大きくする 標準 小さくする
前ページ

2015年11月13日(金)更新

懐中電灯の検査

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

懐中電灯の検査風景です。
旭電機化成では輸入品は全数検査をしております
画像はAHL-2201の機種です。
以下の動画では 
対振動性 スイッチの動作 外観 電球が切れてないか 繰り返し確認しております。

 
 
 

2015年11月12日(木)更新

大阪大学工学部大学院に出講

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

大阪大学工学部大学院に出講してきました。
もう
12年ぐらいになると思います。
日本一明るい経済新聞の竹原さんのコンビで2時限担当する形で
授業をしております。


学生数は40名ほど
一般的な傾向や特徴を竹原さんが説明して 
具体的な内容を私の方で話するという感じでしょうか。

自分たちのしている学問と実際の社会での役割にどうかんでいくか?
どういう関わりがあるのか?
発明の具体例など

 
 

2015年11月11日(水)更新

「習近平の中国」宮本雄二さんの話

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

いろいろ南シナ海や尖閣 
台湾との話し合い イギリスとの経済協力 
アメリカへ旅客機300台の注文や工場誘致 
はたまた 南シナ海海上でのつばぜり合い
インドネシア新幹線の受注など 
話題に事欠かない中国の動きなんですが 最近活発ですね

習近平の考え 動きは僕たちの仕事にも大きく影響をもらたすことにもなるので
勉強会に行ってきました。

宮本雄二さんは  元駐中国特命全権大使をされてました。

まず 中国の事は全部わからない(分析して推論するしかない)

日本と中国 相互理解が必要 理解する努力が必要 
10%近い経済成長率を30年間継続したのは大した大成功です。

2020年まで毎年6.5%の経済成長が必要 そうでないと国が持たない。

また
毎年海外に1億人が旅行しており 海外のことを学んで来ると
中国のやり方がおかしいのではないか?と
気づいてくるはず
これは止められない

毎年全土で20万件のデモが起きている
日本は不況になってもデモは起こらない
従って 不況にはできない状況である
必ず 今日より明日は良くなるという思いが必要

中国人と日本人の違いのわかりやすい点
ある人が賄賂をもらっていた
日本では 賄賂はダメ その人はクビになるという一般常識 
中国では なんでその立場が自分に回ってこないのか?というやっかみがが発生する
既得権益に対するやっかみがきつい

とにかく
安定した協力関係を作るしかない 
そのためには 相互理解が必要である。
相手を理解する姿勢 勉強を続けてください。

ということでした。

 

 

2015年11月10日(火)更新

2年前に生まれたディスカスがいよいよ産卵そして孵化

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

2年前に職場で飼育していたディスカスが産卵して そして孵化したのを
お客様が来る 入口にセットして みんなの目を楽しませていたのですが
その生まれた子供が 成長していよいよ産卵開始 そして孵化しました。



里親募集で 最近2名の方が引取りに来てくれました。
取引先ですけど


その後 産卵が始まる 
魚の数が少なくなって 気分が変わったかもしれません。


その後 孵化が始まる

孵化後 浮遊が始まる手前の状況になってる動画です。

なかなか 見ることのできない現象なので 入口なので
通る人が多く またかなり注意深く見ているので
親が食ってしまわないのか?心配ですが


 
 
 

2015年11月09日(月)更新

限界集落株式会社 黒野伸一

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

「限界集落株式会社」黒野伸一さん 

高齢者が半分以上になり 
全く将来 未来の絵を描くことができない
村として自立できない状況に陥ってくる
村を限界集落という 

しかし そこで
若者を集めてきて 
いろいろ村おこしを企てて
独自で作物を作り 独自で販売してく

田舎にもいいところはいっぱいある
いいところを伸ばせばなんとかなると 
悪戦苦闘して村おこしをしていく物語
 
結構面白い
テレビで「ナポレオンの村」とか言うのが有りましたが
同じような感じです。

 
 

