大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2015年05月15日(金)更新

第9回わが町工場見てみ隊 5月30日開催予定

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

今月5月30日 
東成区の地元の小学生と保護者の方が 工場見学にこられる予定です。
第9回「わが町工場見てみ隊」
内容は 会社説明 見学 懐中電灯組立体験 
プラスチック金型 プラスチック部品 
プラスチックを利用した組立て完成品

ショールーム 懐中電灯博物館 
強力ライトの組立て体験 

まだ時間もあるので詳細に内容を煮詰めていく予定です。

たたき台のスケジュール 

2015年05月11日(月)更新

阪南大学出講

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

阪南大学出講です。
「ビジネスアイデアの商品化」
確か 今年で12回目になります。

キャンパスがとても綺麗でした。
アットホームな学校のイメージがありますが 
職員 先生の対応も大変親切です。


できるだけ参加型で いろんなヒントを掴んでもらう進め方を心がけて
進行させてもらいました。
彼らの人生に少しでも参考になれば授業した甲斐があります。

最近の好きな言葉
NHKの花燃ゆで 吉田寅次郎が行っている言葉で
「至誠にして動かざれば 未だ之有らざるなり」
少し授業で使わせてもらいました。

SMILEKIDS

プラスチック加工問題解決工場

旭株式会社

庵心堂

201410110843_1.gif

生活便利雑貨店本店
 
 

2015年05月08日(金)更新

表彰状受賞

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

当社の原直宏社長が大阪府から表彰状をいただきました。

憲法施工記念式並びに表彰式 平成27年5月7日 
大阪国際会議場メインホールにて




SMILEKIDS

プラスチック加工問題解決工場

旭株式会社

庵心堂

201410110843_1.gif

生活便利雑貨店本店
 

2015年04月16日(木)更新

中小企業家同友会 企業訪問調査に来社

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

中小企業家同友会から 企業訪問調査に来られました。

①企画の趣旨
大阪の元気推進プロジェクトの具体化 
同友会運動の前進 
大阪市立大学 本多ゼミと協働 

②調査項目
企業の概要
経営の現状と直面している課題
自社による地域づくりの実践
国や自治体による施策の活用実績と新たなニーズ

調査を受けてみると 当社も結構やっているなと感じました。

事務局さん ご苦労様です


SMILEKIDS

プラスチック加工問題解決工場

旭株式会社

庵心堂

201410110843_1.gif

生活便利雑貨店本店
 
 

2015年04月11日(土)更新

全国地方統一選挙 選挙活動最終日 本日も応援弁士に立つ予定です。

こんにちはアイデアを暮しにスマイルキッズ案内人の原守男です。

全国地方統一選挙の選挙活動が本日で最終日になります。
こんだ直人くん」も朝から 街宣活動に動いております。

本日2015年4月11日 19時より 近鉄八尾駅ロータリーで最終の街頭演説です。
私にも応援弁士の要請が来ております。

正しい教育改革が 大阪に大切という彼の持論であり 
その為に29年間の教員生活にピリオドを打って 大阪府の教育現場の為に身を投じる覚悟
をしたのであります。

定年まで8年間何事もなく過ごすよりも 教育に熱い思いがあるからこそ出た決断です。

いま NHK大河ドラマで花燃ゆで
吉田寅次郎こと吉田松陰の妹 井上真央が出ている番組がありますが

そこで
松陰が松下村塾を開いていたのは わずか2年ほどです。

わずか2年で 明治維新という偉業を成し遂げた志士が何人も出現したのは 
教育のたまものとおもわれませんか?
伊藤博文 木戸孝允 高杉晋作 久坂玄端 山県有朋  

その後 萩の町内会の一角で総理大臣が4名も出ております。
相当影響力のある人が教育を行った後の成長だと思います。
代々と教育をされてきたのだろうと思います。

また 時を同じくして 鹿児島の加治屋町の300メートル四方の一角にも 
西郷隆盛 大久保利通 東郷平八郎 乃木将軍の奥さん 大山巌という
歴史に名を残す実業家が 登場しております。

はたまた
明治に入り 神戸に鈴木商店という会社があり 惜しくも倒産したらしいですが
そこに勤めていた人たちが
後に日本を支える大企業を創業されました。

帝人 伊藤忠 サッポロビール 日商岩井 神鋼商事を
仕事をしながら 相当影響力のある人に教育を受けたのだろうと思います。

このように 日本を支える 日本を背負って立つ人材が育つのは 教育をそこでされていたという
ことに他ならないのではないでしょうか。

すごい人がぽつんと一人育つというのではなく すごい人が群生するという
何人も出現する 
お互いに影響を仕合い お互いが高められていくという 教育環境であったと思われます。

福祉も経済も防衛なども政治には重要ですが 
大阪府の多くの府会議員の中に教育の専門家である近田君のような人材が一人いるということは
とても重要なことと思います。ぜひ府会議員の送り込んでいただきたいのです。

やはり教育はすべての基本です。大企業も中小企業も新入社員が入ると
しっかりとお金と時間を掛けて社員教育研修します。

大阪の教育の復興なくして 大阪の未来 日本の未来はありません。
八尾市在住の皆様 「こんだ直人」の応援をよろしくお願いいたします。


SMILEKIDS

プラスチック加工問題解決工場

旭株式会社

庵心堂

201410110843_1.gif

生活便利雑貨店本店



 
«前へ 次へ»
<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30