学校にたどり着けるのを目標にかよっていて うまいで これやったらサッカー部に入れるで うまいうまいと乗せながらなんとか 入部まで引きずり込んだのを覚えております。


逆にフォークソング全盛の時代【吉田拓郎 岡林信康 etc】の世界に僕を引きずり込んでくれました。今になって思うと大感謝です。


taturo7

復活タツローバンド(八尾高28期の吹奏楽と息子(怜音)くん) 
太陽に吠えろの曲を演奏してくれました。
左から 渋谷 佐々木 八代田 白木 安田 乾 【敬称略 旧姓】 
演奏良かったです。


tatuo8  

taturo9


さすが専門学校【キャットミュージックカレッジ専門学校】の卒業生の方々数で プロフェッショナルばかりの演奏で迫力満点でした。 

専門学校の皆さんは 実務に本当に強い集団の様に思いました。
井之上くんは卒業後 ヤマハの専門学校をへて PAという演奏の機械操作中心に仕事をしていて またキャットミュージックカレッジに先生として多くの人の指導教育に携わっていたようです。 

奥様もプロの歌手のようにうまかったです。 
オリジナル曲を作って デビューされてもいいのでわ。

taturo10

八尾高28期は 友人代表で山元【ヤマゲン】くん(ビーチバレーの日本ナンバーワンの指導者)がいつものように バンカラな挨拶をしてくれてました。


taturo11 

参加者で 宛先不明 クラスの佐々木くんを発見しました。次回から同窓会に参加してもらいましょう 
ハローワークにお勤めなので 当社は良く求人をハローワークにお願いするので お客さんになるわけですよね!!
佐々木くん頼みます。

他に参加メンバーは お鷹先生 西川 佐野 北中 福田 中西 【敬称略 旧姓】


昨晩は いい心地のするすばらしいコンサートでした。
また 井之上くんが音楽の世界に僕を招待してくれたと思いました。 
こういう追悼のお別れ会も本当にいいな これは大正解や と感じました。


今回詳しく書かせていただいたのは 参加したくても参加できなかった人たちに少しでも参加した臨場感を味わえるようにするために いつもの10倍の気持ちを込めて書かせていただきました。

井之上くん 達郎くん バルバル ありがとう 
ご冥福を祈ります。 

2010年10月26日(火)更新

八尾校体育OBOG会30周年記念総会

こんにちは【アイデアを暮らしに】の原です

yaoobog1

10月24日 府立八尾高校 体育部OB・OG会 30周年記念総会
八尾高校体育館でありました。
記念講演は 竹村校長に【生涯スポーツと学校体育・スポーツについて】
お話しされました。




yaoobog2

yaoobog3

懇親会はゆうかりホールにて 130名の参加者がありました。
こんなに多くの参加者がおられ盛大でした。




yaoobog4

なんと実行委員長は テニス部28期の浜田君です。
彼は我々同窓会の幹事長もやってくれてました。
本当に人望があるのだと思います。 ご苦労様でした。




yaoobog5

yaoobog6

いろいろゲームがあり クラブ対応で行われました。
吸い込みゲーム西本さん ストッキング綱引き稲村さんが活躍

残念ながら ラグビー部は11チーム中7位でした。





yaoobog7 

私が現役の時の校長先生 高垣又太郎先生93歳も参加されてました。
大変お元気でした。 
ちなみに左端は 28期本田君です。 




yaoobog8

ミュンヘンオリンピックハンドボールコーチの光島先生もお元気になられ登場していただきました。




yaoobog9

今回参加のラグビー部の集合写真です。
平均年齢はかなり高いかもしれませんが? 
楽しい時間を過ごせました。ありがとうございます。

今回 浜田実行委員長だった性もあり 28期卒は10名も参加しくれてました。 
やっぱり浜田君の存在が大きいです。 
会社もこういう会も求心力のあるリーダーが 数多くいないと活性化しないもんですね
皆様ありがとうございました。

2010年10月25日(月)更新

名古屋工業大学ラグビー部関西近辺の同窓会 

こんにちは【アイデアを暮らしに】の原です 

何年ぶりかの名古屋工大ラグビー部の大阪同窓会です。 

koudai1

まずは近鉄東花園駅で下車 
なんと今年から高架に奈良行きはなってました。
ラグビーのいい宣伝の看板もできてました。

koudai2

駅前にも目立つオブジェがありました。
だんだん競技場に近づいてきたという感じがします。

koudai3

トップリーグの2試合がありました。
豊田自動織機vsリコー
近鉄ライナーズvsトヨタ自動車 
なかなかいい試合で楽しかったです。

ラグビーが好きなメンバーなので 試合見学をかねて同窓会をするのが 一番集客力がありそうということで いい企画だったと思います。

遠方は名古屋から2名 福井県から1名の参加 はるばる遠方から本当にありがとうございました。

koudai4

試合見学後は北浜のマーラーというNPO法人の居酒屋さんで懇親会をしました。
30年ほど前の試合のビデオがあったので久々にみんなで見ました。
トップリーグよりよく走っていると感じました。
昨日のことの様に思い出して本当によかったです。

koudai6

部歌斉唱

koudai8


全員で15名 敬称略
乃木 安松 玉城 本田 原 数阪 久野 大西 山口 澤登 千種 太田 木谷 戸口 磯田  http://rugmara.com/cgi-bin/nik_new/nik.cgi 

幹事 ご苦労様でした。

今回みんな集まってもらい本当に楽しかったです。 
是非とも継続的にやりたいと思います。

中でも 
私より5年ほど後のマネージャーが来てくれました。
ほとんど男子ばっかりの大学に 
他の私学から 
工大のラグビー部のマネージャーにどうしてなったんですか?と不思議に思ったのでついつい質問をしました。

彼女は ラグビーが好きでマネージャーになりたかったから 誰にも誘われる事もないので
自ら工大の千種グランドまで行って 何とかマネージャーになりたいと見ていたら千種さんから声をかけていただき 
念願のマネージャーになることができました。
まあ なんとすばらしい事か? 感激しました。

人から頼まれてマネージャーをする人は多いのですが 
自分から しかも一人で 男子校に近い学校に 
更に 相当離れた距離になるにもかかわらず 18歳の女の子が
よくも勇気を持って 我々のラグビー部の門をたたいてくれたな!!そして念願のマネージャーになった!!

仕事でも人から言われてするとか 勉強もですが
自分から志願して動くというのは 相当 生きていくレベルの高い人だと感心しました。

いつも思うのですが 世の中にはすごい奴が身近にいる 
それを発見した時の面白さというのが 僕の楽しみです。

工大の皆さん 是非次回も参加してください。


 
«前へ 次へ»
<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30