2015年11月07日(土)更新

「土ストッパー」40枚入り

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

土ストッパー40枚入り発売開始です。
今まで10枚入りと20枚入りでしたが 結構枚数を必要とするようで
40枚入を追加することになりました。




土の流出防止に
花壇などの庭づくりに
芝生の根止めに
側溝等への土留めに
ご利用できます。
 

2015年11月04日(水)更新

「弟」石原慎太郎

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

石原慎太郎の「弟」という本を読みました。

石原慎太郎裕次郎の小さい時から 裕次郎が亡くなるまでの
出来事と心理状態 思ったことなどの話が書いてありました。

無名の子供時代から 慎太郎も裕次郎も徐々に有名になっていく過程
が書いてあり 
何度もピンチを兄弟協力して乗り越えて行かれたようです。

後半は 病と戦う弟を助けようとする兄の感情が描かれている。
今まで 表面的にしか見てなかったけど

この本を読むと その時どうゆう心理でどうゆう考え方で 活動していたのかなど
理解できる

しかし裕次郎はかなりむちゃくちゃな性格だったようです。
思ったように生きていけるいい意味でまっすぐ しかし社会性はどうか?
でも
この本を読んで 兄弟のあり方 
関係に関していい参考になった。

僕も男兄弟なので 兄との関係もあり 
一緒に30年も経営しているし 
とても参考になりましたね 


 
 

2015年11月02日(月)更新

第13回大商大ビジネスアイデアコンテストファイナルプレゼンテーション

こんにちはアイデアを暮らしにスマイルキッズ案内人の原守男です。

第13回大商大ビジネスアイデアコンテストファイナルプレゼンテーション&表彰式が
2015年10月31日にありました。
場所 大商大蒼天 
当社は課題提供企業&審査員として参加しました。
(旭電機化成株式会社と株式会社カワキタ
応募総数869件の頂点を決める最終審査になります。
発表者は10名 



入賞上位4名の学生には海外研修旅行があります。
今回はマレーシアらしいです。

プレゼンテーションはどの学生も大変うまい発表でした。
先生に聞くと最終発表まで来ると学生が自らプレゼンの腕を磨き始めて
すごいいい仕上がりになってくるということらしいです。


当社の参加は3年目になります。
何とか今年も商品化できるように動けたらいいなと考えております。


終了後は懇親会があり 
直接コミュニケーションを取れる貴重な時間で
いい機会を作っていただきました。



学祭と同時のこの行事が毎年行われているようです。
関係者の皆様お疲れ様でした。

 
 
«前へ

会社概要

1933年ラジオのプラスチック部品製造で創業 1950年 旭電機化成株式会社を設立 1995年 スマイルキッズブランドを展開 2000年 大阪中小企業投資育成株式会社の出資を受ける 

詳細へ

個人プロフィール

1957年 大阪市生まれ 1985年 旭電機化成株式会社 専務取締役 

詳細へ

バックナンバー

<<  2015年11月  >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

コメント一覧

最新トラックバック

  • 高嶋会長 会長ご就任祝い お食事会 from (株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
    こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 井寄さんは場作り、気配りに掛けては兼ねがね天才の域を 感じていますが、この度も相談があったのは別の食事会の時なのですが 行動がなんせ早くすぐに参加者と会場を手配してくださり 本日の会が開催されました。 この経営者会報ブログでも有名な三元ラセン管工業の高嶋さんがあ 3代目社長を勇退され会長職になられたことをお祝
  • monster beats outlet from monster beats outlet
    DIYショー始まり近し - 旭電機化成 専務取締役 原守男
  • BLACK FRIDAY SPECIALS from BLACK FRIDAY SPECIALS
    DIYショー始まり近し - 旭電機化成 専務取締役 原守男
  • 龍谷大学大阪梅田キャンパス from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    経営者会報ブログの会員さんである旭電機化成の原専務さんが役員をされている 中小企業家同友会オンリーワン研究会の例会が24日にヒルトンプラザウエストオフィスタワーに ある龍谷大学大阪梅田キャンパスで開かれ出席してきました。 龍谷大学との共同研究で商品の開発や技術の開発で成果をあげられている会員さんが 数多くあり、さすが名前の通りのオンリーワン研究会だと言うことを改めて知るいい 機会にな
  • 【人口減少時代を真剣に考える】デフレの正体 from ぱふぅ家のサイバー小物
    「景気の波」を打ち消すほど大きい「人口の波」が、日本経済を洗っているのだ