大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2018年03月02日(金)更新

USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか?森岡毅 

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか?森岡毅」の本 

著者の森岡さんは 株式会社ユーエスジェイのCMO 

USJは 2001年開業 初年度1100万人来場
ところが 2009年には 700万人にダウン 
その後 V字回復 1000千数百万人(1460万人)

700万人の時はさすがにピンチ 
映画専門店ではダメ 
世界のエンターテイメントのセレクトショップにならないと

日本人はエンターテイメントを10回愉しむと映画は1回ぐらいとなるのが現実 

対策 大人一人に付き子供一人無料案もあり

TDRとUSJの間には3万円の川が流れている(新幹線代)

森岡社長自身が大のゲームやエンターテイメント好き
従業員5000人の誰にも負けないぐらい時間を費やしていると自負している

V字回復のシナリオは 
考えつくまで考え抜く事
でも 一般の人は考え続けるのがしんどいので諦めてしまう人が多い 

アイデアを出すことの精神力が不足している 
たんぱくな人にアイデアの神様は 微笑んでくれない

必死で考えている人のところにアイデアの神様は降りてくる
文字通り寝ても覚めても考えることが大切

実現成功するには やるべきことをやって確立を上げるのが道理
800億円の年商の会社が 450億円のハリーポッターに投資するのは
あまりにも巨額の投資だが 
45億の投資を10回するより効率的と判断 

なぜなら
ハリーポッターは全8作で7800万人の興行収入
更にDVDや民放で見た人を入れるともっと多い
又 本もベストセラーのトップ10の中で4冊も入っている最強ブランド

チョット良いことがあると満足して守りに入る人が多いが 
そうなると売上ダウンする

攻めて勝ち続ける事で高く飛ぶか そこでとどまってじり貧になるか?
2つに一つ

日本人女性は米国の2倍の頻度でテーマパークに行くという文化がある

ゲストの笑顔を見て 感動と勇気をいただき 
「人を元気にする」という大義にむしろ我々自信がいあKされていることに感謝
だから今日もがんばれる 
 

SMILEKIDS

プラスチック加工問題解決工場

旭株式会社

庵心堂

201410110843_1.gif

旭電機化成株式会社(主にスマイルキッズブランド)の紹介動画

 




 

SMILEKIDS

プラスチック加工問題解決工場

旭株式会社

庵心堂

201410110843_1.gif

旭電機化成株式会社(主にスマイルキッズブランド)の紹介動画

 

2018年02月12日(月)更新

ビートたけしの「バカ論」

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。 

ビートたけしの「バカ論」 

出張中はよく本を読めるんですね 

いいことも言ってるけど 
社会問題に文句もいろいろ言っている 
まっすぐ見ると面白くないので 少しえぐって意見を言う
たけしなりの 解決策を少し提案もしているけど 
気楽に読める本

人の芸を盗むことが大切 しかも選んで取り入れる事 

笑わせているのと 笑われているのは違う 
笑わせないといけない
一発芸人は笑われているだけ 
結局宴会芸やかくし芸は 受けるけどほんとのお笑いではない 
長続きしない 
とか 書いている 
チョコチョコと含蓄のある文章がある 

僕の場合は、テレビやマスコミさんの取材の場合
こういうたけしさんの文章を読んでいると以外に上がらない
マスコミやお笑いなどメディアはこういうもんだという感覚の予習になるようなもんです。
 

SMILEKIDS

プラスチック加工問題解決工場

旭株式会社

庵心堂

201410110843_1.gif

旭電機化成株式会社(主にスマイルキッズブランド)の紹介動画




 



 

2018年02月05日(月)更新

「負けない株の黄金則」藤野英人

こんにちはアイデアを暮しにスマイルキッズ案内人の原守男です。
藤野英人さんの話はわかりやすいです。
この際もう少し理解したいので2冊目を読んでみました。

企業は清く豊かには十分ありうる法則
多面的に企業を評価して、本質をみぬけるかどうか?
楽天の三木谷さん、ライブドアの堀江さんのことが多く書かれている。

投資とは豊かな未来を築くこと

投資の心得
小さくはじめ。のんびり続ける。長く続ける

プロの投資家でも55:45の成功率やったら凄腕や
調べるのにヤフーファイナンスの利用がいい

企業を見るのに
営業利益の出ている企業がいい。本業の儲けを表しているから
 

注意するべき数字
EPS=最終利益÷発行済み株式数の
トヨタなら11900億÷37億株=329.6

PER=株価÷EPS
トヨタなら12.0

PBR=株価÷一株当たりの株主資本
トヨタなら3950÷2768=1.4

赤字、減収減益の企業には投資しない

SMILEKIDS

プラスチック加工問題解決工場

旭株式会社

庵心堂

201410110843_1.gif

旭電機化成株式会社(主にスマイルキッズブランド)の紹介動画

2018年01月29日(月)更新

「スリッパの法則」藤野英人

こんにちはアイデアを暮しにスマイルキッズ案内人の原守男です。
尊敬する経営者の藤野英人さんの本「スリッパの法則」
この本は投資家の藤野さんが、伸びる会社ダメな会社も
自分の経験で
捕まえた傾向を書かれています。
投資に関係なく良い会社の参考になります。

少し古い本ですが不変的なものは今でも当てはまります。

収益を伸ばす会社の社長は一定のパターンがあり
業績を悪化させる会社にもまた類似したパターンがあります。

自慢話の多い社長は達成感を持ってしまっているので
そこから進歩があまりないケースが多いそうです。

人の話を聞かない会社の社長には投資しない

また成功している経営者は細部にうるさいそうで、これには例外が無いようです。

またとても熱心にメモをとる

スリッパをはく合理性が無いのにスリッパを履き替える会社は
不思議と儲からない

理念も重要で
アップルのようにシンクディファレント
人と同じことをしない

SMILEKIDS

プラスチック加工問題解決工場

旭株式会社

庵心堂

201410110843_1.gif

旭電機化成株式会社(主にスマイルキッズブランド)の紹介動画です

2018年01月25日(木)更新

「家電の神様」江上剛さんの本

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

「家電の神様」江上剛さんの本です。

大手家電量販店のオオジマデンキが安売りで攻勢をかけて
多くの小規模小売り店舗が廃業に追いやられているのに対し 

生き残っている小規模小売店{かでんのとどろき}が考えた末に
編み出した方針「高売り」で対抗する物語 
どちらにも勝算はありか?
 
お互い生き残りをかけたバトル 
高売りは 確かに中小企業には考えさせられるテーマです。



メディケアフード展1月24-25日 東京ビッグサイト

SMILEKIDS

プラスチック加工問題解決工場

旭株式会社

庵心堂

201410110843_1.gif

旭電機化成株式会社(主にスマイルキッズブランド)の紹介動画です。



 

«前へ 次へ»
<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30