大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ 次の記事へ»


オンリーワン研究会2025年6月例会「宣真工業の木村社長の話」

投稿日時:2025/06/13(金) 07:25rss

こんにちはスマイルキッズ案内人の原守男です。
オンリーワン研究会2025年6月例会「宣真工業の木村社長の話」
44歳 1981年生まれ 
アルバイトも全部首になったので 仕方なく親の後をついで会社に入った。
お金には執着はありました。

いろんな仕事をしたが 当てはまらず 営業となる
営業の無い会社が宣真工場だったのですが
新規に営業部門となる 

13年前に引き継ぎをした 31歳 

給料よりも会社にお金をためていく経営で 自己資本比率94% 
絶縁工具400アイテム 

いかに付加価値を付けて売っていくか? 
JR西日本から引き合い 
小ロットが得意 
年間50個しか売れない

お客の目的は 何を達成したいか?
全国回って聞きまくって開発していく 
お客の設備屋手順を聞いたら 商品の全貌が見えてくる 

全国修理にも回った ディスカッションできてよかった 
売ってから訪問して 品質の検証をする為に回る 

あんまり需要の無いのを売る 
特許もほとんどとってない 

お客様の目的達成をしっかりと聞く 
おそらく聞いてない人が多いはず 

一日に30件はまわる 
7%の余裕をもって 運営 
在庫置き場も

昔はお金しか信用してなかった 
それは 豊かさを他人に見せたいと思っていたから 

① 利益追求 ② 内部留保 ③ 自己資本比率最大化 
税金は払えばいい 

ニッチで勝負 

素直と感謝の心で 何事にも興味関心を持ち 物事の本質をとらえ 
社会のインフラに貢献する 

毎日トイレで 試算表を見る 
点をつなげていく 
動きまくって 学んでいく 
相手のせいにしても仕方がない 
自分の視座を変えてあげていくしかない 
つまり自分が変わるしかない 



水撥ねしにくいお玉 

スマイルキッズ株式会社の採用・求人情報-engage

迷惑電話お断りピンポン APY-105

SMILEKIDS

プラスチック加工問題解決工場

旭株式会社

庵心堂 ヤフーショップ 

フライパンの店 kitful キフル(楽天ショップ)  
 
 

トラックバック一覧

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

1933年ラジオのプラスチック部品製造で創業 1950年 旭電機化成株式会社を設立 1995年 スマイルキッズブランドを展開 2000年 大阪中小企業投資育成株式会社の出資を受ける 

詳細へ

個人プロフィール

1957年 大阪市生まれ 1985年 旭電機化成株式会社 専務取締役 

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(4450)


バックナンバー

<<  2025年7月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

コメント一覧

最新トラックバック

  • 高嶋会長 会長ご就任祝い お食事会 from (株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
    こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 井寄さんは場作り、気配りに掛けては兼ねがね天才の域を 感じていますが、この度も相談があったのは別の食事会の時なのですが 行動がなんせ早くすぐに参加者と会場を手配してくださり 本日の会が開催されました。 この経営者会報ブログでも有名な三元ラセン管工業の高嶋さんがあ 3代目社長を勇退され会長職になられたことをお祝
  • monster beats outlet from monster beats outlet
    DIYショー始まり近し - 旭電機化成 専務取締役 原守男
  • BLACK FRIDAY SPECIALS from BLACK FRIDAY SPECIALS
    DIYショー始まり近し - 旭電機化成 専務取締役 原守男
  • 龍谷大学大阪梅田キャンパス from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    経営者会報ブログの会員さんである旭電機化成の原専務さんが役員をされている 中小企業家同友会オンリーワン研究会の例会が24日にヒルトンプラザウエストオフィスタワーに ある龍谷大学大阪梅田キャンパスで開かれ出席してきました。 龍谷大学との共同研究で商品の開発や技術の開発で成果をあげられている会員さんが 数多くあり、さすが名前の通りのオンリーワン研究会だと言うことを改めて知るいい 機会にな
  • 【人口減少時代を真剣に考える】デフレの正体 from ぱふぅ家のサイバー小物
    「景気の波」を打ち消すほど大きい「人口の波」が、日本経済を洗っているのだ